Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

とりとめもなく書きます

2013-10-02 10:40:35 | テレビの話
家にいる休日、そして今日のお楽しみは専らミステリーや刑事モノのTV鑑賞なのです。
今日はなんだかそっちに気分がいってるので、本当にとりとめもなく書きます(キッパリ)。

「特捜」見ました?可愛いですね~、警察犬(を演じた俳優犬)たち。頭はいいし、かわいすぎる。
だけどさ、いよいよ銃を持った犯人を追いつめる現場に、犬を総動員する?SITとかじゃないの?犬を中心にしすぎて悲しい展開になっちゃったのがなんだか。

新光彦さんも2回目見たけども…棒読みが過ぎるような。そもそも品が足りないのよね~。もう片方の光彦さんにもう数年頑張ってもらわねばと思ってしまいました。

「相棒」がない時はウラのテレ東の水ミスを見ています。(日曜日は再放送が唯一の楽しみなんだ~!)
そちらでやってる「信濃のコロンボ」が今度TBSでもやるんだって!寺脇さんで☆
予告で見る限りキャストが格好良すぎて、ほんわかしたテレ東(梅若さん。最近やらないの)と差があるような。
この衝撃を友達とお喋りしたかったんだけど、まずは見てからとメールを自粛しました(笑)。
「光彦」、「狩谷警部」と同じく何人もいる「岡部警部」にまた新しい人が追加されますね~。

ね、すごいマニアックでどうでもいい話しちゃいましたよね。笑。
今日は帝王の作品です。しのぶちゃんと林泰文さんがナイスです。
どうしてだろうか、今日はすっごくTV鑑賞が楽しみです!(…他に何かないのか?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭にきたー

2013-04-16 09:12:53 | テレビの話
気が進まなかったけど、あまりにびっくりしたのでちょっとだけ書きます。

ある人がTVで

「ソチオリンピックまでの1年、国民に同情で応援してもらうって、そんなんでいいんですかね」

って言ったんだって。

同情集めだと思ってるのかね?!
それならとっくに「腰が痛かった」とか「氷が悪かった」とか、いくらでも言ってるわ。
同情が欲しい、逃げたい人は見ていてもすぐわかる。
できなかったら散々ダメだって言われて、挑戦しなくても責められて、それでも言い訳しないでやっている人にそれはない。

まだまだできる実力があるのになぜやめるんだ、もっと苦労してこそ今後につながるんだ、というある意味での激励のつもりだったんだろうけど。

人はそれぞれ好みがあるから、そうでない人に対して、好みのタイプの人間と比べるとあれが足りないとか、もっとこういう人になって欲しいというのはよくある。

だけど、これは極めて失礼な発言だと思うな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの話

2011-08-02 15:43:00 | テレビの話
最近、ドラマなどをたまに見ます。

路線は相変わらず刑事モノとかミステリー系ですが。

ちょいちょい

「え?それ30分かけてやるべき内容じゃない?」とか

「え?何の意味があるの、さっきの映像は?」とか

「え?そんな展開?それ面白いの?」とか

思うことがしばしばあります。

例えば、「実はこうこうこう…いうことがあったのです」って回想シーンだけになっちゃったとか。
事件性がある・ないと揉めていたのに、事件が発覚してもその内容はスルー、みたいなのとか。
それまではキャンキャン言ってるだけで、なんだかイラッとしちゃう感じでした。
期待が大きすぎたのか、変なストーリーでがっかりしたり。

定番ミステリーのものと違って新しいドラマや短発のものは特にどんな演出なのか内容なのかが分からないせいでしょうかね。
馴染んでくると観どころとか仕掛けが分かってくるのでしょう。

ところで最近見たい番組がなくてヒマな時間も結構あります。
ちょっとゲーム機でも欲しくなりました。脳とか体のためになりそうなものを(笑)。

そういえば、時代劇のシリーズが終了してしまうそうで…。
さみしい。

私も今は全然見てないんです。
でも小さい頃から私と祖母のお友達で、再放送も本放送も、見るのが楽しみだったんですよ~。
いつから見なくなったんだろう?その原因は何だろう?

