しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

卯辰山の鳥獣保護区調査報告書づくり。(2/13*水)

2013-02-13 | 野鳥大好き!
*今日まとめた書類。

今日はやっと時間が出来たので、前から気になっていた
24年度・鳥獣保護区等指定効果調査の報告書を仕上げました。
これは石川県環境部自然環境課からの依頼です。
私はいつも歩いている卯辰山を担当しました。

6月に2回、1月に1回の合計3回分の調査内容をまとめて
野鳥たちの環境づくりを提言しました。
はぁ~、これだけまとめるだけで
けっこう時間がかかってしまいました☆

調査をしっかりしてみると、思っていたより
野鳥たちの確認数が多かったです。
夏鳥、旅鳥,冬鳥と変化もありいい感じ。
特に春の渡りの時期には珍しい鳥を観察することも出来ました。
それでも以前確認できた何種かの野鳥の姿は消えています。
人間中心の環境破壊が進み、野鳥たちが生息するための
環境が失われているからです。何とかできないものでしょうか・・。

そして、初夏はやっぱり早起きがいいですね。
今年の春も頑張らなくちゃ。
春よ来い!

金沢での上映会「シェーナウの想い」。

2013-02-13 | イベントのお知らせ!
映画「シェーナウの想い」

とき*2/14(木)19時と21時  
場所*メロメロポッチ
参加費*ワンドリンク込み 1000円

バレンタインはこのイベントで、みんな恋人!!
映画「シェーナウの想い」上映会です。

チェルノブイリ事故の後、ドイツ南西部の渓谷にあるシェーナウの町では、
「子供たちのために自然エネルギーを増やそう」という動きが。
電力会社は「送電線を買い取れ」と言ってきます。
でも、 原発の危険性に気づいた住民たちは諦めないで、 試行錯誤をくりかえしながら、
原発と決別。 再生可能エネルギーだけを使った電力会社を作り、
ドイツ全土に電力を送るまでになったのだとか!

ドイツにも日本同様の「原子力ムラ」構造があり、
それに対して市民が抵抗する難しさも同じだったそうです。
それでも粘り強く、自由な発想と、かかんなチャレンジを繰り返すことで、
「原発のない世界は市民の手で作ることができる!」
・・という、素晴らしい夢を実現した、
フツーの村人たちから、学ぶことはいっぱいあると思います。

*というお知らせです!私も参加しようと思っています。
 興味のある方はぜひぜひ!一緒に行きましょう。

アオゲラの羽。(2/12*火)

2013-02-13 | 野鳥大好き!
久しぶりに自分のフィールドに戻ってきました。
雪がうっすらと積もった卯辰山をお散歩~☆
今日は卯辰山に住む友人に出会ったら、
アオゲラらしき羽がたくさん落ちていたと言うので
雪をかき分けて羽を探してみました。


やっと雪の下から見つかった羽。
友人が拾った羽と一緒に並べて写真を撮りました。


なんてきれいな羽。犠牲になったアオゲラは
猛禽に狙われてしまったのでしょうか?