
*雪の降る野外から図書館の灯りが何とも暖かそう。
金沢市には三つの図書館があります。
今日は私が一番よく利用する図書館のそばまで行く用事があったので
図書館も予定に入れました。30分くらい広い図書館を回って7冊の本を選びました。
最初は借りた本を気ままに一通りパラパラ拾い読みするのが私のクセ。

そして、最後に手にした本が池澤夏樹さんの「パレオマニア」。
1、2ページ読んだだけで,何とも自分の心にフィットする感じ。
私の心の中の視点は、いつもこの人と共鳴する何かがあると感じています。
これは大英博物館に展示された品を手がかりに文明を考え直すというアイデンティティ、
さてこの中から私が探し求めている何かに、また少したどり着けるかどうか。
そんな匂いがこの本からほら、漂って来ましたよ・・。
最初のページに出て来た言葉。(文章から一部抜粋)
「~大事なのは幸福であることだ。大事なのはよく生きることだ。
少なくとも長く生きることじゃない。現代の社会は
長く生きることは保証してくれるが、しかし中味は空っぽじゃないか。~」
さぁ,池澤さんの案内で私の小さな思索の旅が始まります。