goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

可もなく不可もなく

ドライバーのロフト角

2017-05-31 21:17:03 | ゴルフと仲間のこと
今日はハーフコンペのみんごるに参加
Kちゃんが腰を痛めて、急遽キャンセル><;
IさんSさんの3人でプレー

今日はちょっと蒸し暑かったけど、曇りの天気で日傘を差さずにプレーできた

前回のゴルフに少し手ごたえを感じたので、納戸にしまったままになっているドライバーを持ち出した(5番ウッドはほとんど使わないので、これと入れ替えて持参)


使っているドライバーのロフト角は12.5度(Iさんは11.5、Sさんは10.5)
今日持ち出したドライバーは10.5度

長さも1インチ(約3cm)長い。
以前これを買って使った時は、長い事が災いしてか?クラブを振っているというより、クラブに振り回されている感じで、使いこなせなかった><;



12.5度のドライバーは44インチのシャフトはA(女性用)のクラブ
10.5度のドライバーは45インチのシャフトはR(男性用)でRの方が硬い



今回は挑戦意欲の方が強く、難しくて当たり前と思って頑張った@@

ランが多く出て、結果、距離が稼げるから、いい感じで使う事が出来た^^v
シャフトがRでAより硬い分左へ飛ぶ事はなく、しっかり振れてないと右へ行きがちになるが、Aの柔らかさより安定感があるかも^^


しばらくはドライバー2本を状況に合わせて使うつもり。
と言っても、ドライバーというクラブは距離が目的だから・・・・・今までのは使う機会が減るだろうな^^;


本日のランチ↓(イクラの親子海鮮丼)




プレー後のお茶(あんみつの珈琲セット)




前回心掛けた事を忘れずにプレーしたが、ちょっと怖がると左肘が引けて、トップのゴロや左にボールが行ってしまう。
まだまだちゃんとしたスウィングができてないから、インパクトが外から入って左へ抜ける軌道を作ってしまう><;
勇気を持ってインアウト軌道を作っていかないとちゃんとした飛距離が出ないし、方向性もメチャメチャ。

まあ、今日はハーフそれぞれ50を切り、トータル100を切る事ができたから良しとしよう(96)

飛び賞には縁がなく、参加賞はイチゴ(明後日のんきこへのお土産)




               
コメント

五月らしいゴルフ日和

2017-05-28 12:46:15 | ゴルフと仲間のこと
昨日はIさんKさんSさんとOKCCへ
熱中症に気をつけましょうという天気予報で、最高気温は27度になるとの事

ところが終日曇り空で、風も冷たくプレーするのに最高の日和になった!日焼けしないし^^v




乗用カートで8:03スタート
ほぼ2時間でハーフをまわって来たのに、ラウンド目のスタートが2時間後><;

2時間もお昼休憩になるのは、バブルの頃によくあったけれど、土曜日とはいえびっくりです@@



本日の中華ランチ(しょっぱい)

午後のハーフも前回のGWほど詰まることなく、2時間強でプレーできた




そしていつものティータイム(ケーキセット)






出だしの2ホールはトリプルボギーが続き、やはり1か月近くクラブも持たないでコースに出たんじゃ、ボールは上がらないか?という感じ><;

ゴロやボールの頭を叩いただけのようなミスショット@@



3ホール目に来てやっと、初心者の頃心掛けていた事を思い出しやってみた
スウェイしないとか両手でできた三角形をくずさないは基本の事だけど、今回はさらにインパクトで左手が引けないようにを怖がらずにやる!に気付いた^^;

アプローチでも左手首が折れないようにしっかりグリップするとか・・・・



そんな訳で、プレーするたびに「これができてないのか?」と気付くことが毎回違うのです@@

ゴルフはひとつ上手くいくと、これで解った!とすべて解決したような気になるのが面白い><;
そんな事ばかりの繰り返しです

だから難しいし、逆に楽しい




               


