「3日の水曜日、午前9時半までに現場で打合せしてくれないか」 との依頼を受けた。
いつもより1時間早く出勤しなくては間に合わないのが難点ではあるが、ブツブツ言っても場所が近づいてくるわけでもないので、とりあえず車で出発、すこし走ったところで、「お茶でも買おうかな・・・」 と、何気なくコンビニへ寄った。
「甘くないお茶ならなんでもいいやー」 と、ケースの中を物色していたら、「サン○リーの伊右衛門」 にオマケが付いていることを発見し、購入決定。
この時点では、まだオマケが何であるかを確認してはいなかったのだが、意地汚い私はとりあえず、オマケ付きを買うのさ (笑)
車の中でお茶を飲みつつ、おまけを確認したら、 「京都老舗の和菓子フィギュア」
そういえばこれ、手に入れた友人から見せてもらったことがあったんだけど、やっぱカワイイじゃないのっ!
左/最初に手に入れた、鍵善良房のくずきり 右/本物も食べたことあります♪
「サー☆ルK・サン☆ス」 限定なのだが、自分の生活圏内にはないんだよなー、このコンビニ。
だけど全部集めたいなー。
全部で7種類、大人買いもムリじゃないかも (にやり)
・・・・・・もう、仕事の打合せのことは頭の中から飛んでいる (笑)
そして。
この打合せの帰りにまた同じコンビニへ寄り、店の人に不審がられながら全種類購入。
買ったお茶はやっぱり不審がられながら知人に配ったのだが、目的がバレてしまい、ありがたみは薄れたようである (笑)
でも私は満足~。
鳴海餅本店 「三色だんご」
出町ふたば 「名代豆餅」
鍵善良房 「くずきり」
中村軒 「麦代餅」
甘春堂 「茶壽器」
長五郎餅本舗 「長五郎餅」
麩嘉 「麩嘉饅頭」
始めの写真は本物かと・・・。
いつの隙間に京都に行ったのかと思ってしまった。
隠しアイテムはないのかな?
伊右衛門はいつもオマケがココロをくすぐるんですよ~~~!
ただ車でしか行けない距離にしか3クスはないんで、集めたくても…どうだろうなぁ~~…でも欲しいなぁ~~~…
てっきり9時半から京都和菓子の打ち合わせがあったのかと思いました…!
なんかすごい仕事を…!と。
そしてすずめさんと同じく本物かと思いました。まず「食べたい!」と思いましたもの・・・
これ、オマケというくらいだから小さいんですよね?
並べるとまた可愛さアップですねv
どれもお茶のお供にぴったりの,美味しそうなお菓子たちですね.個人的には「麩嘉饅頭」がとても惹かれます.一度食べてみたいのですが,確か一日の生産量に限りがあるため要予約だったような気がします.
わかる,わかります.その気持ち.こういうのを見つけるとコンプリートしたくなりますよね.
外から中身がわかるオマケならいいんですが,そうでないと大人買いしてもなかなかコンプリートできずに泣きたくなることあります.
そういえば以前,小型のボールペンがお茶のおまけに付いてきたことがありましたが,あの企画またやってくれないですかね(携帯ストラップにくっつけて結構重宝するんです).
我慢が出来ず、久々に大人買いしちゃいました(笑)
>すずめさん
ね、ね、ねっ! カワイイでしょうーっ!
最初の1本に入っていた 「くずきり」 で、すでに射抜かれました (笑)
隠しアイテム、あれば楽しいなぁ。
阿闍梨餅とか、祇園ちご餅とかさぁ (♪)
当面時間の “隙間” がないので、京都に行ったつもりでコイツらを眺めていようと思います (爆)
>まーうささん
お茶関係のオマケには、結構くすぐられるものが多いんですよねっ!
で、欲しいものに限って、生活圏内にないコンビニの限定だったりするのよー!
ロー○ンとかセブ○とかなら、毎日行けるのにー >おい
>そうちゃん
和菓子の打合せなら楽しく行けそうなのにね。
この日はえーっと・・・・なんの打合せだったかしら >おいぃっ!
このフィギュア、大きさは直系2~3cmぐらい。
チェーンをはずして、千代紙敷いて撮影してたら、確かにお茶飲みたくなりました(笑)
ホントによく出来てるんですよ、これ。
特に麩嘉饅頭と、豆餅なんて惚れ惚れしちゃいました (笑)
和服の帯飾りにしようかなー >饅頭の帯飾りかいっ!
麩嘉饅頭、運がよければ予約なしでも買えるらしいけど、行って無かったら悔しいので、私は予約して行きました。
生麩の弾力が不思議な食感♪で、美味しかったです。 お勧めですよー。
>ビザ皇帝さま
大人でよかった・・・と実感するのはこういう時ですね >おいおい
お茶なら間違いなく消費できるし、7種類っていうのが 「やったろうじゃないのっ!」 って気になります (爆笑)
以前 「47都道府県生茶パンダ」 にもくすぐられたんですが、流石に47個はハードル高かったですー (泣)
京都の和菓子ですか~いいもん見っけましたね。食えりゃもっといいのに、食えなきゃいつまでも楽しめる?
ところで京の和菓子といえば高台寺のそば「洛匠」の草わらび餅にはまってます。トロトロプルンがくせになる。京の土産、おすすめですぞ。
おはようございます!
爺!!殿の京都グルメレポの影響もあるのでしょうか、この和菓子フィギュアが可愛くて、美味しそうで、ついつい一気に集めてしまいました。
で、コレを眺めながら、京都を妄想(笑)してます。
「洛匠」の草わらび餅ですかっ!
食したことないんですけど、売ってるところは見たことあります!
トロトロプルン・・ですか。 そそられます~♪
おまけにしてはかなり精巧に作られてますね。
老舗とのコラボとか嬉しいですよね、それが更に京都の物だと余計に(笑)
早速おいらも買いに行こー♪