Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

VICTORIA 0307

2019-02-26 00:00:00 | トム・ヒューズ
0307 "A Public Inconvenience"

このタイトル、ちょっと変なんです。

Public Convenience だと「公共の利便」転じて「公衆トイレ」の品のいい呼び方なんですけど、Inがついて逆の意味になり「公共の不便」とは・・・?

シリーズ3は全8話ですので7でいよいよ佳境です。

史上有名な出来事が2つ起きています。

ひとつめは、パーマストン卿の歴史に残る名演説「ドン・パシフィコ事件」。



実はギリシャとの争いの中、イギリス国籍のユダヤ人を救うという名目での国際駆け引きだったらしいのですが、議会で賛同を得るための演説がイギリス人の自尊心をうまく満たしてパーマストンは国民的英雄へ。



この頃にはヴィクトリアも彼の人気に一目置いて、新聞などメディアでは批判されているのに国民は彼を慕っているのはなぜだろうと考え始め、

それまで彼女自身は評判をとても気にして、小娘と言われたり家政婦のような仕事をしている絵が新聞に載るのは、女王の威厳を損ねると思い込んでいたのを改め始めます。

そして、先週アルバートと喧嘩して自分はもう夫に愛されてないのだと思ったヴィクトリアは、なんとか彼が喜ぶことをしたいと努力します。

国政もプライベートも謙虚になってウェリントンやパーマストン、ソフィー(それはどうだ?)にアドヴァイスを素直に求める姿は美しい・・・

ちょっと血迷って軍の司令官ならアルバートの理性的な資質がピッタリ!と勧めてみたりするのですが、

当の本人は万博をなんとか実現したい夢で頭がいっぱい。

実はヴィクトリアはその予算的、実質的な困難に苦しむ様子を見て、「もし失敗したら彼が傷つく」と心配してのことだったのですが、

アルバートも、ギリシャとの国際問題解決に博打に出たパーマストン同様、自分の存在をかけて万博開催に打ち込んでいたのでした。

うーむ、このあたり、「安全パイで行きたい妻」vs「夢見る夫」パターンですね。

しかもアルバートは結婚した時から妻の方が地位が上、自分が国の役に立つのだという証明がかかってますから、全存在をかけていたと言ってもいい。

ヴィクトリアの方も自分の間違いに気づき、ずっとシリーズ3を通してすれ違っていた夫婦の性格がやっとまたお互いを認めるようになって、ああよかった・・・



ヴィクトリアは実は喧嘩していたのはアルバートだけでなく姉とも対立していたのですが、「敵を味方につける」作戦に転じ、それは上辺だけじゃなくてちゃんと相手のことを考えてあげたらなんだかうまくいく、

これは時空を超えて、人は力で押さえつけても同じ力で反抗してくるけど、助けてあげると期待以上の実を結ぶという、人間関係の基本。

ソフィーとジョゼフの関係はついに悪魔の夫の罠にはまって最悪の事態ですが、奴らには同情はできない・・・「ほらな」と言うしかない・・・

そして、来週の最終回は、アルバートの夢の万国博覧会、きゃー華やか、紙吹雪!
ロンドン万博が大成功に終わった歴史を知る後世の人間はただただ楽しみです。

ただ、その後のアルバートをも知る後世の人間は、ずっと喜んでもいられないのですけど。


VICTORIA 0305-06

2019-02-25 12:58:00 | トム・ヒューズ


2月はなかなかドラマを見る時間が取れず、VICTORIA0304の後久しぶりにPBSサイトに行きましたら、ぬわんとそのエピはもう無料試聴ができなくなっておりました?!

