先日、なんとなーくTVのチャンネルを変えていたら、NHKの「Songs」にOlivia Newton-Johnが出ていました。
「なんとなーくちょっとだけ観る」率が高い番組。
そのたまたまつけた時に始まったのが「Have You Never Been Mellow(そよ風の誘惑)」。
この曲は私の幼少期に聴いた洋楽の1つ。
昔からTVでよくかかっていたからかな。
誰のなんていう歌なのかは全然知らなくても、馴染みのあるものでした。
Olivia Newton-Johnというと、「Physical」がまずあるみたいなんですが、私にとっては何よりコレ!
(「Xanadu」とかもあったね。)
言わずもがな、時代に関係なく優しく流れるポップスですね。
歌詞と声とメロディが見事に絡み合ってるから、不動の良さっていう感じでしょうか。
改めて聴いてみると、透明感ある歌声ですね~。
時々曲を聴くけれど、ご本人とかあまり気にしていなかったから感心してしまいました。
しかも彼女が60超だということにびっくり。
この歌の後、彼女の経歴紹介のようなものがあったのですが、ごめんなさい、途中でニュースに行ってしまいました。
そんなつもりもなくあの歌が聴けてラッキーだったナ。
さ、肩の力を抜いてのんびりとしましょうか。
私はしすぎか。
</object>
「なんとなーくちょっとだけ観る」率が高い番組。
そのたまたまつけた時に始まったのが「Have You Never Been Mellow(そよ風の誘惑)」。
この曲は私の幼少期に聴いた洋楽の1つ。
昔からTVでよくかかっていたからかな。
誰のなんていう歌なのかは全然知らなくても、馴染みのあるものでした。
Olivia Newton-Johnというと、「Physical」がまずあるみたいなんですが、私にとっては何よりコレ!
(「Xanadu」とかもあったね。)
言わずもがな、時代に関係なく優しく流れるポップスですね。
歌詞と声とメロディが見事に絡み合ってるから、不動の良さっていう感じでしょうか。
改めて聴いてみると、透明感ある歌声ですね~。
時々曲を聴くけれど、ご本人とかあまり気にしていなかったから感心してしまいました。
しかも彼女が60超だということにびっくり。
この歌の後、彼女の経歴紹介のようなものがあったのですが、ごめんなさい、途中でニュースに行ってしまいました。
そんなつもりもなくあの歌が聴けてラッキーだったナ。
さ、肩の力を抜いてのんびりとしましょうか。
私はしすぎか。
</object>