仕事の打ち合わせが早めに終わったので
夕方、友人宅に遊びに行きました。
友人宅は私の家から坂道を上った場所にあります。
雨が降って、急に秋の気配が周りに漂いはじめました。

道すがらヨウシュヤマゴボウの実がたわわに実っていました。
あまりに印象深いこの実は、きっと誰でも知っていますよね。
子どもの頃はこの実をつぶして
地面に絵を描いて遊んだ覚えがあります。

友人の家のお庭では、
タンジーの黄色い花が最後の花を咲かせていました。
タンジーは“よもぎぎく”とも呼ばれ、そう云われれば、
花びらを摘んでしまった菊の花のようにも見えます。
人間が嗅いでもちょっと臭いこの香りは、虫除けになるそうです。
キキョウの花の紫色がきれいでした。
雨が降ったあとのお庭は、背の高い植物が倒れてきたり
勢いづいたりして、何だか野性化してしまいますね。
今日二人が自然と話題にしたのは
「子どもたちが生きにくい、今の社会」についてでした。
生きにくいのは、もしかしたら子どもたちだけではなく
大人たちにとっても、そうなのでしょうね。
そうならないためには、どうすればいいのか?
自分の中の価値観を今一度、見つめ直してみるのも
いい方法なのかもしれませんね。
夕方、友人宅に遊びに行きました。
友人宅は私の家から坂道を上った場所にあります。
雨が降って、急に秋の気配が周りに漂いはじめました。

道すがらヨウシュヤマゴボウの実がたわわに実っていました。
あまりに印象深いこの実は、きっと誰でも知っていますよね。
子どもの頃はこの実をつぶして
地面に絵を描いて遊んだ覚えがあります。

友人の家のお庭では、
タンジーの黄色い花が最後の花を咲かせていました。
タンジーは“よもぎぎく”とも呼ばれ、そう云われれば、
花びらを摘んでしまった菊の花のようにも見えます。
人間が嗅いでもちょっと臭いこの香りは、虫除けになるそうです。
キキョウの花の紫色がきれいでした。
雨が降ったあとのお庭は、背の高い植物が倒れてきたり
勢いづいたりして、何だか野性化してしまいますね。
今日二人が自然と話題にしたのは
「子どもたちが生きにくい、今の社会」についてでした。
生きにくいのは、もしかしたら子どもたちだけではなく
大人たちにとっても、そうなのでしょうね。
そうならないためには、どうすればいいのか?
自分の中の価値観を今一度、見つめ直してみるのも
いい方法なのかもしれませんね。