あ、危なかった・・・05も昨日が無料の最終日。ギリギリセーフ。登録会員(おそらく有料)はヴィクトリアとかポルダークなど当チャンネルの人気番組がずっと見られるということも知りました。

05"A Show of Unity"
は女王が飢饉に苦しむアイルランドを訪問するの巻。

というわけで、女王様はシャムロック=アイルランドの象徴の三ッ葉がついたドレスを着用しているのですclover写真上

アイルランドには外務大臣パーマストンの領地があるのでそこに滞在、アルバートは住人が見当たらないのでパーマストンになぜかと尋ねると、答えは「ニューヨークに移住させた」から。

このエピは歴史的な描写がメインだったんですが、映画「ブルックリン」でも描かれた貧しいアイルランド人のニューヨーク移住だな!とハッとしました。



アルバートとパーマストンこと、トム・ヒューズとローレンス・フォックスの荒涼としたアイルランドでの存在感がすごかった。ここの空気の濃さよ・・・

そうだローレンスさんは偶然オックスフォードで「ルイス」撮影を見学できた時、まだ私はテレビで見たことなかったのにスターオーラで輝いていたんですね。

スラリとして一般人から抜きん出た存在としか表現できないんですけど、その横にトム・ヒューズが・・・このふたりの周り半径3mはフェロモンの霧が立ち込めていそう。

このエピで、前々から懸念していた公爵夫人ソフィーと宮殿下僕のジョゼフがついにけしからんことになってしまいまして、このふたりは私のイライラの種です。どうもそれぞれに見るたびにモヤっとするのでお似合いといえばお似合いだけど。

あと心配事は皇太子のバーティー。子役の子もうまくて、頭悪そう・・・というかこましゃくれてない純粋な子で、ただ王になる器ではなさそうなのでそりゃ女王夫妻も心配ですわ。


0306"A Coburg Quartet"
コーボーグ・カルテットとは、ヴィクトリア、アルバート、ベルギー国王のレオポルド、ヴィクトリアの異父姉フィオドラのことですね。揃いましたね〜、ドイツ出身の王族。

アルバートの実の父親かもしれないレオポルドが再登場したわけは、ヴィクトリアが7人目の出産をしたからです。(でもレオポルド王様密かに治療してた梅毒はどうなった?)

産後のウツか、out of sorts とソフィーに言われてました。これだけは覚えておこう、「具合が良くない、機嫌が悪い、イライラして」という意味ですって。

で、いつもは可愛がってるバーティーを怒鳴りつけたりして、フィオドラに「すぐに治るから」と言われてますます機嫌を損ねるヴィクトリアの横でお茶を飲んで誤魔化すアルバートがおかしかった。

7番目の子アーサーのクリスニング(洗礼式)を祝い、舞踏会が開かれますが、これが、この時代から100年前の仮装をして当時の踊りも踊ったっぽい、イギリス人仮装好きよね説を証明する宴なのでした!

ロココはこの時代の英国ではジョージアンと呼ばれてたのがこのエピでわかりました。

「女王陛下のお気に入り」のアン女王の後、ジョージ一世〜四世と4代ジョージという王様が続くのでそう言われたようで、 三世は「英国万歳!」ことアラン・ベネットやニコラス・ハイトナーによる演劇や映画にもなった狂気の王様です。ナショナルシアター・ライブで今年見られることになってます。つながりますね〜

それで白い鬘に白粉に付けボクロの宮廷の踊りのシーンが面白かったです!



入場の時にタイトルと名前を呼びあげるのがペンジ、忘れてましたけど、彼は使用人の中で一番偉い人だったんですよね。威厳がなさすぎて忘れてました。



このメヌエットで踊る男子と女子に分かれるダンス、なんか好きなんですよ。今でもバレエにこの踊りがあってクラシックバレエを極めていくと習うはず。



私も「くるみ割り人形」の発表会で踊ったことがあり、バレエの踊りとは全然違うんですけど、まさにこう言うシーンを頭の中で思い浮かべて楽しかった。間違うと先生にこっぴどく怒られましたけどね。



このような麗しい殿方は日本のバレエ教室にはいないので練習は女子だけでやったんですが、当日にロシア人らしき助っ人男子ダンサーが出演し、その人がすごく背が高くて私は舞台の奥から前に進む列でその人の後ろだったので全く前方が見えないという恐ろしい思いをしました。

話をドラマに戻しまして、この舞踏会の招待リストを仕切っていたのがフィオドラで、



ま、このシリーズ冒頭の登場の時から怪しかったんですが、ついに正体を現してヴィクトリアと正面衝突!

