Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

シルヴィも来るのね

2008-02-18 14:46:34 | ほかの音楽
珍しく続くコンサート関連話。

ドラッグストアのレジに並んでいると、シルヴィ・バルタンの来日の知らせが耳に入りました。

シルヴィ・バルタン “ヌーヴェル・ヴァーグ” ツアー2008」というわけで。
3/28(金)~3/30(日)、Bunkamuraオーチャードホールだそうです。

うひゃー、行っちゃおうかな。

調べてみれば、このポスターの可愛いこと!!!


あれ?ちょっと待ってご覧なさい。
その「ヌーヴェル・ヴァーグ」というのは、彼女の新しいアルバムで、60年代のヒット曲をカヴァーしたものらしいのです。
詳細はコチラ

アルバムのリストを見る限り、人は知っていても曲ははて?と思うものばかりで、多分聞けば知っているかも~。

60年代の曲なので、彼女の60年代の曲を求める私にもヒットになるかしら。
勿論あの歌も歌うだろうと思っているのですが。ウヒヒ。
しかしシルヴィ・バルタンをそこまで知らないし…。
でも「60年代の楽しさあふれる」の?ドキドキ。
行くならA席でいいや~。でもナマなのに遠くていいの?

揺れ動くポジティブ思考ネガティブ思考

その他の予定や懐事情にもよるけれど。どうするのだ、私。

これなら独りで行っても大丈夫そうなので、もしかしてもしかすると初独りライヴ???

とりあえず、チケットにはまだ余裕がありそうなので(苦笑)、油断してみます~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

News23見なくては

2008-02-15 15:44:25 | ほかの音楽
Burt Bacharach氏、今日の「News23」に出演だそうです☆

弾き語りも聞けるとあって、期待しています。
何を聞かせてくれるんだろう?古い曲の方が良いな~…な~んて。

しかしコンサートも行きたい…。

ちょっと気になるな~程度だったのですが、いやはや。
だって本人がいらしたってバカラックさんを正直そんなによくは知らなくて~。
ですが、やはり曲をまとめて聴けるのは魅力的。
けれど、もし「オーケストラでバカラックの曲を演奏します」って言われても、ただそれだけでは行くまでに至らない(と思う)。
ご本人がそこにいることが大きいわ~。

おまけにe+でチケットがまだ買えるっ!セブンイレブンですぐ取れるし。
当然当日券もあるにはあるのだ。
もしかしたら思い立って頑張って行ってしまうかも知れない。

しかしグッとこらえてここは今夜「News23」を見てみましょう。
今日は金曜日なのでいつもとタイムテーブルが違うんだけど、見逃せません。

どうか世界が平和で臨時のニュースで押しつぶされませんように~。


今日の記事の詳細はココ


何か、こう、多分Trevor Hornであったみたいに、彼の作った曲を歌った人達が会してみんなでお祝いするっていうの、やってくれませんかね?
あったら楽しそうなのにな~。
■追記■

見ました見ました。
なんだか可愛いおじいちゃんで~。心もホカホカ。
彼の最近の作品もそうだし番組が番組だったからか、社会情勢に関する話が殆どで、ど真ん中に音楽に対することではなかったけれど、見られて良かったな~と思いました☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Style Awards

2008-02-14 16:27:00 | The Feeling
Feelingが、Elle Style AwardsBest Music Bandに輝いたそうで。

それってオシャレさんってこと???
ニヤリ。

何というか、バンドなだけに全く注目されていませんで、Elleのサイトに行っても写真もナッシング。
どこに行ってもとにかくナッシング。
あまりのなさに気になって色々見て回ってしまったんだもの。
しかしながら、その地味さあってこそ(笑)!

それはさておき、モデルさんってオシャレすぎて付いていけないし、女優(キーラさん)って美人ですね~。
しみじみ。

とにかく受賞はおめでたい!

ヨメもいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yael Naim「New Soul」

2008-02-13 16:02:31 | ほかの音楽
AppleのMacBook AirのCMの曲がどうも気になっています。
CMで使われて以来やっぱり世界中で人気のようですね。

わずか15秒しか聴けないのですが、歌詞が可愛いですよね。
CMから気になるというのは久し振りなので、調べてみました。

Yael Naim「New Soul」という曲だそうです。

Yaelさんはイスラエル系のフランス人で、パリで生まれて、小さい頃はイスラエルで過ごしたそうです。
そんな背景が生み出したのか、この曲を聞く限り(ではありますが)、不思議な魅力☆

あんまりキレイすぎても緊張してしまうけれど、そのところどうかそのうちアルバム聴いてみてもいいかナと思っています。

歌詞とビデオはコチラで見られます。


おや、またフランス?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライヴ?園児と女子高生の。

2008-02-12 13:09:24 | ほかの音楽
今週末は、あの有名なマレーグマ(ツヨシ君?)のように頭を抱えて、うあーーー!とやっていました。
人生に葛藤ってつきものよね…。

で、昨日は姪の幼稚園の音楽会に行ってきました。ちょっと強制連行されて。

結構観るのも好きな姉に対し、あまり行事に熱心ではない私。
あんまり自分は見て欲しいっていうのもないですがね~。まあいいや。
姪の晴れ姿を見せてもらいましょ☆

12時半開場…の、約1時間前から並ばされたのですが、面白いことに、親御さんたちの並ぶ間隔が狭い!すごく接近しているの。
前へ前へという熱気がムンムンなのかも!
頑張ってるね!これは新発見。

そこに入り混じること、終了は4時。その空腹たるや!集中力がなくなるのでした。

それ以上に集中していないの年少組みの子達はやっぱり色々に興味津々。
キョロキョロしたり、脚をボリボリ掻き始めたりして、面白かったです。自由な感じで。フフ。

姪の通うのは私も行っていた幼稚園で、創立から何周年という記念だったらしく、特別に地元の女子高生(吹奏楽部)を招いていました。

女子高生達は、制服で会場まで来たのに、わざわざデニム&ロンTに着替えて登場。

高校生達は、まず「パイレーツ・オブ・カリビアン」の曲や、「A Whole New World」を演奏。
私は中学で吹奏楽部でしたし、そこで一緒にやっていたメイトが数年(どころではない?)前に、その高校の部長だったので、そこまで退屈ではなかったのですが、いきなり曲の紹介もなく始めちゃったので、「パイレーツ~」の方は慣れない観客=保護者&園児にはあまり分からなかったみたい。
映画のサントラはオーケストラテイストで吹奏楽で演奏するにはいいのですが、歌モノではないとあまり興味をもたれないかもしれない~。
しかも映画を見ていてもサントラってなかなかフルでは聞きませんよね。
その辺で選曲は難しいかも?

よく知らないのですが大塚愛の曲も2曲やっていました。踊りつきで。さすが女子高生!
そして、終盤には女子高生がおしりかじり虫の格好をして踊って歩いて園児のグっと心をつかんでいました。偉い!!
そういうノリは好きではないし、彼女達もある意味オイシイんだけど、そのはじけっぷりにおばさんは感心しちゃうわけです。若さってすごい。素直で楽しそう。

最後に幼稚園の子と女子高生で一緒にチェッカーズを演奏していました。(何故?!)
しかも指揮は幼稚園児!高校の先生も影でやってたけどネ。

私にもそんな機会があったら楽しかったのにな~♪
何も出来ないのが残念ですが、にわかに何か演奏したくなる小さな音楽魂でした☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする