石畳が美しいねねの道を通って行くと、高台寺の塔頭・月真院に御陵衛士屯所跡(ごりょうえじとんしょあと)があります。
御陵衛士(ごりょうえじ)は、孝明天皇の陵(後月輪東山陵)を守るための組織。
新選組の伊東甲子太郎は、思想の違いから新選組を離脱、同志を新選組から引き抜いて、孝明天皇御陵衛士を拝命し、高台寺塔頭月真院を屯所としました。
ここ高台寺月真院は、慶応3年(1867)6月から11月にかけて、熱烈な勤王主義者で、孝明天皇の御陵衛士伊東甲子太郎(いとうかしたろう)ら15名が屯所とした所である。伊東は常陸(ひたち)(茨城県)の出身で学問もでき、剣は北辰一刀流の名手であった。新撰組に入り、その参謀となったが、隊長近藤勇と意見があわず、慶応3年3月、同志14名をつれて新撰組と分れ、御陵衛士に任命され、ここを屯所とした。それからは、薩摩藩の援助をうけ、各藩を廻ってさかんに勤王を説いた。しかし新撰組との対立は深く、慶応3年11月18日、伊東は新撰組に謀殺され、さらに同志3名も斬られて、御陵衛士隊の活動は終った。
東山区下河原町(駒札より)
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ
御陵衛士(ごりょうえじ)は、孝明天皇の陵(後月輪東山陵)を守るための組織。
新選組の伊東甲子太郎は、思想の違いから新選組を離脱、同志を新選組から引き抜いて、孝明天皇御陵衛士を拝命し、高台寺塔頭月真院を屯所としました。
ここ高台寺月真院は、慶応3年(1867)6月から11月にかけて、熱烈な勤王主義者で、孝明天皇の御陵衛士伊東甲子太郎(いとうかしたろう)ら15名が屯所とした所である。伊東は常陸(ひたち)(茨城県)の出身で学問もでき、剣は北辰一刀流の名手であった。新撰組に入り、その参謀となったが、隊長近藤勇と意見があわず、慶応3年3月、同志14名をつれて新撰組と分れ、御陵衛士に任命され、ここを屯所とした。それからは、薩摩藩の援助をうけ、各藩を廻ってさかんに勤王を説いた。しかし新撰組との対立は深く、慶応3年11月18日、伊東は新撰組に謀殺され、さらに同志3名も斬られて、御陵衛士隊の活動は終った。
東山区下河原町(駒札より)
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ
新選組のファンの方にお奨めですね。
またいろんな情報お待ちしています!