goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

可もなく不可もなく

神戸へⅢ(観光編)

2019-11-30 19:45:17 | ゴルフと仲間のこと
観光は2時間の予定で出発、先ずは北野へ

ワタシは11年半前に友人と2人で神戸観光に来ていた
そして難波へも


風見鶏の館


諏訪山展望台からポートアイランド方向(ポートピアホテル方向)



ここから下へ螺旋状に階段があり、ヴィーナスブリッジという

ヴィーナスブリッジを降りる手前のヴィーナステラスに「愛の鍵モニュメント」があって面白い
愛を誓ったカップルが錠前鍵に、愛の言葉を書いてモニュメントにロックしKeyは本人たちが持ち帰るのでしょう

その後の2人はどうなるのかな?と4人で
「うわっ束縛されるんだ!」
「何年もつかね?}
「・・・・・」

モニュメントにロックされた鍵は年に1回、12月初めに外して(キーが無くてもはずれるの?)全部溶かしてハートの形にしてモニュメントの床にはめる
ハートにその年の年数が彫られている

それから運転手さんが市内や海辺をまわってくれて、積極的な説明はないけど質問するとわかる範囲で説明してくれる

夕食に手ごろな時間になって三ノ宮駅周辺の神戸牛を探し、ステーキランドで食事
タクシーは降りた道路傍で待っててくれている(時間オーバーですけどサービス^^)








レアに焼いてもらって、とっても美味しかった!!

角にあるタイ焼き屋さんで餡のタイ焼きを買い、食べながらタクシーへ戻る(運転手さんにも、奥さんの分と2個お土産にする)

皮が薄くてパリッとして、餡が上品な甘さでとっても美味しい!!ホントに美味しいタイ焼き!!
ホテルまで送ってくれて、中身の濃い一日でした





さいたまに帰ったらタイ焼きとたこ焼きとお好み焼きを、こちらで食べた味を忘れない内に食べてみよう

コメント

神戸へⅡ(六甲国際ゴルフ倶楽部)

2019-11-30 07:36:46 | ゴルフと仲間のこと
昨夜のバイキングは食べ過ぎました><;(4人共)
つい目が欲しがって、取ってしまう@@お皿に入れた以上は残しちゃ良くない;;

で、今朝は朝食をとらずにスタート

今回の移動はタクシーを使う事にしている
我々みんなお歳ですし、夕暮れが早いし慣れない所での運転はあぶない!危険!


ホテルにチェックインの時、タクシーのお迎えを6:30に依頼しておいた

個人タクシーが来てくれて、ゴルフ場の送り迎え&2時間の観光&帰りの駅までの送り、の2日間ずっとお付き合いしてくれるとの事


六甲山に日本最初のゴルフ場ができたのだけど、それは「神戸ゴルフ倶楽部」で、六甲という名がついているけれど我々がプレーする六甲国際ゴルフ倶楽部ではない><;残念

でも六甲国際ゴルフ倶楽部はツアートーナメントが数々開かれているコースです(東コース)
ワタシたちは西コースをプレー^^;
レディスティでも350Y前後あって、しっかり距離がある

群馬のツインレークスCCと緑野CCがレディスティが、ほとんど300Y前後だったから、気を引き締めて行かないと大変だ!と気合が入った






紅葉がちょうど見頃で、思わず紅葉狩りもできてラッキー

スコアもまあまあで、自分としては気分が良い^^v

ランチはハーフ終ったところでレストハウスがあり、そこで摂る


親子丼をいただく、美味しい^^₍

やはり午後の方がスコアが悪い><;




14:30前にタクシーで、神戸の観光へ出発!!


