前回に続いて、「矢倉規広世代」が中心のオタク談義。
特撮にくわしくない友人ワカバヤシ君が、昭和の狂ったエピソードを聞いて、そのあまりのハイセンスな内容に、
「ボクをだまして、からかってるんだろ?」
すっかり疑心暗鬼に。
そりゃまあ、
「ウルトラマンが怪獣を倒す必殺技に【ウルトラ観音光線】というのがある」
なんて言われても、「え? それネタやろ?」としか思いませんわな。
前回は上層部から「解散、解散」と詰められまくっていた可哀想な怪獣攻撃隊MATの活躍を語りましたが、今回はブラックと評判のあの組織で……。
では、まずは登場人物。
1.ベットウ君
後輩。戦隊ヒーロー、アニメ、マンガ、プロレスが得意ジャンル。
好きな超獣はファイアーモンス
2.ワカバヤシ君
元関東人。オタクではなく、映画、文学、哲学などにくわしいインテリ。
好きな超獣は特になし。
3.カネダ先輩
SF、ミステリ、映画、ゲームなどが専門。
好きな超獣はドラゴリー
4.私
特撮、SF、ミステリ、映画あたりが専門。
好きな超獣はオイルドリンカー
「なるほどねえ。それで【解散MAT】なんだ」
「下っ端はツライっすよねえ」
「次は『ウルトラマンA』のTAC行こか」
「【Terrible-monster Attacking Crew】略してTAC。《超獣攻撃隊》」
「ふーん、で、この【ちょうじゅう】ってなに?」
「おいおい、なんちゅう質問や?」
「え? 日本に超獣知らん人って、存在するんですか?」
「戦争中は、こういう人のことを【非国民】って呼んだんですね」
「あれ、なんかすごい勢いでカーストが下がる音が聞こえる」
放射能の雨の中、大暴れする超獣バラバ。
「怪獣よりも驚異的なモンスター」とのテコ入れで「超獣」だが、イマイチ定着せずその後はふたたび「怪獣」に戻った。
見ての通り、ムチやハンマーなどギミックが多めで子供ウケするデザインだが、硬派な特撮オタクにはやや不評。
「んで、このTACやけど」
「【脱出TAC】」
「もしくは【謹慎TAC】」
「まあ、脱出の方は、なんとなく想像はつくけど。あれでしょ?」
「そう、アレ」
「カッコよく出撃した戦闘機が、怪獣に……」
「【超獣】な」
「(どっちでもいいって言ったら、殺されるんだろうな)とにかく超獣に撃ち落とされて……」
「脱出!」
「だよねえ」
「いや、そりゃ脱出はええよ。人命第一やし」
「でも、なんかメチャクチャ安易に考えてるんですよね、脱出シーンを」
「戦闘機なんて、買ったらウン千万するのに」
「円じゃなくてドル建てでな」
「たぶん、米軍のおさがりか不良品を買わされてるんでしょうケド」
「それをアータ、そんな豪快にスクラップにしてええのかと」
「しかも、街中でも平気で墜落させますからね」
「もっと人のおらんところで爆発させるよう、努力してほしい」
「でもまあ、TACにそこまで期待してもなあ」
「結構、言われてるんですね」
「いやまあ、TACはちょっと、なんというのか……」
「好感度が、少々低い組織なんです」
「あー、【謹慎】に関係あるのかな」
「まあ、これはしゃあない部分があるというか、すれ違いもあるねんけど」
「ほら、ウルトラマンって人間と違うやないですか、基本的に」
「まあ、宇宙から来た超人だよね」
「そう。それゆえに、人間には感知できない超獣のオーラとか鳴き声とか、宇宙からの有害電波とかをキャッチできたりするんですよ」
「あるだろうね。ウルトラマンだし」
「でもそれって、ウチらみたいな凡夫に言われても、困るわけやん」
「そらウルトラ能力持ってるやつって、わかってればいいけど、そこいらのアンちゃんが《超獣がいます》《あいつは人間に化けた宇宙人です》言うても、気ちがいかと思うわな」
「でも、TACの面々も、信じひんすぎですけどね」
「北斗隊員(ウルトラマンA)がなに言うても、《バカな》《そんなことあるもんか》」
「《ぶったるんどる!》とかな」
「山中隊員ですね。なんか、すごいイヤな気分にさせる人で……。体育会系のノリというか、キツいんスよ、当たりが」
「このあたりは、ステキなまとめ動画があるので、どうぞ」
「ぶったるんどる!」が持ちギャグ(?)の山中隊員。たぶん、防衛組織の隊員で一番人気がない。
リメイクするならダイアン津田さんを使ってみてはどうか。
「しっかし、ヤプールや超獣がおる世界で、怪奇現象を《夢でも見たんじゃないのか?》で一蹴とか、基本的なところで問題あるよな」
「ジャムおじさんが《パンがしゃべるわけないだろ》とか言うくらい、呑気な発言ですよ」
「今野隊員とセットになって、バカにしまくるのよ。まあ、北斗星司が言うてる、いうのもあるんかもしれんけど」
防衛組織の隊員で2番目に人気がない(たぶん)今野隊員。
悪い人ではないんだろうけど、少々ガサツなところがある模様。
リメイクするなら内山君に演じてもらうのがいいか。
「あー、Aのあつかいが微妙なんは、ちょっとあの人の責任でもあるよな」
「熱血キャラゆえにか、なんかバカっぽいんですよねえ」
「友達におったら、うっとうしいよな」
「人徳ないというか」
「あの……主人公なんですよね?」
ウルトラマンAに変身する北斗星司隊員。
言ってることが全然信じてもらえない可哀想人だが、見ているこちらに「北斗やからしゃあない」と思わせるところも、また不憫。
リメイクするならパンサー尾形さんが適役。
「だから最終回のアレも、ちょっと冷めるというか」
「北斗が言うと、素直に聞かれへん」
やさしさを失わないでくれ。
弱いものをいたわり、互いに助け合い、どこの国の人たちとも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。
例えその気持ちが何百回裏切られようと。
それが私の最後の願いだ。
「いい言葉じゃん」
「アレ、絶対どっかからのコピペっすよ」
「なー。北斗のキャラと合ってないねん。ダライ・ラマとかからパクってるやろ」
「夕子さんが、書いてくれたんじゃないですか?」
「みんな、北斗隊員に親でも殺されたの?」
「そんな北斗に、山中、今野の3人のやり取りは、ホンマに聞いてられへん」
「それでハブられて、謹慎なんだ。ヒドイ話だなあ」
「大丈夫。どうせ、北斗は謹慎なんて守りませんから」
「ダメじゃん」
「街中で銃乱射してるし、一般人の女も殴ってるし」
「え? それ、今だと大問題だよね」
「だから、当時でも謹慎してるよ」
「謹慎で、すまないよ!」
「まあ、人なぐったウルトラヒーローと言えば、北斗だけやないけど」
「今さらっと、触れていはいけないところ行きましたね」
「あれこそ、謹慎ではすまん話やわな。しれっと復活したのもビックリやけど」
「やっぱ、ウルトラマンは謹慎期間を守らないんですよ」
「そんな感じでTACは、あんまり働きたくない、ブラック組織として名をはせている」
「まあ、リアルな軍隊組織なんて、そんなもんかもしれませんけどね」
(Q歯科、久里虫太郎編に続く)