「あの夏の子供たち」★★★
キアラ・カゼッリ、ルイ=ドー・ド・ランクザン、アリス・ド・ランクザン出演
ミア・ハンセン=ラブ監督、96分 、2010年7月10日公開、2009,フランス,クレストインターナショナル
(原題:Le Pere de mes enfants )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/b6870a47f98a8d956abe507fb053f1c8.jpg)
→ ★映画のブログ★
どんなブログが人気なのか知りたい←
「前半とても幸せな家族の何気ない日常を描き、
中盤で父親が事業の失敗で自殺したことで
かつての陽だまりのような、
かけがえのない幸せが、いかに大切だったのか、
残された家族のその後を描き、
じわじわと見ているこちらも喪失感が伝わった。」
映画の商業的な成功よりも
良い作品を作ることに重点を置くあまり、
不況と重なって多額の借金を残したまま
映画プロデューサーの父親が自殺をしてしまう、
その直前まで家族には危機的状況を知らせず
妻も子供も父の不在の世界で戸惑う。
で、そこから家族はゆっくりと
「再生」していくのだろうけど、
その端緒についたところで映画は終わる、
何だろう、この感じ、
2009年カンヌ国際映画祭《ある視点部門》
審査員特別賞に輝いた本作、
他に見るべき競合作品が無かったのかな。
もうひとつピンとこなかった、
胸に迫るようなエピソードもなく
映画全体としてはテレビドラマでも
ちょっと地味過ぎなテーマで
家族の反応も予想の範囲内、
どこか目新しい何かを求めても得られない、
ただし人間の感情なんて
デジタルの時代だろうと、そう変わらないと言うことか。
自分の父親が10歳前後の年頃で自殺するって
ハードなことだと思う、
自分が父親の年を迎えるのが怖くなったり
容易く自殺と言うどうしようもない解決を
ひとつの選択肢として自覚してしまうだろう、
やはり人間は逃げずに
とことん正面切ってぶつかっていくしかないのだ。
この作品は「フランスシネマ・フェスティバル2010」の1本、
今後この作品を含め短期間に8本が公開される、
何本見られるか分からないが
劇場に行くのが楽しみだ。
★100点満点で60点★
soramove
★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく(1日1回有効)←ランキング上昇ボタン
家族の子供たちがピンクとかの原色の服を全く着ていない、
このあたりから洗練って生まれるのか。
★人気映画ランキングはこちら、どんなブログが一番読まれているか
キアラ・カゼッリ、ルイ=ドー・ド・ランクザン、アリス・ド・ランクザン出演
ミア・ハンセン=ラブ監督、96分 、2010年7月10日公開、2009,フランス,クレストインターナショナル
(原題:Le Pere de mes enfants )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/b6870a47f98a8d956abe507fb053f1c8.jpg)
→ ★映画のブログ★
どんなブログが人気なのか知りたい←
「前半とても幸せな家族の何気ない日常を描き、
中盤で父親が事業の失敗で自殺したことで
かつての陽だまりのような、
かけがえのない幸せが、いかに大切だったのか、
残された家族のその後を描き、
じわじわと見ているこちらも喪失感が伝わった。」
映画の商業的な成功よりも
良い作品を作ることに重点を置くあまり、
不況と重なって多額の借金を残したまま
映画プロデューサーの父親が自殺をしてしまう、
その直前まで家族には危機的状況を知らせず
妻も子供も父の不在の世界で戸惑う。
で、そこから家族はゆっくりと
「再生」していくのだろうけど、
その端緒についたところで映画は終わる、
何だろう、この感じ、
2009年カンヌ国際映画祭《ある視点部門》
審査員特別賞に輝いた本作、
他に見るべき競合作品が無かったのかな。
もうひとつピンとこなかった、
胸に迫るようなエピソードもなく
映画全体としてはテレビドラマでも
ちょっと地味過ぎなテーマで
家族の反応も予想の範囲内、
どこか目新しい何かを求めても得られない、
ただし人間の感情なんて
デジタルの時代だろうと、そう変わらないと言うことか。
自分の父親が10歳前後の年頃で自殺するって
ハードなことだと思う、
自分が父親の年を迎えるのが怖くなったり
容易く自殺と言うどうしようもない解決を
ひとつの選択肢として自覚してしまうだろう、
やはり人間は逃げずに
とことん正面切ってぶつかっていくしかないのだ。
この作品は「フランスシネマ・フェスティバル2010」の1本、
今後この作品を含め短期間に8本が公開される、
何本見られるか分からないが
劇場に行くのが楽しみだ。
★100点満点で60点★
soramove
★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく(1日1回有効)←ランキング上昇ボタン
家族の子供たちがピンクとかの原色の服を全く着ていない、
このあたりから洗練って生まれるのか。
★人気映画ランキングはこちら、どんなブログが一番読まれているか