コメント

神戸へⅠ

2019-11-29 16:56:37 | ゴルフと仲間のこと
新幹線とホテルだけが組まれた東海ツアーを利用し、26日(火)から2泊3日2プレーのプランで、いつもの4人で計画
食事もなにもついていないけど、新幹線で行けるのが手軽で楽

東海道新幹線のぞみに乗るために、大宮に集合して東京上野ラインにのった
これがものすごい混雑でぎゅうぎゅう詰め!
新幹線にするか、グリーン車に乗車しちゃえば良かった!と身体が斜めになりながら4人でヒソヒソ
その前にキャリーケースが場違いで、通勤の人たちに肩身が狭い><;


新大阪から地下鉄で難波へ移動
ロッカーにキャリーを預けて道頓堀辺りを散策



お昼を見計らって、お好み焼きのお店へ(行き当たりばったり)



ボリュームのありそうなお好み焼き2枚を4人でシェア
ちょっと物足りないから、薄めでネギ味のお好み焼き1枚を追加注文してシェア



歩きながらたこ焼きを堪能



とっても柔らかい、スプーンで食べたいくらい(1皿8個)

このお店は行列だったけど、並んでないお店のたこ焼きも食べ比べてみようという事になり一皿を4人で味見


これは塩味にしてみた 皮がしっかりしている(1皿6個)

それぞれ美味しい、粉もん好きなワタシには最高のランチになった^^v


めずらしい小路があり、中に入ってみた



浮世小路というところでミュージアム風
若いカップルが居て、その間を割って通っちゃ悪いから通り抜けるのはやめておいた^^;


三ノ宮駅からシャトルバスでポートピアホテルへ

食事はバイキングにした



シニア料金の設定があり、お得でした^^;






コメント

台風19号の爪あと

2019-11-19 19:35:24 | ゴルフと仲間のこと
メンバーコースの大宮国際カントリークラブ、5週間ぶりの今月15日からプレーできるようになった

今日は予約してあったプレー日で、コースはどの程度の復旧状態かな?と、おそるおそる出かけた



木の上の方までゴミや稲わらが引っかかっている@@



ホールとホールの間にヘドロを片寄せてある



根こそぎ倒れている樹木

大きな樹木は伐採されて、根を持ち上げられた状態で新鮮な切り口を陽にさらしていた><;

ここに何があったっけ?・・・と景色が変わって見える所もある@@



緑に見えるフェアウェイも歩いてみると、芝の根元は生乾きのヘドロのようでフワフワする

ボールはランがほとんどなく、びっくりするくらい飛んでいない;;


2週連続で藤岡の山岳コースでプレーしたが、いかにレディスティが前に設定されていたかを再認識した
アップダウンがあって難しいからか?レディスティは300Y前後がほとんどだった

比べたら、ここは平らだけれど距離がある

河川コースだからって甘くない^^;



コメント

草間彌生美術館

2019-11-16 21:33:16 | お出かけ
昨日は東京国立近代美術館のあと、新宿にある草間彌生美術館へ向かった

チケットは予約制になっていて、入館時間も入館滞在時間も決まっている
予約したチケットは13:00~14:30の券で入館は13:00から13:30の30分間

東京メトロ東西線で竹橋から一本で行けます
でも、降りる駅を勘違いして1つ手前の神楽坂で降りてしまい、そこからグーグルのナビで歩いたのが、15分近くかかってしまった><;

方向音痴のワタシは不安でしょうがない;;
なんとか時間内に到着

美術館はとてもこじんまりしていたので、決まった時間いっぱい滞在しようと思っていたけど、40分強で充分鑑賞できた@@


道路に面した入り口は地味な水玉模様


1階エントランス
2・3階は撮影不可


4階ギャラリー
壁の展示物はなく、真っ暗な部屋があって誰もいない(ちょうどスタッフが留守)
はしごのような展示物、おそるおそる近づいて見ると・・・・・・???
スタッフが声をかけてくれました
上下合わせ鏡になっていて、それでどこまでも続いて見える


下を見る、身を乗り出すと何だか怖い


さらに覗き込むとどこまでも続いて行く↓


上を見上げる


この色もいいな~


屋上ギャラリー


いいな~このカボチャ@@


屋上だから当然ながら屋根はなく、雨の日は普通の屋上と同じに排水される


エレベーターの中


帰りは早稲田から帰宅^^v


コメント

鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開

2019-11-15 21:46:38 | お出かけ
東京国立近代美術館の企画展 鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開を見に行ってきた@@