同じ時間帯にも違う時代劇がやってましたよね。
1つだけになってしまったことにもちょっと退屈の原因があったかも。

そういえば私の親友とも、知り合ったばかりの頃にこの時代劇の話で盛り上がって、「“けんたろう坊ちゃん”を知っている人、初めて!」と意気投合したのでした(マニアックです。笑)。
当時の俳優さんのことでも盛り上がるんですけど、みんなすごく格好が似合ってたし、江戸っ子風情あったし、すてきだったな~。

すごく時代考証のされてる本格的なものもいいのですが、勧善懲悪であったかい時代劇がいいな。
やっぱり、なくなるのは寂しいです!

余談中の余談だけど、「ドラえもん」の時間にも違うアニメやってましたよね~。
個人的にはそういうのもやった方が良いと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒 -劇場版II-

2011-01-13 17:00:43 | テレビの話
相棒 -劇場版II-」を観て来ました。

土曜ワイドの頃から観続けて、もう10年も経つんですって。
考えてみればちょっとずつでもみんな変わってきてますよね~。
新しい相棒も、定着もしてきた感じですね。

感想よりまず先に言わせて頂きたいのが、ネタバレをされたこと!私はしませんのでご安心を(笑)。
「あのね~、○○が○○なんだよ、○○にね~。ケケケ!」と、何の前触れもなくさらっと言われたのです。誰も訊いてもないのに!
でも映画館の割引チケットがあったので、すねずに行って来ました。予告やCMの真相や途中経過は知らなかったし。

ドラマの映画版って、「いつもドラマを観てない人でも楽しめる」「映画を見なくてもドラマだけ見てても大丈夫」っていうものじゃありません?
私、それが心配です。
いつも観ていない人でも勿論大丈夫です。事件はドラマとは関係ありません。
先日放送された事件が解決した後に起こった出来事…みたいにはなっていますが、今まで出てきた何の事件とも関係ございません。

ということは?そう、ドラマの方が映画を見てない人でも分かる展開になるのか?というのが私の最近の妄想です。
映画が絶対にTVで放送されるので、ウォッチャーの人はそれでOKでしょうが、それまで持つのかしら?
結局それを含めて映画を見ないと繋がらないのでは?
要するに、大事なことが起きます。
映画館に行かれない方は、TVで見逃さないで下さい(多分そう思います)。

元々2時間ドラマだから、映画ではどういう差があるの?とは思いますが、前の映画も同様で、迫力がありました。
右京さんの「度を越す正義感」の向かう先がとても大きく、その小さい穴をこじ開けるのがいつにも増して大変なのです。
今回、警察庁と警視庁の対立があって、それが元々の事件と掛け合わさって、事態が大きいんですよね。
いつも通り利権や隠された過去が絡んで、何が悪なのかがどんどん複雑になっていきました。

とにかく色々な対立関係があって、その内にラストシーンに繋がるものもあって、それが結構意外な部分かもしれません。(私は聞いていたので~。怒。)
「あ!」と思うと思います。

映画館を出た時にお嬢さんが「途中からわからなくなった」と言っていました。
日頃から誰が罪になるとかならないとか、どう逃れるとかどう落とすとかいう話に慣れていないと難しいかも(笑)。

映画は続きがありそうな終わりでした。
ゼヒやって欲しいです。
これからどうなるんだろう?
映画に登場した國村隼さんや宇津井健さんはこれからもドラマに登場するのかしら?
今後の相棒に期待です。

ところで、映画館に入るときに官房長(岸部一徳さん)のポストカードをくれました。
上には他の警視庁のオジサンも(笑)。オジサンだらけって、嬉し困る感じです(新語)。
このポストカードについて「違うバージョンがあるのかな?」と調べてみたら、いきなり結末を書いちゃってる方に遭遇しました。お気をつけて!
あ、ポストカードは日にちによって違ったみたいです。
年末年始は右京さんだとか。いいな~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうかと思う

2010-03-26 10:14:31 | テレビの話
昨夜、テレビで「高橋選手は優勝するか?すると思う人はA、しないと思う人はBへ!」という携帯アンケートをやっていました。

それって、何の意味があるんですか?

仮に優勝できそうにもない厳しい状況だったにしても「『しないと思う』方が多い結果が出ました~」と言ったところで何をするつもりだったのでしょう?
「厳しいと思いますが頑張って」とでも言うつもりだったのかしら?

予想するのは個人の勝手。
その上でみんな「優勝すると信じて応援する」とか「順位に関係なくベストな内容に期待する」ってものではないでしょうか?

変なの。

その局って、なかなか変なんですよね。
例えばアナウンサーが「○○は~、あれなんです」と言っていました。「あれ」というのはThatじゃなくて、言葉が出ない時にいう「あれ」ですよ。「ほら、あれがあれだから」みたいな(老人語というのですよ)。
しかも誰一人それを注意しなかったし、フォローもしなかった。
別の人達はフィギュアの試合が終わった直後に選手に「次への課題は見付かりましたか?」と聞いたり、優勝候補が転んだから勝てたんだと言い切ったり。

変だと思う。

それとは別の局なんですけど、ニュース番組のインタビューで五輪のフィギュアのメダリストが出ていた時のこと。

「時間をに戻せるとしたら、いつにする?」だって。

「素晴らしい演技でした」と言った割に、相反していますよね。
力を出し切ったというのに、ダメ出し?
自分でいかに後悔していたとしても、時間を戻すなんてできもしないのにそんなこと言われたら。
私なら「やっぱりダメでしたか」とキレてしまいそう。「私は次を目指しているので過去に戻ることなんて考えません!」とかさ。
でも穏やかな皆さんはちゃんと「ジャンプの前に戻りたいですね~」と答えていた。偉い。

「もし目が見えたら~」とか、こういう仮想の質問はありましたけれど、本当はそうだったらいい、そうあるべきであるのにできもしないことを聞くのもどうかと思うなぁ。

インタビューなどで質問する時には変な意図が見えてとても嫌ですね。

面白くしようとしているのか、あえて意地悪な答えを期待してみたりして。
わざわざ劇的なものを求めて一生懸命凝ったコメントを言おうとして結局ワケの分からないことを言う人も多いですね。

よく思うんですけど、質問て相手にどう思わせたくてその言葉を発しているのか、よく考えた方が良いと思います。もちろん自分も肝に銘じて。

20歳の頃、中学の部活の先生と再会して、「国語なんか勉強してどうするの」と言われたことがあります。
それが教師の言う台詞かと思いましたが、その時はどうしていいか分からずに絶句してしまいました。

私に後悔させたくて言ったのでしょうか?中退して何か違う資格が取れる勉強でもしますと決意させたかったのでしょうか?
変だ。
多分彼と私は永遠にかみ合わない。中学の時には従ってましたけど、大人になってみてそう感じました。

その問題の答えはというと、私の中で出ています。
同じ頃に私の好きな非常勤講師の先生(東大卒のバリバリの女性)が「あなたたちは~、教養を身につけるためにここで勉強しているの」と言っていました。
それこそが答えです。就きたい職業から選ぶ勉強もあれば、興味がある分野という理由でする勉強も勿論のことでしょう。
失礼なんですけど、知り合いに国語が大の苦手な人がいますが、世間話すら分かりずらいんですよね。
少なくとも私はその中学の時の先生よりも国語力はマシでしょうね。日本人は日本の歴史の上に立って日本語使って生活してるんだもん。

言葉の運用というのは難しいもので、どんなに文法が合っていても場合やニュアンスを間違えると人を不快にさせます。

いくつになっても言語のトレーニングは続きますね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする