日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

京都の神田明神

2013-09-26 | 平将門
一昨年、祇園祭で京都に行った際、山鉾を見学しながら、京都の神田明神を探し歩いてみました。

京都の神田明神は、四条通新町西入下ル新釜座町にあります。



2月14日といえば世間一般では、バレンタインデーですが、平将門公の命日でもあり、マイバースデ

ーでもあります。

何か将門さまとの縁のようなものを勝手に感じ、将門公の史跡を巡っています。

地図を持って行ったのですが、見つからず、近くの人に尋ねてやっとわかりました。

細い小路の間にあるわかりにくい場所にあります。

この地に将門公の首が晒され、空也上人が手厚く葬ったと伝えられています。





築土神社が祀られた頃、当時“市聖”とあがめられていた高僧の空也上人は京の都において、将門の首が晒された地に堂を建て手厚く供養したという。いつしか「空也供養の道場」と呼ばれるようになり、後にこれがクウヤクヨウ…がなまってコウヤク、細い路地に位置することから“膏薬の辻子(こうやくのずし)”として地名になったと伝わっている。明治2年に南北に分かれていた膏薬辻子を合併し、現在の町名(新釜座町)に変えられるまではこの名で呼ばれていた。江戸時代の地誌類にはいくつかに掲げられている。『京雀』「かうやくの辻子」のくだりには「又此町の南にて行當神田明神の社有」と記載されている。 『拾遺都名所図会~巻一~』においても「天慶3年に平将門の首を晒したところであり、それよりこの地に家を建てると祟りがある」「空也上人は将門の亡霊をここに供養し、石を建てて印とした」という内容が書かれている。 明治に入ってからの、『京都日出新聞』では将門の首塚を発見したという記事が載ったが、大正初年の『京都坊目誌』には将門との縁を否定する文が残されている。(Wikipediaより)
















史跡というよりも、ちょっとしたギャラリーのような雰囲気でした

ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする