「土用卵」ってご存知でしょうか?
土用卵とは、卵の名前ではなく、土用の時期に産み落とされた卵のこと。
土用は一般的に夏の土用が有名になってますが
実際に土用は年に4回あり
立春、立夏、立秋、立冬の前18日~19日を土用と言います。
この時期はいわゆる季節の変わり目であり、体調が不調になりやすいとき。
風邪をひいてしまったとか、頭が重い、肩が凝る、足腰がひえるなど
不調が現れることが多 . . . 本文を読む
「小豆と南瓜の煮物」
毎年のことなんですが・・・
梅雨時が近づくと共に、体調を崩しがちになります。
暑い夏に向けての試練と思い
この時期乗り越えられればとは思うのですが・・・
若いときのようには・・・
梅雨の試練に耐えられない
たぶん私と同様に、
足がむくんで足腰がだるいとか、
疲れやすい、肩こりがひどくなるなど・・・
この時期
どうしても体調を崩 . . . 本文を読む
コチコチと全身が凍りそうな、寒い日が続いてますが
皆様どのようにお過ごしですか?
私も楽しみにしていた蘭展が終わって
何となく気持ちもゆったり~~
こたつに入って、好きな韓国ドラマを見たり、小説を読んだりと
冬眠するかのような
自堕落な生活を思う存分楽しんでおります。
それにしてもあまりゆったりとしていると
長年のお勤め生活の習性が抜けないのか
逆に何 . . . 本文を読む
ここ数日芯から冷える寒い日が続いておりますが、
皆さん元気にお過ごしでしょうか?
子どもの頃、寒い朝の登校時には
氷柱(つらら)が軒先に下がり、
水たまりにできた霜柱を踏んでは、ぎしぎしきしるのを楽しんだり
薄氷を手で抱えてわざわざ学校まで持っていったり・・・
そして夜・・・寝るときには
顔が冷たくなるのでふとんに顔からすっぽりと潜って
呼吸ができない苦しい夢を . . . 本文を読む
正月3ケ日も終わって、皆さん体調の方は元に戻りましたか?
わがやの今年の正月
食べては、食べ
食べては、また食べの生活で
かなり胃腸に負担がかかったようです。
おかげさまで、我が家の家族全員
口角が裂けてしまうという現象が・・・
胃腸の不調が
もろに口元に表れてしまいました。
頭のほうもまだ活動をはじめてない感じですが
先ずはなまりきった体を動かすのが先決。 . . . 本文を読む