信州ではあまり お好み焼き屋 さんというのを見かけません。
随分前に安曇野インター近くに美味しいお店があったのですが、なくなってしまいました。
そんな中、今回行ったのは 安曇野市豊科 にある おもだか というお店。
ここでは毎月25日~月末まで ステーキ祭り をやっているとのこと。
「お好み焼、めん類、ライス・味噌汁など セットでお得!」と書いてあります。
ここができたのは昭和62年11月だそうです。
最初は本場大阪で身につけたノウハウで作ったお好み焼きを出していたそうですが、ここではなかなか受け入れられず。。
その為、信州人の舌に合わせたソースに改良すると地元民には受け入れられたものの、今度は関西方面から来たお客さんに受け入れられず。。
そういった試行錯誤の末、現在の味 “信州風関西のお好み焼き” ができあがったのだそうです。
なるほど~。。この辺りでお好み焼き屋さんが少ないのはそういった事情もあるのかもしれません。
うんうん。とっても美味しかったです(^Q^)/
ラーメンは昔ながらの安心できるお味でした。
久しぶりに美味しいお好み焼きを食べました。
ごちそうさま!
是非また来たいです♡
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
しかし大きい金魚だね
信州の好みに合うソースってよく分からぬが写真のお好み焼きは広島風だね
このステーキは焼き過ぎだね
信州人の口に合うソースといいうのは、
どんな感じなんでしょうか。
塩気が強いのか、はたまたりんご🍎の効いたフルーティなのか。
ちなみにわたしは広島一択ソースはおたふく一択ですよ😆✨
今週はお好み焼きを焼く予定です🌼lily
じゃあきっと看板に描いてあるのがそうですね。
ステーキも美味しかったですよ♪
食べただけではよくわかりませんでしたが、とても美味しくいただきました。
lilyさんも「おたふく」ですか!
私も家で作る時は、おたふくソースが必須です。
たまに切らしている時はカゴメの中濃ソースを使いますが、やはり違いますね。
お好み焼き、美味しく召し上がって下さい
またblogを楽しみにしています♪