Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

Rhapsody In Blue

2008-07-04 16:50:39 | ほかの音楽
毎度コロコロ変わりますが。

今日気になって仕方がないのは「Rhapsody In Blue」。

これまた超有名。新丸ビルのCMとかで流れていましたよね。
アメリカの代表的な作曲家、ガーシュインの曲です。
オーケストラだからなかなかじっくり聴いて入られませんが、イイトコだけつまんで味わいたい曲。

なんとも、アメリカ音楽の良さが詰まっているような気がするんですよね。
ジャズっぽくて、ダイナミックでオシャレで
ヨーロッパの音楽と比べると、そりゃ新しいですよね。

まず冒頭のクラリネットがたまりません。
私がクラリネットやってたら、この曲を任せられたら一人前だと思い込んで自分に満足しちゃうと思う(笑)!
ピアノの独奏もカッコイイし。

誰かがスケートで滑っていましたが(ちょっと前?)これもまた嬉しくなります。
バレエとかあったかな?あまり知らないのですが、そういう振り付きでも似合うと思います。
ミュージカルのワンシーンでも溶け込んでそう。

グロフェがオーケストレーションを行ったそうです。
「大峡谷」も好きですー。中学校の時に授業で聴いただけでしたが。
私はホルンの音が好きなので、そのカウボーイの歌声が心地よかったです。
ちゃんと聴いてみようかな!

それからついでにミュージカルといえばレナード・バーンスタインもやっぱり今気になっています。
バーンスタイン?そういえば、映画音楽の巨匠、ええと、エルマー・バーンスタインも聞きたい感じ。

どうも近代アメリカ音楽に興味があるのかしら?
(でもジャズじゃなくて絶対オーケストラ仕立てで!)
気分よくスカッとババーンと!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする