今日は野菜の日ですね。
「コミュニティみやぎ野菜ソムリエの会」でも
「夏満載!実践キュウリビズ」と銘打って
野菜の日イベントを22日に開催しました。
なんと言っても、コミュニティみやぎ野菜ソムリエの会の良さは
一致団結!
普段は
「料理部会」「食素材部会」「産地交流部会」「食育部会」の4部会に分かれて
会員が自主的に企画しておりますが、行事への参加は全ての部会活動にOK。その為、多 . . . 本文を読む
8月の半ばともなると、段々気になりだすのが家の裏の竹林。
もうそろそろ・・・だな。。。
先日見たときにはまだ痩せていたけど・・・
もう今頃は肉もついて、ぷくっとしているだろうな。
でも・・・・雑草すごいしな。。。
行きたくないな。。
でも・・・
でもそろそろ・・・いかなくっちゃ・・
せっかくの収穫時期逃しちゃうし。。。
って、何度も押し蔵問答を繰り返し、
それでも、ある時、意を . . . 本文を読む
東京の方では、家庭菜園がものすごい人気だとのこと。
都会のど真ん中、表参道に貸し菜園があったり、
恵比寿駅?の屋上でもJRの緑化運動の一環として
貸し菜園があるそうで、
どちらも空き待ちというほどの人気だそう。
それに「店産店消」と称してお店に野菜工場を設置して、
蛍光灯の光と水だけで、リーフレタス類を育て、
お客様の目の前で収穫して、お料理におだししているとか。。。
テレビのコメ . . . 本文を読む
転勤族だった親の仕事の関係で、
子供時代は東北中を転々としました
母親もひっこしひっこしで大変だったと思うのですが、
私自身もかなり学校を転々としました。
高校1年を大館H高校で過ごし
高校2年を郡山のA女子校で過ごし・・・
お陰で、何度かの転校を経ても
いまだに云十年と長く続いている友人を通じて
同窓会の通知がいろんな学校からやってきます。
地方を転々としたわけですが、
子 . . . 本文を読む
「8月葉月の庭」
緑がぐんと濃くなり、夏の暑さにも負けずに
生命力に溢れた庭。
そんな濃い緑の中で
苗から育て、やっと咲き始めた ・・・ アオイ科「赤オクラの花」
楊貴妃を彷彿とさせる幻想的な花
そして8月猛暑の中で大収穫となるのが
「ブラックベリー . . . 本文を読む
東北ミサワホームが好評発売中の宅地分譲地
「食育を考えた街オナーズヒル北高森」
そこの販売事務所の庭の一角に作り始めた
小さな小さなキッチンガーデンも、すでに1ヶ月を過ぎようとしております。
猛暑の夏、小さなキッチンガーデンはどうなっているの?
夏野菜が繁茂して、ジャングルになっているんじゃないの?
もしかしたら、もうすでに枯れているのでは?
そんな疑問の声もぼちぼちきこえてきそ . . . 本文を読む
気がつくと・・・
いつのまにやら
ミンミンゼミの鳴き声に
ヒグラシの「ツクツクボーシ」という鳴き声が混じり
玄関先では、小判草が風にゆらゆら揺れています。
お盆を過ぎると
あんなに甲高く聞こえたせみの声もだんだん少なくなり
そして、もうじき・・・
秋の虫たちの声が網戸先に聞こえてくるようになります。
入道雲の躍動的な動きに、目を奪われた暑い夏。
せみの声が、 . . . 本文を読む
こう言ってはなんですが・・・
我が家の畑の野菜たち、かなり過酷な環境で育っております。
「何を畑で育てているの?」と
よく聞かれるのですが、
「うん、スギナを育てているよ」とあっさり答えると
皆さん「え」と聞き返すのが常。
どんなに引っこ抜いても「根っこ」で広がっていくスギナに
確かに、手を焼いている事は焼いているのですが
「スギナに決して負けない、根っからのケ・セ・ラ . . . 本文を読む
ミヤギテレビ「OH!バンデス」
「バンデス記者が行く!」はご覧になっていただけましたでしょうか?
桃ちゃんの国際薬膳食育師たる堂々とした姿
ものすご~くかっこよかったですね~~。
実は、司会の真野みづほさん、
「国際薬膳食育師」をどうしても噛んでしまって
最後まで言えなかったとの事。
放送後に「ゴメンナチャイ。噛ンデチマッテ」と
律儀に桃ちゃんにお電話を下さったそう。
なんともめ . . . 本文を読む