子供の頃見ていたドラマに数多く出演していらっしゃった俳優さんの訃報を聞くと、母の四十九日法要と納骨を済ませたばかりの私といたしましては、 「ああ、私もこんなトシになってしまったのね・・・・」 という、ビミョーかつ複雑な思いをつい感じてしまう今日この頃です。
さて。
私、学生時代は放浪の旅行マニアだったんですが、実はクイズマニアでもありました (爆)
現在のクイズ番組といえば、芸能人たちが回答者となる番組が主流のようですが、私が学生の頃には、 「視聴者参加」 のクイズ番組がたくさんあったんですな。
で、なにしろお金はないけどヒマは十分にあった学生時代なので (・・・勉強しろよ) 、片っ端から予選会に申し込んだりしておりました (笑)
まず、数年にわたって挑戦し続けていたのが、 「アメリカ横断ウルトラクイズ」 (1977~1992)
もうこれは、ヒマな学生にうってつけ。
後楽園球場 (ドームじゃないのよ♪) に何千人だか何万人だかのクイズマニアを集めて、最初は ○× 形式の二者択一クイズで100人まで絞込み、ここから成田、グアム、ホノルル・・・と双六のようにクイズを続けながら人数を絞り込んで、最終地点のニューヨークに到達できるのは2人だけという諸行無常の身体を張ったトラベルクイズである。
ちなみに私が始めてパスポートを取ったのは、このクイズに出場するためだったのだが (有効なパスポートを持っていることが参加条件だったもんで/笑) 、パスポートを使うどころか、成田まで行くことすら叶いませんでした。
・・・・・後楽園球場でなりふり構わず走っている姿は、放映されてましたけどね (恥)
次に挑戦したのが、まっ昼間の午前10時あたりに放映されていた関東ローカルの 「100万円クイズハンター」 (1981~1993)
実はこれ、予選を突破して本選出場いたしました (爆笑)
昼日中の奥様番組だと思っていたので、 「自分の知人で見てるヤツなどいないだろう」 とタカをくくって出場したんですが、オンエア後に結構友人から電話があったのには驚きましたね。
なんで知ってるんだと問いただしたら、 「親が見てた」 だと。
・・・・・・・伏兵だったわ。
ちなみに、この番組の景品で頂いたビデオデッキ (我が家で初めて手に入れたビデオでした) を使って、自分の晴れ姿 (おい) を録画し、その他、食器セット、スーツ、食事券、焼酎、アーモンド詰合せ等々をいいカンジでGETできたんですが、優勝商品のハワイには手が届きませんでした。
それから・・・・・アップダウンクイズやクイズタイムショックも子供の頃から大好きだったんですが、やはり児玉清さんの 「パネルクイズ アタック25」 (1975~現在) ですかね。
この番組は、私が学生の頃から今に至るまで続いている、たぶん現在では唯一となってしまった視聴者参加のクイズ番組です。
これ、実は予選会には2回行ってるんですが、本選出場は、結局叶いませんでした。
予選会に挑んだときにいただいた参加賞のボールペンも今はもう手元にないけれど、今になって思えば、出場できるまで頑張ってみるべきだったかな。
で、児玉さんにお会いして、あの素敵な声で 「果敢にアタック!」 とか、 「大胆かつ慎重に!」 「結構!」 とか、言ってほしかったね。
児玉清さんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
関西では学生はラブアタックかクイズミスターロンリーと相場が決まってました。
子供のころにクイズQ&Q小学生大会に出るのが夢でしたけど。
人前に出る素質あったんですやん。
照れ屋の私にはうらやましいです(^^)。
おはようございます!
いえいえいえっ!
私も照れ屋ですよ。
でも、やりたいことはやらずにいられない人間だったんでしょうね、きっと。
(あ・・・・これは今でも変わらないか/笑)
恋愛バラエティでも、 「視聴者参加番組」 って、多かったですよね。
そういえば、関西の学生参加番組を見て、 関東では 「〇年生」 っていうけど、関西では 「〇回生」 っていうんだぁ! ・・・って、新鮮に感じた記憶がありますよ♪
私も母とよく見ていましたが、恥ずかしがり屋の私は出たいとは思わなかったわ…フーさんは出場したんですね。スゴイ!
その頃はまだ出会っていなかったので残念。
ところで初めてのパスポートは紺ではなかったですか?
おはようございます。
テレビに映るのが目的ではなく、早押しクイズがやりたかっただけですってば! (笑)
決して「出たがり」だったワケじゃないのよ!
最初のパスポートも赤だったけど、違いはなんだったっけ(爆)
・・・・・それにしても若かったよねぇ (爆笑)
今、このヒトに会っても誰だかわからないと思うわ。
で、この時期に知り合っていたら、もれなく焼酎とアーモンドが渡されてたことでしょうね。