いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

あしたば白石主催「もっと知りたい薬膳料理・冬の食養生」

2024-11-30 17:15:52 | 薬膳料理ビギナーズ
朝大きな虹今日はあしたば白石主催「もっと知りたい薬膳料理」講座の最終日でした。白石市に向かう途中冬枯れの情景が広がり雲も厚く遠く蔵王山脈今日はカメラにおさめられないな、と思いながら、、、いつもの撮影場所に差し掛かったらこんな大きな虹が出迎えてくれました。撮影している私の影が見えますね。蔵王の四季の変化を身近に感じながら四回に渡って開催した旬菜薬膳料理。最終日を大きな虹と共に迎えられたことに朝からじ . . . 本文を読む
コメント (3)

夕飯の風景

2024-11-27 10:04:41 | Weblog
最近お料理していてついつい笑ってしまうのですが、、、今晩はこれを作ろうと思っているのに冷蔵庫の余りものを見ていると結果!いつの間にか全く違うものができあがてしまいます。本当は「鶏肉のソティ―」をつくろうとおもっていたのに。。。その1冷蔵庫を開けたらすし春さんからお土産でもらってきたお刺身が、ほんのちょびっとだけ残っていたのを発見。それを見ていたら捨てるのももったいなくアヒュージョにしたくなってしま . . . 本文を読む
コメント (2)

枯れ葉散る秋は行楽日和

2024-11-25 09:38:19 | 家族旅行&家族の思い出
11月17日 日曜日 紅葉が綺麗な一日この日は子供たちと東根までドライブよってけ!ポポラであれこれ果物を買い、ついでにお蕎麦を食べにいき、海老の頭もボリボリと食べ天童にある日帰り温泉ユピアで温泉に入って来ました。山形は広々としていいですね。11月21日木曜日この日朝に東京に向かい「関節トレーニング」の勉強会。終了後、夕方関トレ仲間二人と仙台にとんぼ返り。この日は我が家にお泊り。翌朝にはP . . . 本文を読む
コメント (2)

2024 11月の情景と暮らし

2024-11-15 21:30:35 | Weblog
      11月6日朝  きれいな鱗雲の秋の空今月は千客万来の日々でもあり私が積極的に人に会う時でもあります。11月12日S夫妻がオーストラリアからいらっしゃったのでお久しぶりの「寿司春」さんで会うことに。親方お任せのものご多分に漏れずに、すべて旨し!神奈川からSさんのお姉さんや私の姉も東京から来仙し、笑いたっぷりの夜を過ごしました。掘り出し物!今年最後の黄色いスイカにビックリお女将の漬けた糠漬 . . . 本文を読む
コメント (2)

2024年初冬の日々

2024-11-09 20:12:54 | Weblog
【1年過ぎるのが早過ぎる!初冬の日々】〇寒さが厳しくなった一昨日。仙台の友人から庭で育てたという渋柿を頂きました。驚くほど大きい立派な柿。netflixを見ながら皮むき。群馬の友からいただいたピーラー使って剝いたのですが、超むきやすい。自分の指を擦らないように気を付けながら皮をむきました。スズメに突かれないように網をかけてベランダで干し、今年は干し柿をあれこれと楽しめそうです。〇庭のハーブたち。ミ . . . 本文を読む
コメント (2)

七味唐辛子で温活

2024-11-07 09:15:25 | セミナー・テレビなど活動報告
七味唐辛子で温活「明日11月8日㈮から受付です」仙台近郊の方是非チェックなさってください。七味唐辛子と五感の関係、歴史、薬膳的効用などの座学に加えMY七味唐辛子をかけて身体温まるうどんを頂きます。#七味唐辛子づくり#仙台市 . . . 本文を読む
コメント

YOUTUBEおばヨガ「お尻周りの筋力アップで階段も楽ちん」

2024-11-07 07:44:01 | ヨガ・ジャパニーズヨガ・ユーチューブ関係
YOUTUBEおばヨガ「お尻周りの筋力アップで階段も楽ちん」 アップしました。下半身の衰えは、臀筋の衰えが大きく関係しております。スクワットと大臀筋、中殿筋の筋力アップで階段の上り下り、走ったりジャンプすることに自信がついてきますよ。「お尻周りの筋力アップで階段も楽ちん」 . . . 本文を読む
コメント

第13回同窓会「群馬四万温泉への旅」

2024-11-07 07:34:09 | 同窓会&同窓生との思いで
群馬の自然に癒された2日間。「第13回(らしい)同窓会」出会った頃を思い出すとまるで昨日のように感じるけどあっという間に流れ去った50年。上野出発時には超豪華寝台車「四季島」を見ることができ薪をドンドン焚いている蒸気機関車も偶然見ることができました。群馬着いてすぐの昼食は「桜田」群馬は豚とそばが名物ということで天ぷらそばとトンカツをチョイス。「中之条町歴史と民族の博物館」では真田忍者の存在を知り私 . . . 本文を読む
コメント