(家の近くの河原では、キクイモの黄色い花がきれいです)
昨日、葉影に潜んでいた大きなクモ。
最初はセミの抜け殻かと思ったのですが
近づいてみると、カニのような形をしたクモでした。

家に帰って調べてみると「ヤマシロオニグモ」。
逆光で暗かったので、パソコンで画像を明るくしてみました。
足をなかなかコンパクトに納めていて
ちょっとロボットっぽいよ!
このクモは、色彩、斑紋に多くの変異があり、
夕方になると網を張り、翌朝、網を取り壊して
木陰に隠れているらしい、夜行性のクモですね。
私が出合ったのは網を片付けた後だったのですね。

いつも歩く道では、大きく育ったナガコガネグモが
アブラゼミをしとめていました。かなりの迫力でした。
あとさき短い夏を、思いきり元気に生きてほしいものです。
昨日、葉影に潜んでいた大きなクモ。
最初はセミの抜け殻かと思ったのですが
近づいてみると、カニのような形をしたクモでした。

家に帰って調べてみると「ヤマシロオニグモ」。
逆光で暗かったので、パソコンで画像を明るくしてみました。
足をなかなかコンパクトに納めていて
ちょっとロボットっぽいよ!
このクモは、色彩、斑紋に多くの変異があり、
夕方になると網を張り、翌朝、網を取り壊して
木陰に隠れているらしい、夜行性のクモですね。
私が出合ったのは網を片付けた後だったのですね。

いつも歩く道では、大きく育ったナガコガネグモが
アブラゼミをしとめていました。かなりの迫力でした。
あとさき短い夏を、思いきり元気に生きてほしいものです。