つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

移動 札幌から東京へ 3

2021年05月24日 | 東京へ行く
地図を見てもらうとわかるのだが、
恐山は下北半島の中にある
港から海を離れ、山道をくねくねくねくね内陸に向かって走っていく

そこで、ちょっとぞくってしたことがあった

内陸に向かい同じ山道だがここから恐山に入るよと旦那が言ってから、何か枝のようなものが引っかかり引きずっているような音がしだした
外れるかとしばらく行ったが音が止まないので一度車を止めて見ることにした
ところが、、、
車を止める寸前まで音がしていたし、
振り返ってきた道見てもそれらしいものがない

仕方なく改めて車を出したが音がしない

「挨拶されたかな?」

なんとなく3人でそんなふうに思った












































岬にいた頃は天気が怪しかったが、ここでは晴れてくれ、明るく見て回ることが出来た
この風景や背景、天気が悪かったり、夕暮れや夜はなかなか感じるものがあるだろうと思う

すごい風景だった

さて、ここから次の目的地に向かうのだが、閉館時間に間に合うか、
とにかく行ってみようと走り出した

その途中考えさせられる風景に出会った






原発の処理施設だ
笑えるのはその周りに太陽光パネルや風力発電の風車が立ち並んでいたこと

なんかなあ、なんかなあ





北海道にも泊原発がある
泊村に交付される補助金はものすごいものがあるようで、
驚くような施設やサービスが存在する

大間もきっと、、、

などなど思うことは山ほどあるが、とにかく先を急いだ

間に合いたかったのは、寺山修司記念館

着いたのは4時35分
残念なことにダメだった







諦めきれずウロウロしたが、人の気配がなかった











また、おいでということなんだろう、
ぐるりと一回りして宿に向かった

続く






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動 札幌から東京へ  2

2021年05月24日 | 東京へ行く
昨年、関西で何度かホテルに泊まったが、
コロナ対応がまだ始まったばかりで、
時間を過ぎた社員食堂のような塩梅だったりして残念な感じもあってね
どうかな?と思っていたら、
この度、3泊選んだ宿の朝食の対応は同じで、飲み物は手袋をつけて自分で運んでくるが食事は定食形式で運んできてくれました




函館の朝にはイカ刺しがついていた!
嬉しい!

えと、このJRのホテル、できたばかりで備品も最新のものが入っていまして、
お風呂あがりにダイソンのドライヤーが使えたのが嬉しかった
すごい強力で他のが非力に感じました

朝食後、フェリー乗り場に向かった
函館発大間行き 津軽海峡フェリー大函丸に乗るため
乗り物酔いしやすい娘が長く船に乗るのを心配したため最短距離で済むこの路線をえらんだのだが、揺れたわけではないのに疲れからか調子が悪くなり、慌てて売店に薬を買いに走りました

持ってきたのに車に置いて離れてしまうチョンボしましたの!




















前進で乗り込み、前進で降りる
初めて車で乗ったフェリーは色々面白くて楽しかった!
さあ、本州です!

戦時中、北海道と本州を最短で結ぶこの地に鉄道が敷かれたそうです
幻の大間鉄道
岬に行く道のところどころにその名残がありました





本州最北端の地
あいにく雨がひどくなり早々に土産物屋さんに避難しました

ここはしまっているところもありましたが、連休明けでという感じもしました






朧昆布が好きな旦那
呼び声に引っかかりました!

さて、大間に来て私達夫婦は鮪丼が食べたかったが、いかんせん娘を付き合わせるわけにいかない
両方食べられる店がないかリサーチしたが見つけられず、
テークアウトで一つ買い込み、車の中で旦那と分け合っていただきました





美味かった!
普段美味しいと思い食べている鮪は冷凍の味や香りがしているんだと感じました
ほろほろと溶けるような、
ああもう一度行って食べたいなあ

昼食は保養センターで大間牛が食べられるというので、




ハンバーグ定食
鮪丼の後で食べ切れるか不安があったが、
これも美味かったのです
牛の味がしっかりしてしつこくない、美味しく完食しました


フェリーまでは札幌や函館ナンバーを見たのですが、降りた途端に見なくなりました
この時期に札幌ナンバーで行くことに不安が湧きました
ま、その時はその時だと腹括り、
親切に対応してくれた青森のおばちゃんたちに感謝しました


そして恐山に向かいました

続く

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする