只今、雪が降っております。
午前中から降ったり止んだりという感じだったし、天気予報では積もらないとは言っていたけど、なかなか結構本格的。でもまたすぐ止むでしょう。
今日は傘持ってこなかったヨ~。
それはさておき。
今朝から頭に流れ続けている曲があります。
Rinocerose(フランス語で書きたかったですが)の「Cubicle」。
以前iPodのCMで流れていたので知った後に「ベストヒットUSA」でビデオとインタビューを観て、そのインテリというかいい意味でオタクっぽい印象と大きなインパクトからこの曲を入手してみました。
Appleのイベントの時の模様。
何というか、面白いですよね。
こういうテイストの曲はあまり得意じゃないのですが、この曲はなんだか上手くまとまっているというか、隙を突いてしっくりいっています。
エレクトリックですごく鋭さを感じるし、もう一方のロックも激しくて力がありすぎにも思われるし…。
でも独創的だし、すごく新しい!
意図を持って心をくすぐられちゃっているような。
その力とノリと衝撃が今は楽しいので、朝から離れなくても結構嫌じゃないです☆
フランスの音楽は変わってきていると、インタビューで言っていたような気がします。
(そういえばフランス人だった。)
DAFT PUNKなど世界に通用する新しい音楽が生み出されているとか。
納得。確かにすごいエネルギーも感じますよね。
しかし私の個人的興味はなぜフランスへいくのでしょう?
「フランス」というか、「フランス語」?
来年あたり、フランスブームが来ます!
(いや、ちょっと言ってみただけです。トリコロール意識してまで。
)
フランス語の響きがヒット中ですが、文法や新しい文字を覚える気力も頭もありませんのでそれだけに留まります~。それもいつまで続くのかな?
あ、この曲は英語です!

午前中から降ったり止んだりという感じだったし、天気予報では積もらないとは言っていたけど、なかなか結構本格的。でもまたすぐ止むでしょう。
今日は傘持ってこなかったヨ~。
それはさておき。
今朝から頭に流れ続けている曲があります。
Rinocerose(フランス語で書きたかったですが)の「Cubicle」。
以前iPodのCMで流れていたので知った後に「ベストヒットUSA」でビデオとインタビューを観て、そのインテリというかいい意味でオタクっぽい印象と大きなインパクトからこの曲を入手してみました。
Appleのイベントの時の模様。
何というか、面白いですよね。
こういうテイストの曲はあまり得意じゃないのですが、この曲はなんだか上手くまとまっているというか、隙を突いてしっくりいっています。
エレクトリックですごく鋭さを感じるし、もう一方のロックも激しくて力がありすぎにも思われるし…。
でも独創的だし、すごく新しい!
意図を持って心をくすぐられちゃっているような。
その力とノリと衝撃が今は楽しいので、朝から離れなくても結構嫌じゃないです☆
フランスの音楽は変わってきていると、インタビューで言っていたような気がします。
(そういえばフランス人だった。)
DAFT PUNKなど世界に通用する新しい音楽が生み出されているとか。
納得。確かにすごいエネルギーも感じますよね。
しかし私の個人的興味はなぜフランスへいくのでしょう?
「フランス」というか、「フランス語」?
来年あたり、フランスブームが来ます!
(いや、ちょっと言ってみただけです。トリコロール意識してまで。

フランス語の響きがヒット中ですが、文法や新しい文字を覚える気力も頭もありませんのでそれだけに留まります~。それもいつまで続くのかな?
あ、この曲は英語です!