そむりえ亭ではローヌ系の白品種も良く使います。
で「この料理にはローヌ系の白で!!」などと私も勧めることが多いのです。
しかし、ローン系白品種は実はひとくくりでは語れません。
例えばブルゴーニュの白は「ほぼシャルドネ」ですし、ロワールはソーヴィニヨンブランかシュナンブラン。
アルザスは色々ありますが品種表示しているので親切な事が多い。
ローヌに関してはよく使われる品種としてヴィオニエ、マルサンヌ、ルーサンヌ、グルナッシュブラン、クレーレットなどがあります。
コンドリューやシャトーグリエといった原産地呼称の場合は「ヴィオニエに限る」なんてレギュレーションがありますが、その他の所ではブレンドが基本です。
マルサンヌやルーサンヌが多めならナッティな香ばしさがありますし、ヴィオニエなら白い花のような華やかさ、グルナッシュブランが多いとハンサムな男前のイメージが私にはあります。
が、きちっと確認しないと「どの葡萄の個性が強いか?」が判らないものです。
いや、ティスティングをしたとしても「ほんの2、3年の熟成」で変化の具合が違ってきます。
例えばトリュフやポルチーニの香りを引き立てたいのなら私はルーサンヌを選ぶことがありますがヴィオニエは選びませんし、グルナッシュブランも古いヴィンテージでなければ選びません。(勿論、私の感性では、って話ですが・・・)
大雑把に共通点を探すと「酸が強くない」という事と「アルコールが低くない」位でしょうか?
ちなみに今月はローヌの生産者がカリフォルニアのパソロブレスで造っている白2種を使っていますが、どちらもブランドで片やルーサンヌベース、片やヴィオニエベースです。
面白い対比です。
ですので私が「ローヌ系の白で」とツイッターやFBに書いている場合「どっちやねん?」と突っ込んで頂いて結構ですよ!!
ま、そういう時は「酸が少ない白なら合いそうな料理」に対して書いていますから「どっちでもいいやん」(笑)と答えるんですがね・・・・・
白というとシャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、リースリングに偏りがちな方も多いようですので試してみる価値あり、です。
「ローヌ系白の合う料理を勧めて!!!」って言ってくださいネ。
樋口誠
で「この料理にはローヌ系の白で!!」などと私も勧めることが多いのです。
しかし、ローン系白品種は実はひとくくりでは語れません。
例えばブルゴーニュの白は「ほぼシャルドネ」ですし、ロワールはソーヴィニヨンブランかシュナンブラン。
アルザスは色々ありますが品種表示しているので親切な事が多い。
ローヌに関してはよく使われる品種としてヴィオニエ、マルサンヌ、ルーサンヌ、グルナッシュブラン、クレーレットなどがあります。
コンドリューやシャトーグリエといった原産地呼称の場合は「ヴィオニエに限る」なんてレギュレーションがありますが、その他の所ではブレンドが基本です。
マルサンヌやルーサンヌが多めならナッティな香ばしさがありますし、ヴィオニエなら白い花のような華やかさ、グルナッシュブランが多いとハンサムな男前のイメージが私にはあります。
が、きちっと確認しないと「どの葡萄の個性が強いか?」が判らないものです。
いや、ティスティングをしたとしても「ほんの2、3年の熟成」で変化の具合が違ってきます。
例えばトリュフやポルチーニの香りを引き立てたいのなら私はルーサンヌを選ぶことがありますがヴィオニエは選びませんし、グルナッシュブランも古いヴィンテージでなければ選びません。(勿論、私の感性では、って話ですが・・・)
大雑把に共通点を探すと「酸が強くない」という事と「アルコールが低くない」位でしょうか?
ちなみに今月はローヌの生産者がカリフォルニアのパソロブレスで造っている白2種を使っていますが、どちらもブランドで片やルーサンヌベース、片やヴィオニエベースです。
面白い対比です。
ですので私が「ローヌ系の白で」とツイッターやFBに書いている場合「どっちやねん?」と突っ込んで頂いて結構ですよ!!
ま、そういう時は「酸が少ない白なら合いそうな料理」に対して書いていますから「どっちでもいいやん」(笑)と答えるんですがね・・・・・
白というとシャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、リースリングに偏りがちな方も多いようですので試してみる価値あり、です。
「ローヌ系白の合う料理を勧めて!!!」って言ってくださいネ。
樋口誠