7月最終日福島までちょっと足を伸ばし大好きな桃買ってきました。まどか、あかつき、おどろきなどの多種の品種がありましたが今回は、まどかとあかつきを購入。自家用でもありますがお世話になった方へお中元品となります。併設のももたんカフェでは地元の新鮮野菜たっぷりなピザやミートソースパスタ桃のピザ桃のパフェと桃三昧、野菜三昧たっぷり頂きました。美味しい食卓と気の合う仲間との超、超、超、贅沢な時間💛 . . . 本文を読む
21日金曜日からの3日間、友人Oさんの別荘で充実した時間を過ごしてきました。集まったのは4人。3人は野菜ソムリエで、残りの一人は私の姉。横浜在住の野菜ソムリエ仲間も一緒でした。1日目は一品持ち寄り会ということで、まずは得意なソーセージを作ることに。緑色に見える葉っぱは庭で育っているコモンセージとレモンバーベナ。セージはソーセージに必須。レモンバーベナを練りこむことでほのかにレモンの香りがしてきます . . . 本文を読む
9月初めのお楽しみとっても古くからの野菜ソムリエ仲間が埼玉、横浜から集合。 ・・・ 朝食の風景 ・・・700g以上ある彩玉というナシや熊本の珍しい品種を使ったオレンジジュースがならびました。・・・初日夜は持ち寄りパーティー・・・2日目は・・・・・・仙台牛と牛タンでBBQ・・・夜はお布団yoga40年ぶりかで蔵王のおかまも見てきました。頂上までちゃんとのぼりましたが空気を欲しがる肺の存在感がもう大 . . . 本文を読む
先日、尾花沢市より奥に入った舟形町まで、鮎とマッシュルームを使ったフレンチを食べに行きました。鮎は頭から骨まで全て食べられます。リゾットの香ばしい香りは取り立てのマッシュルームなのね。この一品、リゾットの上に鮎というのも、斬新ですよね。舟形町の旬な野菜をふんだんに使った前菜、スイーツはリンゴタルトとヌガーグラッセ月山を見渡す温泉で一汗流して、、、遡上する鮎のモニュメントがなんとも斬新。果物がたわわ . . . 本文を読む
お天気にも恵まれて、3日間の黒部渓谷トロッコ電車、立山アルペンルート、国宝善光寺への旅を無事終えました。なんと言っても、日々体を鍛えていてよかったと思った旅です。歩き歩いて、階段を何段も登っては降りては登って、、、乳酸がふくらはぎに溜まり、マスクの中では新鮮な空気を求めて、、息がぁ、、もう止まりそうでも、ひと踏ん張りでがんばって、、、秘境の地「高瀬渓谷」や黒部渓谷鐘釣奥まで探訪でき . . . 本文を読む
新型コロナウィルスの感染が広がっており、今月末予定していた東京行も取りやめ
鎮静化の方向に向かったらいいのですが、、、私は1月末にインフルエンザかかってしまい、体調もあまり芳しくないまま、しばらくは体を養生した生活を送っていたのですが、やっと先週から体調も戻ってくれ、改めて健康のありがたさを感じているところです。
1月末に開催した花野果村新年会。実は参加者15人でそのうち5 . . . 本文を読む
やーーーーーーとアップです
野蒜市民センターのお料理教室の3日前、前同僚仲間の
Rikoちゃん、ekkoちゃん、そしてIさんと山形まで
ちょっと息抜きに行ってきました。
そう、、、
息抜きなんですよ。
たまに息が詰まりそうになる時があって、、
息を思いっきり吸って
ツルツルするための
山形紀行。
ちょっと寒い朝でしたが、
少し寄り道をしてまず向かったのが
&nb . . . 本文を読む
以前勤めていた仕事関係の同僚&仲間4人組が終結して、 「いざ行かん!安達太良山」へとgo! 「いしころさん、今日は鬼婆退治に行きますよ」 となんでもリフォームOK!の湘南ハウジングサービスの社長に言われつ、、、 「鬼婆がなんで、、、鬼婆退治に行くの?」 . . . 本文を読む