夏は、やっぱり
のどごしのいいものが食べたくなりますよね。
子供の頃田舎に帰ると、
実家のおばさんが、トコロテンをよく作ってくれました。
水鉄砲みたいな木の容器を使って
注射器みたいに押すと
筒の中から透明なトコロテンが
にょろにょろと出てきたものです。
トコロテン・・・我が家では酢と砂糖とお醤油
そして辛子をつけてツルツルと頂くのが定番。
・・・・ なんて事書いていたら、
. . . 本文を読む
先日収穫した「コールラビ」
茎の部分が肥大するキャベツの仲間で
日本ではなかなかお店で見ることはないけれど
イタリアではメジャーなお野菜。
わがやでは、いつも「宇宙船基地」として紹介しておりますが。。。
. . . 本文を読む
K少年から「東口で阿波踊りを踊るから見に来て下さい。」 というメールが先週きていたので、 今日仙台東口に行ったら、 どこにも踊りの列を見つけることができず しょうがないので、東口駅の派出所で聞くことに。。。 . . . 本文を読む
今から3週間程前に、家の鍵をなくしてしまい・・・ 家の周りをくまなく捜してもどうしても見つけることができず、 しょうがないので鍵屋に行って合い鍵を作ることに。 ところが、今朝玄関を出たら、 玄関前に雨に濡れそびれた鍵、見っけ . . . 本文を読む
先日、六魂祭に出かけたのですが、ものすごい人・人・人。
怒濤のような人の波に、兵庫県の花火大会での将棋倒しの事が
頭に浮かび、祭り見物よりも危険回避が一番と考えて・・・
結局、まったく祭りを見ることもなく、帰ってきました。
なんともお粗末な結末となってしまいましたが
久しぶりに野菜ソムリエ仲間に会えて、おしゃべりと食事を楽しめたのが
唯一よかったことかな。。。
さて . . . 本文を読む
『落花生の花』
朝起きると先ずはコップ一杯の水をごくごくと飲み
それから、山盛りのトマトから1個をとりだして
がぶっと丸かじり。
囓った瞬間、中からトマトのジェリーがほとばしり
体にどんどん元気が満ちあふれてくる気がします。
そうやって自分の体に元気を与えてあげたら
今度は家族のため
おもむろにお弁当づくりととりかかり
なんだりかんだりと . . . 本文を読む
もう、何度もみたくなりますでしょ。
画像が小さいので、見づらいかな、とは思いますが
ひなの黄色いくちばしがなんといっても可愛い。
もう朝から庭でエサをねだるひな鳥の声が賑やか
こりゃ今をねらって何とか映像に残したいな、と思ったけど
親を驚かせてしまうと、
子育て放棄してどっかに行くこともあるということなので
この映像を撮るのに・・・実は1日がかり。
はやる気持ちを抑 . . . 本文を読む
我が家の巣箱に初めて小鳥が巣を作りました。
ネットで調べてみたら、
市街地にはよくいる「四十雀ーシジュウカラ」という小鳥でした。
つがいでいるのですが、
大体5分おきに交互に空に飛んでいって、虫を運んで来ます。
動画では、最初の鳥(夫か妻か?)が、辺りをうかがって
巣箱にはいるまで、かなりの時間を要しております。
その後相方が来るのですが、こちらはまっしぐらに巣箱の穴 . . . 本文を読む
今朝のお弁当です。
奥から時計回りに
「ダイコンとこんにゃく、鶏手羽元のお煮付け」
「市販のチキンナゲットを紫蘇葉で挟んで梅肉だれをつけたもの」
市販のチキンナゲットも、少しだけ手を加えることで、
栄養バランスもよくなりますよね
そして手前が、 「貝割れ、キュウリ、人参・ツナのサラダ」
嬉しいのは、上にトッピングしている野菜たちが全て . . . 本文を読む