一度聞いて離れなくなったわりにメロディがわからない、っていう矛盾したことがちょっと前に起こってました。
タイトル通りRosannaって何度も言ってるのは覚えてたんです。でも肝心なメロディラインが分からなくて。
あ~、覚えてるはずなのに、出てこない!
という変な現象。
はい、TOTOの「Rosanna」です。
昔から曲名は知っていたのですが、改めてちゃんと認識したのがわりと最近のことでした。
今では歌詞はよくわからないのですがちゃんと鼻歌歌えます(笑)。
それで、この2~3日、離れないんです!
TOTO、今でもほんの数曲しか知りませんが、ハーモニー大好きな私にはもちろん魅力的です。
なんてきれいな歌声なんだろう!
声と楽器の音のハーモニーが一体感ありますよね。
「大人向けのロック」ってなんだろうか。
ジャンル分けってもともとよくわからない部分がありますけれども、「大人向け」って?
これまた長年そう思っていました。
今になって思えば、マイルドで、抒情的で詩的なロックは大人にならないと解らないものかもしれない。
若者には刺激が足りないかもしれない。(少々思い当たる。)
特に80年代に先進的な機器で演奏してる曲は多くても、派手なダンスミュージックとも違ってて、幅広さと奥行きと聞きやすさがあるのがオトナ、それをわかるのもオトナなんだろうな。
以前はさほど興味なかったのに(人名モノはなんだか抵抗がある)、最近離れないなんて、私もオトナだ☆
タイトル通りRosannaって何度も言ってるのは覚えてたんです。でも肝心なメロディラインが分からなくて。
あ~、覚えてるはずなのに、出てこない!
という変な現象。
はい、TOTOの「Rosanna」です。
昔から曲名は知っていたのですが、改めてちゃんと認識したのがわりと最近のことでした。
今では歌詞はよくわからないのですがちゃんと鼻歌歌えます(笑)。
それで、この2~3日、離れないんです!
TOTO、今でもほんの数曲しか知りませんが、ハーモニー大好きな私にはもちろん魅力的です。
なんてきれいな歌声なんだろう!
声と楽器の音のハーモニーが一体感ありますよね。
「大人向けのロック」ってなんだろうか。
ジャンル分けってもともとよくわからない部分がありますけれども、「大人向け」って?
これまた長年そう思っていました。
今になって思えば、マイルドで、抒情的で詩的なロックは大人にならないと解らないものかもしれない。
若者には刺激が足りないかもしれない。(少々思い当たる。)
特に80年代に先進的な機器で演奏してる曲は多くても、派手なダンスミュージックとも違ってて、幅広さと奥行きと聞きやすさがあるのがオトナ、それをわかるのもオトナなんだろうな。
以前はさほど興味なかったのに(人名モノはなんだか抵抗がある)、最近離れないなんて、私もオトナだ☆