2日目の朝5時頃、
部屋の戸を開けると飛び込んでくる野鳥の声。
もう空は白々と明けていました。
ウグイスとメボソムシクイのにぎやかな声です。
外はまだ少し雨が降っています。
今回は娘3人と4人で来たのですが、
みんな起きないので、一人で朝のお散歩に出かけました。
朝一番にこんなステキな風景の中を歩けるなんて最高です。
ウソがすぐ近くで見れました。
キセキレイが鳴きながら元気そうに飛んでいます。
メボソムシクイがすぐそばで鳴いています。
ゆっくりと朝のお散歩を楽しみました。
朝食を食べて、全員で外に出た時には
もうすっかり空は晴れていました。
これから栂池自然園を、ひと回り歩きます。
そこで出会った風景やお花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/ebba801bc6cdc47d2ced599b86b9f57f.jpg)
(イブキトラノオ:背が高いので、
まるで空中に浮かんでいるように見える花です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/0a1bd0e0898e84aeb59fa0d332fca52f.jpg)
(まだ蕾だった、ミヤマトリカブトの花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/1181f3fd3bd5bda6fea2dff594713e88.jpg)
(エゾシオガマ:北海道に多い花なので
エゾがついているようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/a4c26bee670f60cf39caf5c83cdad198.jpg)
(オニシオガマ:シオガマの仲間では一番大きいという
意味でオニがついています、なるほど存在感のある花でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/3de3761c7590ae3d64de020f9c1ee36c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/a509611578605fbe724f7e8a9c0395dc.jpg)
(キヌガサソウ:白い花びらのように見えるのはガク。
葉の形を傘に見立て名づけられたようです。
花が終わり頃になると雰囲気が変わって来ます、写真下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/1c2df190ccfaf9232eb2857faf509de1.jpg)
(晴れた日のクルマユリは、昨日の雨の中の
クルマユリとはまた雰囲気が違いますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/a7fd5afe1d4b0a4d44fc3d723e4dfc6e.jpg)
(アオアシナガハナムグリ:大きめのコガネムシで
調べてみると少ない種らしい)
部屋の戸を開けると飛び込んでくる野鳥の声。
もう空は白々と明けていました。
ウグイスとメボソムシクイのにぎやかな声です。
外はまだ少し雨が降っています。
今回は娘3人と4人で来たのですが、
みんな起きないので、一人で朝のお散歩に出かけました。
朝一番にこんなステキな風景の中を歩けるなんて最高です。
ウソがすぐ近くで見れました。
キセキレイが鳴きながら元気そうに飛んでいます。
メボソムシクイがすぐそばで鳴いています。
ゆっくりと朝のお散歩を楽しみました。
朝食を食べて、全員で外に出た時には
もうすっかり空は晴れていました。
これから栂池自然園を、ひと回り歩きます。
そこで出会った風景やお花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/ebba801bc6cdc47d2ced599b86b9f57f.jpg)
(イブキトラノオ:背が高いので、
まるで空中に浮かんでいるように見える花です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/0a1bd0e0898e84aeb59fa0d332fca52f.jpg)
(まだ蕾だった、ミヤマトリカブトの花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/1181f3fd3bd5bda6fea2dff594713e88.jpg)
(エゾシオガマ:北海道に多い花なので
エゾがついているようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/a4c26bee670f60cf39caf5c83cdad198.jpg)
(オニシオガマ:シオガマの仲間では一番大きいという
意味でオニがついています、なるほど存在感のある花でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/3de3761c7590ae3d64de020f9c1ee36c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/a509611578605fbe724f7e8a9c0395dc.jpg)
(キヌガサソウ:白い花びらのように見えるのはガク。
葉の形を傘に見立て名づけられたようです。
花が終わり頃になると雰囲気が変わって来ます、写真下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/1c2df190ccfaf9232eb2857faf509de1.jpg)
(晴れた日のクルマユリは、昨日の雨の中の
クルマユリとはまた雰囲気が違いますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/a7fd5afe1d4b0a4d44fc3d723e4dfc6e.jpg)
(アオアシナガハナムグリ:大きめのコガネムシで
調べてみると少ない種らしい)