今年も行ってきました!「古浦牡蠣直売所」ここの牡蠣、味が濃くてとにかくおいしいんです。むりくり四人で写真撮って、帰りには大根やお米などのお土産まで頂き、まるで 田舎に帰ったみたい。震災直後からのご縁で、濃くて長ーいお付き合いをさせていただいてます。「牡蠣ニラ漬け」myブレンドの七味唐辛子をたっぷりフリフリして。松島の牡蠣です~洗って実はそのままぱくっと・・いくつつまみ食いをしたことでしょうか。「牡 . . . 本文を読む
“締めさばとクレソンのかぶら寿司風”まだまだ寒い冬ですが、春を感じるクレソンで、かぶら寿司もどきを作ってみました。かぶら寿司、もともとは加賀地方の保存食で、かぶらに切り込みを入れてブリを挟んで発酵させたなれずし ですが、しめさばを使い、麹は使わずに甘酒で作った簡単なもの。東北育ちの私、実はこういうのが大好きです。 . . . 本文を読む
その家その家自慢のはらこ飯がありますが、我が家のはらこ飯は、ゴボウや、レンコン、マイタケなど秋の食材を炊き込んだ味付けご飯に、新潟の郷土料理「鮭の焼き漬け」を載せ、味付けしたはらこをたっぷりと載せるもの。鮭の焼き漬けは、身がふっくらとしてとってもおいしいんですよ。数年前に同窓会で訪れた「鮭のまち」新潟県村上市で頂いた鮭の焼き漬けがおいしくっておいしくって、我が家のはらこ飯は、鮭の焼き漬け載っけ丼と . . . 本文を読む
旧知の友ではない新知の友、、、
芍薬の杜で有名な南陽市諏訪神社大武宮司さんから
先月こんな物が届きました。
なつかしの味
りんご漬
原材料 りんご・食塩
製造者 ㈱長い加工センター
ということで、大武宮司さんがおっしゃるには
山形では大変有名なりんごの漬物だそうです。
そのままでがぶっと食べてください~ということでしたが
  . . . 本文を読む
かきを巡る物語も第Ⅲ章となりました。牡蠣を使って、どんなレシピが出来上がるのか?和風、洋風、中華風と牡蠣を使ったレシピは∞無限大∞にあるわけですが、、、今回は、牡蠣を使って初めて作ったレシピと我が家の定番メニューをご紹介したいと思います。 . . . 本文を読む
亘理の郷土料理「はらこ飯」は力強い漁師の味。はらこを醤油漬けにして1日ほど置き、鮭を炊いたお汁でご飯を炊いてその上に鮭と醤油漬けのはらこを載せるというもの。毎年10月になると我が家でも必ず作る、定番の「はらこ飯」なんですが、今年は今が旬の根菜を取り入れて、「お腹に優しいはらこ飯」を作ってみました。野菜ソムリエが作る「お腹に優しいはらこ飯」レシピの紹介です。通常ですと、鮭を炊いた煮汁でご飯を炊きこん . . . 本文を読む
遠く山元町から自宅セミナーに通ってくださってる方からこんな嬉しいおみやげを頂きました。右「亘理の真っ赤なトマトケチャップ」と左「紅花ドレッシングアセロラ」です。「亘理の真っ赤なトマトケチャップ」はマイファーム亘理で作っているものです。東日本大震災によって壊滅してしまった亘理の土地にトマトを栽培。「果たして瓦礫に埋もれた土地で作物が育つのか?」不安の中でのトマト栽培だったそうですが、、、亘理の太陽の . . . 本文を読む
海の野菜を使った3種紹介
「新玉ねぎとスモークサーモン、茎わかめの柚子胡椒サラダ」
オリーブオイルと酢、砂糖、塩コショウのフレンチドレッシングに
柚子胡椒をいれることで
サラダの味がワンランクアップします。
&nb . . . 本文を読む