いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

【庭で育てた小果樹~本日はスグリ編】

2020-06-29 19:35:57 | 果物栽培
【庭で育てた小果樹~本日はスグリ編】庭で真っ先に色づいたスグリ( Red currant) 🎵スグリも10年ほど前に植え付けた小果樹。真っ赤なスグリの塊をそのまま口に含み、歯でしごいて食べると、スグリの酸味と懐かしさが拡がっていきます。私だけでなく、スグリが子供のころの貴重な季節のおやつだった事を思い出す同世代の方も多いのではないでしょうか? 昔の昔、落葉果樹の大先生にスグリ=酸っぱ . . . 本文を読む
コメント (2)

朝露と野草

2020-06-25 08:03:10 | Weblog
           タンポポ、ぺんぺん草、ハルジオンにネコジャラシ、           野に咲く草花でよく遊んだね。           ~タンポポの綿毛がフワ・フワ・フワ~~                         . . . 本文を読む
コメント (2)

ツバメ再来

2020-06-20 20:28:15 | Weblog
「県をまたぐ移動の制限」が昨日解除されましたが、それを知ってか知らずか、ツバメが今年も戻ってきました。心中すでに諦めていたので、苦難を乗り越えて無事帰省してくれた燕たちとの再会が嬉しく、家族みんなで歓迎しております☺️布団を干せるのも今日まで。巣立ちまではハラハラドキドキ外敵からヒナたちを見守る毎日となりそうです💞💗💓       . . . 本文を読む
コメント (4)

6月の花

2020-06-17 06:50:12 | Weblog
一年越しで育てた白い花。そろそろ表舞台に出してあげなくちゃ🧝‍♀️ レースフラワーにも見えるこの花はある野菜の花です👇                           今、 . . . 本文を読む
コメント

6月の手仕事~山椒の実の収穫と下処理

2020-06-16 07:32:05 | 加工・保存品
朝倉山椒を庭に植えてからもう何年が経ったでしょう。とげがないので収穫もしやすく、背もあまり高くならないので、庭木には最適な木です。6月中旬ともなると山椒の実の収穫時。暑い中せっせと実を収穫して、あく抜き作業後水をしっかりと切って冷凍保存。山椒ごはんやイワシなどの煮魚、煮物、山椒入りパスタやカレーなど一年中いろいろな料理に使います。【実山椒の下処理の仕方】山椒:胃腸の働きを活発にし、食欲を促 . . . 本文を読む
コメント

花野果村6月の庭

2020-06-11 09:42:22 | 泉カムリの里観光協会
晴天が続く初夏。小さな庭だけど。日々収穫で超忙しいmyガーデンライフ。庭の緑も濃くなってきました。              花野果村6月の庭     種とりのために残していたダイコンの花         朝倉山椒の実が大きくなって、、、そろそろ収穫しなくちゃ♪   . . . 本文を読む
コメント (2)

オープンガーデンと旬菜お重

2020-06-08 19:55:18 | Weblog
庭の野菜とお花を収穫し、頂き物のソラマメで旬菜詰め合わせお重を作り、花友のお庭拝見💐🌹🥀美味しく楽しい一日でした🤗   朝起きて、庭の野菜を収穫。   ソラマメや、庭のフレッシュ野菜を使った旬菜お重     庭のベビーリーフやフェンネルに、食用花のヤグルマギクとキンギョソウ、ルッコラセルバ . . . 本文を読む
コメント

ソラマメ堪能

2020-06-08 19:51:34 | Weblog
頂き物の村田産ソラマメを堪能。ソラマメ君、フワフワベッドから起こされちゃったね😴   ソラマメ君のフワフワ布団           クジラの赤ちゃんが笑っているように見えない?           . . . 本文を読む
コメント (2)

みちのく湖畔公園,満開のポピー

2020-06-04 20:50:25 | Weblog
何年ぶりかの『みちのく湖畔公園』。 満開のポピーと、咲き始めの蓮の花が迎えてくれますよ🌺           モネの世界     珍しい黄色い蓮の花   . . . 本文を読む
コメント (2)

今後の料理教室運営について

2020-06-01 08:47:56 | 花野果村キッチンガーデン
6月からの料理教室開催についてのお知らせです。皆さまからはいつから始めるのかというお問い合わせを多々いただいておりますが、厚生労働省から新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」が公表されておりまだ料理教室開催に踏み込むにはむづかしいかな、と判断をしております。新しい生活様式の中で料理教室をどのように展開していったらいいのかを模索しながら、諸事情を考慮して遅くとも6月中には今後の方針を決めたい . . . 本文を読む
コメント