しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

モグラとクワの実。(6/10*日)

2007-06-10 | 自然大好き!
普正寺の森の定例探鳥会、今月からは
朝6時集合の早朝探鳥会となります。我が家からは、
ちょっと距離があるので5時起きで出かけました。

今日はサンショウクイが近くの木にとまり、
みんなが、けっこう近距離で観察できました。
また、カササギが鉄塔のアンテナの上に止まっていました。
探鳥会でカササギを全員で見れたのは珍しい!
カササギは、最近になって石川の方でもたまに
確認されるようになってきた鳥です。
それまでは、こちらでは見られない鳥だったのですが
これが温暖化のせいなのか、
カゴ抜け鳥なのかはよく分かっていません。


森の中では、クルミの実が大きく育っていました。
歩いている道でころがっていたのはモグラの死体。
モグラ塚はよく見かけますが
モグラの姿を見ることは滅多にありません。
表と裏と、この機会によく見せてもらいました。
手がシャベルのように大きくてかわいい。(写真上)
目は退化しているようで、捜してもすぐに見つからないほど小さい。


(特にお腹側の毛並みがきれいでした)

途中であまりに大きくてきれいなヘビイチゴの集団を見つけました。
名前のせいか、あまり好まれないイチゴですが
あまりにきれいで、いつも写真を写してしまう実です。
味がないので、いつもなら手を出さないのですが
これは、食べてみて!と言っているようでした。
大きくて赤い実を口に入れると、味は薄く香りもないのですが
いっちょまえにイチゴのつぶつぶ感はありました。
甘味と酸味をプラスすれば、
けっこうイケるジャムになるかもしれません。


探鳥会解散後、森の中で見つけたクワの実を一人で
摘みにいきました。このクワの実、大きくて甘い実です。
さっそく家に帰ってクワの実ジャムを作ることにしました。

探鳥会は、野鳥だけでなく季節のいろんな
生き物たちの発見があって面白い!
何より、森の中を歩くだけでも心地いい時間です。