こちら、洋ナシ「マリゲットマリーラ」です。

ラ・フランスの前に出るのがこの品種。いつも、横目でみながら
「やっぱり、洋ナシはラ・フランスよねが。
浮気しないで、ラフランスが出るのをまと~う」と我慢してましたが、
こちらは頂き物です。
ラ・フランスに比べると大きめ。それから、熟してくると黄色くなるので
食べ頃がわかりやすいです。
ラ・フランスには何度かだまされているので、これはうれしいです。
お味も、ラ・フランスに勝るとも劣らない!!!おいしさ。
洋ナシはやっぱり、フレッシュが好きです。
うちでは、洋ナシとバニラアイスの組み合わせで食してます。
前置きが長くなりましたが、HMの教室も洋ナシを使ったタルトです。
「タルト・オ・ポワール」です。

4人分の焼き上がり。私のは手前から2番目だとおもいますが~。
こちら、アップです。大きさは16センチ。

いつも、私が作るときは、21センチタルト型で、
ペアーの形が解るように並べていましたが、
カットの場所によって、ペアーノ大小がきになってました。
やっぱり、このように全体にしたほうがいいですね。
こちら、カットしたところ。

底面にしけどめとしてアプリコットジャムをぬっております。
バターたっぷりのサクサクのシュクレ生地で、おいし~。
今回、生地を寝かせる時間が短くてもみ返しもしなかったので、
シュクレ生地が厚めですが、もう少し薄い方が美味しいですね。
もう一つは、オレンジスフレ。

スフレは8分くらいで焼けますが、
やはりオレンジをくりぬく作業がネックですね。
(と、いっても今回は先生が準備しておいて
ジュースもしぼっておいてくだいました~)
それにしても、生地も作り置きが出来ないので、
その場でつくって、即食べる、贅沢な1品です。
オレンジの酸味が爽やかです。
こちら、ココット型に入れて焼きました。

オレンジの容器にいれたのと比べると、
卵くささみたいなものがちょっと気になります。
それを緩和させるため、ココットの周りに
バターとお砂糖をまぶしてあるので、
結構甘いです。
甘いのがお好きな方はこちらの方がすきかも。

ラ・フランスの前に出るのがこの品種。いつも、横目でみながら
「やっぱり、洋ナシはラ・フランスよねが。
浮気しないで、ラフランスが出るのをまと~う」と我慢してましたが、
こちらは頂き物です。
ラ・フランスに比べると大きめ。それから、熟してくると黄色くなるので
食べ頃がわかりやすいです。
ラ・フランスには何度かだまされているので、これはうれしいです。
お味も、ラ・フランスに勝るとも劣らない!!!おいしさ。
洋ナシはやっぱり、フレッシュが好きです。
うちでは、洋ナシとバニラアイスの組み合わせで食してます。
前置きが長くなりましたが、HMの教室も洋ナシを使ったタルトです。
「タルト・オ・ポワール」です。

4人分の焼き上がり。私のは手前から2番目だとおもいますが~。
こちら、アップです。大きさは16センチ。

いつも、私が作るときは、21センチタルト型で、
ペアーの形が解るように並べていましたが、
カットの場所によって、ペアーノ大小がきになってました。
やっぱり、このように全体にしたほうがいいですね。
こちら、カットしたところ。

底面にしけどめとしてアプリコットジャムをぬっております。
バターたっぷりのサクサクのシュクレ生地で、おいし~。
今回、生地を寝かせる時間が短くてもみ返しもしなかったので、
シュクレ生地が厚めですが、もう少し薄い方が美味しいですね。
もう一つは、オレンジスフレ。

スフレは8分くらいで焼けますが、
やはりオレンジをくりぬく作業がネックですね。
(と、いっても今回は先生が準備しておいて
ジュースもしぼっておいてくだいました~)
それにしても、生地も作り置きが出来ないので、
その場でつくって、即食べる、贅沢な1品です。
オレンジの酸味が爽やかです。
こちら、ココット型に入れて焼きました。

オレンジの容器にいれたのと比べると、
卵くささみたいなものがちょっと気になります。
それを緩和させるため、ココットの周りに
バターとお砂糖をまぶしてあるので、
結構甘いです。
甘いのがお好きな方はこちらの方がすきかも。