彼女はヴィクトリアの姉ではあるけど血の繋がったレオポルドにも忘れられてたくらい影が薄く、ずっとそれを根に持ってヴィクトリアにチクチク意地悪をしたり舞踏会の招待状を売って私服を肥やしていたんですよ。

そのチクチクを感じ取ってたヴィクトリアは、ついに姉の悪意を確信して、不幸にも夫のアルバートと対立してしまいます。

ヴィクトリアは感情的で公私ともに女王な性格。対してアルバートは理性的で感情を滅多に見せないタイプ。よりにもよって「まだフィオドラの方が理性的で話になる」とアルバートに言われてしまったヴィクトリアは、夫がもう自分を愛してないのかと心底悲しみに襲われます。

同じく感情的なバーティーが「パパは僕がバカだから愛してくれない」と泣くのを自分の分身のように胸に引き寄せて悲しむヴィクトリア・・・辛い。


古書ドリス「長澤均フェア」

2019-02-23 21:29:00 | ファッション
「古書ドリス」という文系ヲタクチームには涎のでそうな本屋さんの展示・イベント「20世紀初頭のロマンティック・ファッション」刊行記念 長澤均+パピエ・コレ著作ブックフェア へ行ってきました。

本日〜3/12まで *リンク先にアクセスも載っています



このBIBAの本は絶版となっていて、アマゾンのマーケットプレイスなどでも高い値段でしか売られておず今回も4000yenということで、本は定価で買う主義の私も迷った末に購入しました。

どうして定価で買えるときに買わなかったかというと、出版年を見たら私がロンドンに住んでいた2006年なので出版を知らなかったわけです。

BIBAはロンドンにいた時にも化粧品を買ったり、クリスティのオークションや有名ヴィンテージショップでも指をくわえて見ていたファンですので、この日本の本を知ってほしいな〜!ってなったわけですが、

実は購入にはもう2つ理由があって、

そのうちのひとつは、著者の長澤均氏が、私が大好きだった80年代の幻の雑誌「パピエ・コレ」の主催者だったという事実を最近知ったことです。意外な点と点が繋がってびっくりしちゃいました。

もうひとつは、私が80年代に大好きだったイギリスの雑誌「19」を、長澤氏は70年代から絶賛されていたことを知ったから。。。

私の中で別々の引き出しに入っていた「BIBA」「パピエ・コレ」「19」という宝物たちが繋がった。

よく考えたら(考えなくても)、全てロンドンのファッション&カルチャーということで意外でもなんでもないのかもしれないのですが、

BIBAは70年代ファッション

パピエ・コレは80年代ロンドンのニュー・ウェイヴ音楽

19はロマンチック系ガールズファッション誌

と私の中では細分化されてて、私以外にこれら全部を網羅しておられる方にはお目にかかったことがなく、とてもとても感動したのでした。



サイン本でありました。

長澤氏は、こちらの本屋さんに3/3にいらっしゃるそうですので、ご興味のあるかたはいらしてみてはいかがでしょうか?

私はもしもお仕事お休みだったら参加いたします。

セックス・エデュケーション

2019-02-20 19:22:00 | その他の映画・ドラマ・舞台
*写真はすべてIMDbからです


とってもいいドラマを見つけました。タイトルはちと抵抗あるんですけど「セックス・エデュケーション」です。これのためにネットフリックスに再加入しました。

エイサ・バターフィールドくんが主役の高校生オーティス16歳、ジリアン・アンダーソンがオーティスの母親を演じている、コメディ。

ジリアンといえば「The FALL」で副警視を演じ部下役のコリン・モーガンと大変なことになっていたのでドキッとしましたが、本作では母親なのでエイサくんの無事は保証されてホッとしました。

