日々のこと

可もなく不可もなく

氷川さまの破魔矢とダルマ

2006-12-30 23:25:21 | 絵画教室
 昨年の暮れに描いた絵です。
先週から、お飾りを描いているんですが、この三が日に間に合わないので、これをお正月の絵として、今日のうちにアップしました。(一夜飾りは縁起が悪い)
 この頃はまだ、背景を入れる余裕がなく、対象物を楽しんで描くことに一生懸命。
ダルマの形がうまく取れなくて・・・そして、思い切った赤い色を入れることにビビっていました。
破魔矢の直線を入れるとき、『先生、ものさしはないですか?』と言ったら、『絵ですからね、デザイン画じゃないから手で直線をえがくんですよ。でも身近にあるもの、例えばデスケルや鉛筆の直線部分を利用する等は、許される!』
で、先生が『こんな物が身近にあった!?』ようなことを言って、ものさしを出してくれたのです。
箱をかくポイントもこの時習い、昨日のフラワーアレンジメントを書くときに生かしたつもりですが?
コメント

お正月のフラワーアレンジメント

2006-12-29 20:45:37 | 自習作品
 大宮駅の青山フラワーマーケットで買ってきた、お正月用のお花です。
今は、こんなに可愛くて手軽にお正月らしい雰囲気が演出できる花があって、良いですね!
一緒に飾った破魔矢(ガラスケース入り)とお鏡は難しくて描けなかった。
最近買った8号の紙でスケッチを試みたけど、さすがに無理でした。
これは4号でかいています。
お教室で描いた絵は6号で描いていますが、自習作は色々なサイズです。

 最近は必ずバックまでえがいて、完成度を高めようと努力しているんですが、これがかなりの悩みです。
今回はお飾りの水引きをイメージして、キラキラするシルバーを使ってみました。
コメント

椿

2006-12-26 22:42:57 | 絵画教室
 今年の春に描いた絵です。
紙全面に色をつけて、絵画らしい絵に・・・バックをどんな色にするか?2色を選んで、はっきり境目を区切るのではなく、ボタッと落としてみたり・・と難しく、何をどうして良いかわかりませんでした。
枝のかき方を勉強して、次回に外へ写生に行った時の参考になど、課題がたくさんありました。
途中の絵を自宅に持ち帰った時、主人に愚痴を言うと『そんな絵を描くことも勉強だから、』と慰められました。
 こうしてネットで見ると、実物より良い絵に見えるのは不思議です。
コメント (2)

クリスマスリースPartⅡ

2006-12-24 17:22:34 | 自習作品
『JAさいたま』のVivid Quizに当たって、貰ったクリスマスリースです。
この雑誌のコラムが気に入ってて、その感想を長々と書いたりして、当たっちゃいました。
エッセイストの小川 由里さんのコラムです。
2年前にこのコラムで小川由里さんを知り、その考え方が好きになりました。そして、そのコラムに後押しされて大きな決断をしたのです・・・
『定年ちいぱっぱ』を身につまされながら愛読しています。
コメント

クリスマスリース

2006-12-20 16:57:47 | 絵画教室
 昨年の今頃、お教室でこのリースを先輩が描いていました。
こんな複雑な細かい物を、よく描くな~!とまるで他人事でした。そして今年は私も描くことになり、大丈夫かな?  と思いながら挑戦意欲も満々。
背景はクリスマスだから緑と赤かな、と考えましたけど赤ではなく青にしました。
それなりのイメージが出て、好きな絵になりました。

もう一枚、自宅のリースを描いています。
これも出来上がり次第にします。
コメント

綺麗な(ドイツ美人?)お人形

2006-12-17 15:34:53 | 絵画教室
 鉛筆でデッサンしたまでは良かったのですが、色を付ける時が大変でした!
自主的な着彩ができないのです。
先生が見かねて、『次はここを塗りましょう・・○△□~』と言って下さる、その言葉を待って描きすすめる、そんな具合でした。
出来上がって主人に見せたら、妙に感激して『これならん~万円で売れるよ!』だって!!からかわれたのかな?
 友人は正面から描いて、難しそうでした。
私の絵とは全く違う雰囲気で、とても素敵なんです。
彼女の絵もここに載せたいくらいです。
コメント

松山城の紅葉した桜

2006-12-14 14:09:47 | 自習作品
 四国旅行の宿題パートⅡ
ロープウェイで松山城へ行き、そこから紅葉した桜の木を入れて松山市内を見下ろした構図です。
景色は難しい!学校の図画の時間の写生大会の作品に見える。
もっと軽~く色を乗せる程度のスケッチが味があるかな?と思ったり優柔不断
スケッチ?絵画?イラスト?・・・自分がどんな絵を描きたいのか、わかりません!
そう言いながら、アップしたものを見ると、なかなか我ながら良い作品に見える
結局は欲張りなんだ!
コメント (2)

白い花瓶

2006-12-12 10:47:11 | 絵画教室
 真っ白な花瓶に真っ白な葉が一本。
『好きな色を一色だけで描きましょう。どこが暗くてどこが明るいか・・・良く見てね~!強い色が良いかな~。』と先生。色付デッサンのようなものかな?
 ドキドキ!まるで白い花瓶そのものに色を塗らんばかりのプレッシャーです。
友人が、私の大好きな濃い目のオレンジ色(カーキ色?)を付け始めました。(ん~その色がいい!!)
思い切って、ご覧のとおりの色を選んで、描き始めたら案外良いではないですか。

グラデーションがうまく出せなくて、難しい題材でした。
家でいろんな絵と並べていると、色の意外性が強く、目新しい感じでなかなかリラックスできます。
コメント

ふうせん

2006-12-06 10:15:21 | 絵画教室
 ゴム風船と紙ふうせん。
以前描いた作品です。
ゴム風船の透明感と紙ふうせんの折れてる感じを描くお勉強。
とても楽しく描いて、出来上がりも気に入り、しばらくリビングで眺めていました。
花や葉を描くのが苦手なので、水仙を描くことに気が向いていません。
いつも先生が『どの部分が主役なのかな、全部丹念に描かなくて良いんですよ。』とおっしゃっていますし、こんなもんかな?


コメント