なぜ、幻の・・・・なのか?
1975(昭和50)年以来44年もの間、所在不明となっていたからです(同美術館のHPより)

そして、同美術館の調査で見つかり 個人蔵となっていたが、鏑木清方の代表作の美人画三部作と共に計5億4000万円で東京国立近代美術館が購入した

その記事がこの夏の新聞記事に載っていた





左から 『浜町河岸』 『築地明石町』 『新富町』
買ってきた絵葉書をならべてパチリ

鏑木清方(かぶらききよかた)は明治11年生まれ、昭和47年93歳没(1878~1972)
挿絵画家としてスタート、浮世絵師、日本画家で風景画はあまり描かず美人画がほとんど

関東大震災で東京の風景が一変し、失われていく明治の情景を残しておかなくてはと強く感じたようだ(展覧会の説明文より)

制作のテーマとした、明治時代の東京の風俗を12幅対にした《明治風俗十二ヶ月》にはかるた梅屋敷菖蒲湯氷屋二百十日など、庶民の生活が描かれていてとても興味深く、見飽きない@@

弥生の節句端午の節句書き表装になっていて、特に端午の節句の表装部分に書かれた鯉が大きくて見事

映像で絵の細部を大きく映し出していて、髪飾りや布地の地模様・後れ毛など超細部にも几帳面にすべてが描かれている@@
これが浮世絵・日本画の特徴でしょうか?省略がない?見る人の想像が入り込む余地がない@@

オペラグラスを持ってまた行きたいな^^v




レストランは予約客でいっぱいで、入れない



キッチンカーの甘酒とクッキーで小腹を満たす^^;

次の目的地草間弥生美術館へgo



コメント

緑野カントリークラブ

2019-11-14 22:10:55 | ゴルフと仲間のこと
今日はきれいな秋晴れ!

SさんとKちゃんと3人で群馬県藤岡市にある緑野カントリークラブへ
先週も同じ市内にあるツインレークスカントリー倶楽部でプレーした

大宮国際カントリークラブも台風19号の被害からようやく復旧し、いよいよ明日15日(金)から再開する
今日14日(木)はH会だったのだが今日までクローズで残念でした




朝早くから車中ではワイワイガヤガヤと・・・・10年前位の頃は毎月高速に乗って出かけたものです
みんな、歳を重ねたものです><;


先週のゴルフを反省し、学んだ事を実践しようと(ゆっくりスウィング&アプローチでヘッドアップしない事)頑張った
結果、47のスコア!嬉しい



食事に豚肉を食べて・・・・・午後も落ち着いて行こうと思っているのに、別人になってしまうワタシ;;

バンカーで4回打って出ない!外へ出して(+2)P4を11にしてしまった><;撃沈!
またまた60
上手いのか下手なのかわからない技量、両方が実力だ


でも、ワタシのゴルフは少しづつ良くなっていると思う
同じリズムで18ホールプレーするのがこんなに難しい事だとは思わなかった;;

ミスショットの原因は、ヘッドアップして状態が起き上がり、同時に左腕がインパクトでしっかりボールに向かって伸びていない(ボールに届いていない)
だからトップしたり、ティアップしてるのにボールの頭を打たいてしまう


諦めずに丁寧に行こう!! 楽しかったから^^v

日が短くなって、先週よりもスタートが30分遅かった分に駐車場に着いた頃はとっぷり日が暮れて暗い><;
コンビニコーヒーもなしで解散し帰路に





コメント

あそび王国 ぴぃかぁぶぅ

2019-11-08 20:06:31 | 日々のこと
たまには娘夫婦をゆっくりさせてあげようと、夫と2人で横浜へ行き、のんきこを連れてあそび王国 ぴぃかぁぶぅ
何度も来ている室内の遊び場で、この中にいる限りは子供たちから目を離しても安心して居られる@@





プールボールの壁にある点数のついたホール
ワタシも遊ぼうと思って、50点のホールに挑戦したけど、なかなか入らない><;
右の壁ギリギリに当ったから、左目に投げたらやはり穴のヘリにぶつかってボールが返って来る;;
穴のヘリを一回りしても入らない><;アプローチが下手な訳です!





仮装をしたり、ままごとをしたり、ゲームのボーリングをやってみたり、砂遊びをしたり・・・・数ヶ月ぶりにここへ来たのでのんきこは機嫌よく楽しんで遊んでる

ままごとの相手をしていたジジは「唐辛子をかけてください」とリクエストしている^^;



最後のイベントのビンゴで2人とも2番目と3番目にビンゴになり、其々キーホルダーとスクイーズをもらって、嬉しかった^^!(5人までで終了)
帰路に着く頃はほぼ暗くなっている
日が短くなって、まさに秋の陽は釣瓶落とし


いつもはもっと混んでいるのに、この日は土曜日でもずいぶん入場者が少ない@@
飽きられているのかな?
我が家にとっては貴重な遊び場なので、もっと賑わってほしいな!!^^;



コメント

ツインレークカントリー倶楽部

2019-11-06 21:08:33 | ゴルフと仲間のこと
Sさん、I さんと3人で群馬県は藤岡のツインレークカントリー倶楽部へ出かけてきた
このゴルフ場へは13年ほど前に来ている
この頃はまだレギュラーティでプレーしていた


申し分のない秋晴れ!!





ボギーでスタートし、パーもありで4ホールまでは良かった^^;

ところが5・6・7の3ホールがダブルパー!
バンカー脱出に一苦労し、アプローチをシャンクしてまたバンカーに入れ・・・・--。。;;
これではどうにもなりません!
8・9はやっと持ち直して、なんとかボギーで上がれた


石焼牛鍋・・・

午後がさらにメチャクチャでした><;
お昼を食べたら人が変わったようなショット@@自分でもびっくり!

それから立て直せず、61もたたいてしまった(シュン)

ワタシのゴルフ、良い所もあり治らない所もありで3歩進んで4歩下がるといったところか
そして加齢が追いついて来るから、スコアをまとめようにも至難の業です!


プレー後のコーヒータイムは家の近くになってから、お店でゆっくりしようという事になり、日も短くなっているからとすぐに出発
目的のお店に到着してみると、準備中><;

仕方がないのでコンビニのイートインでコーヒータイム


LAWSONのMACHI cafe'で一息です


OKCCは冠水からの復旧に時間がかかっていて、来週のH会も中止となった




コメント

都賀カンツリー倶楽部

2019-11-01 10:56:09 | ゴルフと仲間のこと
荒川河川敷のゴルフ場が台風19号の豪雨のため、軒並み冠水し10月12日からクローズしている

ゴルフ場側は必死に作業を続け、メンバーコースのOKCCは11月8日からオープン予定

昨日はそれを待ちきれず、SSちゃん&博子さんと3人で6月にプレーした都賀カントリー倶楽部へ



久しぶりのプレーだからゴルフに向かう気持ちが新鮮で、ハイな気分^^
10月らしい&秋晴れ@@
感謝です!


気持ちがはやってか2ホールくらいはショットが速くなりダフッてばかり・・・・ダボダボ・・・
少し落ち着いてきたところでボギー

よし!このまま行こうと思ったところでトリプルが2回続く(4パット)><;
結局ボギー2つトリプル2つの54、いつものペース;;


前回来た時と同じ「豚重」  セット料金に含まれたメニュー



午後のハーフは、ショットがまあまあで48で上がれた^^v



毎回書いているが相変わらずアプローチが課題><;

失敗してバンカーに入れたのが2回あった;;
インパクトの時に微妙に緩んじゃうみたい

練習場ではマットの上だからほぼ同じ場所にボールが行くが、その感覚を忘れずにしようと思うのだけど、実際のコースで成功体験として重ねて行かないと難しい
ところが逆パターンが多くて、また失敗するのではと手ばかりでクラブを振ってしまい、なかなか身に付かない


アプローチ・パターは実践がものを言う



コメント