が、美魔女というキャラで、職業がセックス・セラピストな為、逆に息子は頭でっかちのセックス恐怖症という、わかりやすいというかありがちな設定。



ところが始まってみると、コチラ英ネトフリ初のオリジナルドラマとのことですが、

「あれ?舞台はアメリカなのかな?」



という不思議な錯覚に陥らされます。

森の中の家、田舎っぽい風景を縦断する1本道、広い学校の敷地、生徒のカラフルな私服、アメリカっぽい学校のロゴ、、、

しかし飛び交うのはアメリカ英語ではなく、ロケ地は調べたらウェールズなんですが、どうもアメリカの学園ドラマを意識したファンタジー風の架空の国のドラマなのでは?とも思わせる雰囲気にまず「なんだろ?なんだろ?」と興味を惹かれます。

(その前にタイトルらしく高校生のセックス事情がまず投入されるのですが)

で、主役の奥手のオーティスは学園モノでは鉄板、スクールカーストの下層階級なんですが、環境から身についた特技を活かし、パンクでかっこいい女子メイヴとコンビを組んでセックスセラピーを校内で始めます。



学園ものに鉄板の、スクールカースト上部の金持ちいじめっ子グループもいますし、



とても高校生には見えないいじめっ子でデカチン校長の息子とか、オタク女子とか、優等生で水泳の選手でもあるキラキラ生徒会長や、レズビアンカップルなどウェールズの田舎というのに人種にもセクシュアリティにも多様性があり、その中にセックスの話題が他の生活の話題と同じフラットさで当たり前にポンポン出てきます。

でも多様性のある社会の子たちも、表面の顔の下には皆それぞれの事情がありそれぞれが殻を破りながら自分自身を見つけていく成長ぶりが、痛快だったり切なかったり、

胸キュン要素の高いドラマなんです!

下はオーティスの幼馴染で親友のエリック。ゲイで自分の誕生日にはオーティスと仮装して「ヘドウィグ」を見に行くところ。



このドラマは今年1月に配信されたばかりですが、どうやら人気がありすでに「2」製作が決定!!やったー!

エイサくんの、セックスセラピーをする時だけは早口で饒舌な童貞高校生っぷりは最高です。

彼は子役から成長して少年の役を演じながら大人になってきましたが、正直言って顔はまだ大人としていい男の顔に固まっていない。でもその未完成な感じがずっと持っていた無垢なイメージの延長線上で、まだまだ将来が未知数です。

思えば、「マーリン」シリーズで子供時代のモードレッドから最高に可愛かった。

「2」の撮影はこれからですけど、お話もエイサくんも楽しみ!




女王陛下のお気に入り

2019-02-17 00:00:00 | その他の映画・ドラマ・舞台


コメディなので忘れていたけど、史実に沿った映画だったのでした。普通は女王様ものだと大真面目なドラマになるところ、面白かったです。

コメディなのに様式美があり、ピーター・グリーナウエイの「英国式庭園殺人事件」とか思い出しました。

オリヴィア・コールマンが演じたアン女王は対仏戦争の真っ最中とのことだったが、お相手は調べてみたらルイ14世だった。そうか、そうよね、イギリスでも男性陣はロココもりもりでしたものね。

ルイ14世にも負けないロングヘアのかつらや白粉、付けボクロと、男性はロココだったのに、メインの女性衣装がモノトーンだったので、パステルカラーのイメージのロココを裏切ってました。

私が大好きだったのは、成り上がりの女を演じたエマ・ストーン!



実はエマさん、今まで苦手な顔だったのですが、本作でファンになってしまいました。かわいい顔して男性を殴りまくる爽快さよ!現代っ子よりも時代劇の方が100倍かわいい。

そして無駄に美しいニコラス・ホルト!



トーリー党首にこんな美形がいたのに、女王は目をかけなかったのが不思議。顔だけでなく頭も良いので結局は野党から与党になっていましたが。

実際に着飾るのが大好きな人だったらしいですが、本当にずっとこのままで出演を通しました。税の値上げには反対してたけど、オシャレ代はケチらないですね、このお方。トールキンの映画も控えてますが、ますます待ちきれない。

そして女王の子供たちこと、うさちゃんたちが公式ページでもモフッておりました。