こんばんにゃ。
ちょうど1ヶ月前(震災からは1ヶ月後ですね)に、下記のような日記を書いてた。
-----------------------------
何かしたーい。
と思う。
けどこれは、何かして、自分自身が楽になりたいんだと思う。
阪神大震災の時、自分は(ぼぼ)何もしなかったと思う。
少しの募金だけだったと思う。
でも、学生だったし…って事で、自分で自分を許せた。
今の自分は前よりは少し多めの募金が出来る。
あと、直接被災地の役には立たないけど、節電とか買い占めしないとか、出来ることって言ったら大袈裟だけど、問題が出てきたら協力くらいはする。
でも、それは今の自分が被災地のために出来ることの全力じゃない。
ただ、実際に全力でやったら共倒れだし、国民全員が全力でやったら、それこそ国家の存続すら危ういと思う。
分かってるけど何かしたい。
だから、期間限定で全力で関わりたいんだ、多分。
それで自分を許したい。
本当は震災前から気になっていたんだけど、悲惨な地域は世界中にあって、
私は旅行やら買い物やらの贅沢をしてて、これからもしたくて、
そういうのも全部やめて寄付とか出来るスゴイ人間になりたいなとか、
たまに思い出したようにモヤモヤして、で、エイヤッ!と忘れて遊ぶ。
理屈では私が遊ぶのは悪い事じゃない、お金を使うのも悪い事じゃないって分かってる。
実際遊ぶと楽しいし、四六時中そんなことばっか考えてるわけじゃないし(^_^;)
だから、エゴなんだ。
分かってるんだ。
結局、根っこの根っこでは自分のためにボランティアとか寄付とかをしたいわけなのだ。
でも素人の自分は、そのボランティアをしないことがボランティアなのかもしれないのだよ。
でも、やらないと楽じゃん?
「行けたらいいなぁ…でもアタシなんかが行ってもなぁ…」
ってぼやいてるだけで、行かないって楽じゃん?
楽だと落ち着かないのよ。
気持ちが楽じゃないのよ。
気持ちが楽じゃないのはキツいのよ。
でも、やっぱり旅も贅沢もしたいのよ。
ぐるぐるぐる、だにゃあ
とりあえず、5月に三泊四日、自分のために行ってくる。
-----------------------------
この時の自分は、自分自身を許すために「一度だけ全力で関わろう」って思ってたんだと思います。
でも、行ってみて変わっちゃった。
まさか自分が「もっといたい」「帰りたくない」「絶対にまた行くから!」
なんて、思うと思わなかった。
行く前には「特別な事しようとしなくてもいいんじゃない?」って言ってもらって「ふむふむ」って思ったけど、今はもうボランティアは特別な事じゃなくなった。
行かない意味・続けない意味が分からなくなっちゃった。
(別に現地に足を運んでいない人を責めてるわけじゃありませんからね!
行けない人、行かない人にも、それぞれ事情はあると思うし、
私も芝居の本番近づいたら「行かない」し)
ただ、募金でもボランティアでも、形はなんでもいいけど、小さくていいけど、「続けていく」ってのは絶対に必要だと思うから、たまに忘れて、でもちゃんと思い出したい。そして続けたいと思う。
残念だけど「もう十分」って言える日は、まだ遠いと思うから。
とか言いつつボランティアの翌週は旅行です。
「そんなの全額寄付しろよ」とか思われるかもだけど旅行です。
その旅を楽しみにする自分と、これでいいのか…と悶々とする自分がいます。
相変わらず ぐるぐるぐる、だにゃあ。
とりあえず、6月第一週、宮城のために頑張ってくる!
ちょうど1ヶ月前(震災からは1ヶ月後ですね)に、下記のような日記を書いてた。
-----------------------------
何かしたーい。
と思う。
けどこれは、何かして、自分自身が楽になりたいんだと思う。
阪神大震災の時、自分は(ぼぼ)何もしなかったと思う。
少しの募金だけだったと思う。
でも、学生だったし…って事で、自分で自分を許せた。
今の自分は前よりは少し多めの募金が出来る。
あと、直接被災地の役には立たないけど、節電とか買い占めしないとか、出来ることって言ったら大袈裟だけど、問題が出てきたら協力くらいはする。
でも、それは今の自分が被災地のために出来ることの全力じゃない。
ただ、実際に全力でやったら共倒れだし、国民全員が全力でやったら、それこそ国家の存続すら危ういと思う。
分かってるけど何かしたい。
だから、期間限定で全力で関わりたいんだ、多分。
それで自分を許したい。
本当は震災前から気になっていたんだけど、悲惨な地域は世界中にあって、
私は旅行やら買い物やらの贅沢をしてて、これからもしたくて、
そういうのも全部やめて寄付とか出来るスゴイ人間になりたいなとか、
たまに思い出したようにモヤモヤして、で、エイヤッ!と忘れて遊ぶ。
理屈では私が遊ぶのは悪い事じゃない、お金を使うのも悪い事じゃないって分かってる。
実際遊ぶと楽しいし、四六時中そんなことばっか考えてるわけじゃないし(^_^;)
だから、エゴなんだ。
分かってるんだ。
結局、根っこの根っこでは自分のためにボランティアとか寄付とかをしたいわけなのだ。
でも素人の自分は、そのボランティアをしないことがボランティアなのかもしれないのだよ。
でも、やらないと楽じゃん?
「行けたらいいなぁ…でもアタシなんかが行ってもなぁ…」
ってぼやいてるだけで、行かないって楽じゃん?
楽だと落ち着かないのよ。
気持ちが楽じゃないのよ。
気持ちが楽じゃないのはキツいのよ。
でも、やっぱり旅も贅沢もしたいのよ。
ぐるぐるぐる、だにゃあ
とりあえず、5月に三泊四日、自分のために行ってくる。
-----------------------------
この時の自分は、自分自身を許すために「一度だけ全力で関わろう」って思ってたんだと思います。
でも、行ってみて変わっちゃった。
まさか自分が「もっといたい」「帰りたくない」「絶対にまた行くから!」
なんて、思うと思わなかった。
行く前には「特別な事しようとしなくてもいいんじゃない?」って言ってもらって「ふむふむ」って思ったけど、今はもうボランティアは特別な事じゃなくなった。
行かない意味・続けない意味が分からなくなっちゃった。
(別に現地に足を運んでいない人を責めてるわけじゃありませんからね!
行けない人、行かない人にも、それぞれ事情はあると思うし、
私も芝居の本番近づいたら「行かない」し)
ただ、募金でもボランティアでも、形はなんでもいいけど、小さくていいけど、「続けていく」ってのは絶対に必要だと思うから、たまに忘れて、でもちゃんと思い出したい。そして続けたいと思う。
残念だけど「もう十分」って言える日は、まだ遠いと思うから。
とか言いつつボランティアの翌週は旅行です。
「そんなの全額寄付しろよ」とか思われるかもだけど旅行です。
その旅を楽しみにする自分と、これでいいのか…と悶々とする自分がいます。
相変わらず ぐるぐるぐる、だにゃあ。
とりあえず、6月第一週、宮城のために頑張ってくる!