今日は千鳥ヶ淵と靖国神社の桜を見に行ってきました。
最初に千鳥ヶ淵の桜を見て、その後靖国神社に行きました。
まずは靖国神社のほうをフォトギャラリーにしてみたので、温かく咲く桜を楽しんでみてください
※千鳥ヶ淵の桜をご覧になる方はこちらをどうぞ。
------- 靖国神社の桜2012 温かく咲く -------

というわけで、靖国神社にやってきました。
ものすごい人です!
桜まつりが開催されていて露店もたくさん出ていました。

さっそく拝殿のほうへと向かいます。

休日でなおかつ満開ということもあり、今日はお花見がかなり盛り上がっていました

靖国神社では7月に「みたままつり」という夏祭りがあるのですが、そのときを上回るのではないかというくらいの混雑ぶりでした。


拝殿のほうへとやってきました。
こちらでは色々な種類の桜が花を咲かせています

見事な咲きっぷりですね
堂々の満開です


お茶会も開催されていました。


これは山桜の一種。
太陽の光によく映えていました



幹から直接咲いている花もありました^^




菊の御紋の門を振り返るとこんな感じです。
両サイドに桜の咲くこの構図は良いなと思います

こちらは神楽殿。


今日は奉納の舞が行われたようです。

こちらの桜は、

有名な東京の標本木(ソメイヨシノ)です。
ニュースで出る東京の桜の開花発表はこの木を基準にしています。

東京に春を告げる「靖国の桜」。




拝殿と桜を一緒に撮ってみました。
逆光になっているので撮るのが大変でした^^;

こちらは少し後方から。


それにしても靖国神社の桜は色々な種類があり、葉っぱも一緒に出るのもあるので、全体として見ると淡く温かい感じになるなと思います

そして写真を撮るなら桜と建物と歩く人、この3つを揃えて撮るのが一番靖国に合っている気がしました。
あの温かい雰囲気を出すにはそれが一番だと思います。

ちょうど満開になったばかりの靖国神社の桜を見るのは今回が初めてだったのですが、想像以上に素晴らしかったです。
ものすごく温かみが感じられて、「陽」の気に満ちていました。
来年も機会があればぜひ満開の桜を見に行きたいと思います
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
最初に千鳥ヶ淵の桜を見て、その後靖国神社に行きました。
まずは靖国神社のほうをフォトギャラリーにしてみたので、温かく咲く桜を楽しんでみてください

※千鳥ヶ淵の桜をご覧になる方はこちらをどうぞ。
------- 靖国神社の桜2012 温かく咲く -------

というわけで、靖国神社にやってきました。
ものすごい人です!
桜まつりが開催されていて露店もたくさん出ていました。

さっそく拝殿のほうへと向かいます。

休日でなおかつ満開ということもあり、今日はお花見がかなり盛り上がっていました


靖国神社では7月に「みたままつり」という夏祭りがあるのですが、そのときを上回るのではないかというくらいの混雑ぶりでした。


拝殿のほうへとやってきました。
こちらでは色々な種類の桜が花を咲かせています


見事な咲きっぷりですね

堂々の満開です



お茶会も開催されていました。


これは山桜の一種。
太陽の光によく映えていました




幹から直接咲いている花もありました^^




菊の御紋の門を振り返るとこんな感じです。
両サイドに桜の咲くこの構図は良いなと思います


こちらは神楽殿。


今日は奉納の舞が行われたようです。

こちらの桜は、

有名な東京の標本木(ソメイヨシノ)です。
ニュースで出る東京の桜の開花発表はこの木を基準にしています。

東京に春を告げる「靖国の桜」。




拝殿と桜を一緒に撮ってみました。
逆光になっているので撮るのが大変でした^^;

こちらは少し後方から。


それにしても靖国神社の桜は色々な種類があり、葉っぱも一緒に出るのもあるので、全体として見ると淡く温かい感じになるなと思います


そして写真を撮るなら桜と建物と歩く人、この3つを揃えて撮るのが一番靖国に合っている気がしました。
あの温かい雰囲気を出すにはそれが一番だと思います。

ちょうど満開になったばかりの靖国神社の桜を見るのは今回が初めてだったのですが、想像以上に素晴らしかったです。
ものすごく温かみが感じられて、「陽」の気に満ちていました。
来年も機会があればぜひ満開の桜を見に行きたいと思います

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。