               
コメント

おけさ灯台

2017-05-27 20:58:35 | 実家と佐渡ヶ島のこと
新潟発9:20のカーフェリーで佐渡へ帰省

佐渡両津港に差し掛かると、船内放送で『おけさ灯台』の説明があり、ワタシは初めておけさ灯台の存在を知った@@







両津港の北防波堤に建つ赤塔形の防波堤灯台で、陸に繋がっていないから写真を撮るなら船からのみとの事

灯篭の上が編み笠を、横の網目みたいなのが浴衣の袖をイメージしているそうです

ソーラーパネルが設置されているとの事



当日の夕食はお寿司を食べに外食をした
姉との食事だが、ここ数回はお蕎麦屋さんへ出かけて、ワタシは鍋焼きを姉はとろろ蕎麦を食べていた

実家の近くで開業していた銀寿司が、十数年前に街の中心部に移転して、繁盛している
開店当初は近所だったし、味は特別美味しいお寿司屋さんなので、帰省するたびに出前を取っていた

今回お店へ出かけると女将さんが歓迎してくれて、寿司職人の旦那さんは何かと不自由な姉のために、食べやすいように包丁を入れてくれた


一口で入るのでスプーンをお借りして、とっても食べやすく、銀寿司さんご夫婦の御心遣いに大感激でした!!


アワビの握りが嬉しい^^v


『銀寿司』さん情報

0259-74-3911
新潟県佐渡市相川羽田町65
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150103/15012923/



翌日にはさいたまの自宅にとんぼ帰りのワタシです><;





               
コメント

我が家は冬からいきなり夏です><;

2017-05-23 10:15:56 | 日々のこと
爽やかな5月・・・・・のはずが20日の土曜日から30度以上の真夏日が続いてる
湿度が7・8月より低いから日陰は過ごしやすいけど、気温が30度を越すと何をするにも大変です


夫が、体温調節が苦手で「朝方は寒いから」と手放さない冬用の羽毛布団
一昨日やっとお役目ご免となりました^^;
布団カバーは洗って、羽毛布団は陰干しして・・・・・・



納戸を見ると、着なくなって処分したい冬物や、とりあえず突っ込んであるムートンなどがスペースを取ってごちゃごちゃしてる



ムートンの通気性を考えて大きな紙袋に入れ直し、処分する服はリサイクルゴミに出す事にしてひもで縛り、ウィンドブレーカーなど素材的に再利用は無理と思われるものは可燃ゴミにと区分け

そして扇風機を手前に移動してスタンバイ(まだ組み立てなくても良いかな?)



ふと棚を見ると防災用の食料が並んでて@@賞味期限が切れている物もある



レトルト物はとっくに期限切れです><;
さっそく今夜のメニューに登場させることに^^v

先ずはおでん


量が少ないですね~@@ 味はまあまあ^^;これを防災袋に補充するかどうかは検討することに




アルファ米のご飯と缶詰のパンは、賞味期限がまだ2年余りあるので持ち出し袋に戻す

レトルトのカレーを食べるのが楽しみ!(カレー好きです^^v)



               
コメント

シャコバサボテンの床屋✂💈

2017-05-15 11:31:10 | 私の菜園
毎年たくさんの花をつけてくれるシャコバサボテン💠

今年は形を整えて見ました✂







葉っぱ取りすぎかな(ノ_<。)

でもスッキリしました👌
今年咲かなくても来年は大丈夫でしょう☺




               

コメント

2017 GWの『ある日』

2017-05-07 21:56:09 | お出かけ
ゴールデンウィークの真ん中?4日に、のんきこを連れて大宮公園へ


良いお天気です^^v


バッテリーカーに2人でgo


シャボン玉を持って行き、液がなくなるまでふーふーっ


動物園で羽を広げたクジャクに、しばし見とれて@@


最後にかき氷(イチゴ味とメロン味)^^;


水辺のベンチにいつまでも居たい!とっても良いお天気!
初夏の一日




               
コメント

一ヶ月半ぶりのゴルフコース

2017-05-02 21:50:20 | ゴルフと仲間のこと
メンバーコースでハーフコンペに参加(みんなでゴルフ)

ゴールデンウィークさ中の今日は火曜日の平日
火曜日はセルフデーになっているが通常営業で、人気のみんゴルを開催中

先日やっと電話予約できて、10:30のスタート(最終組の前のスタート時間でした)
明るいうちに帰れるかしら?と心配するくらい混んでました><;
ハーフ2時間で上がるようにプレーするのが普通のところ、前の組が空くのを待ちながらプレーするから、上がって見たら3時間もかかっている><;
お昼ご飯が2時
ラウンド終わって5時・・・・・まだ明るい


そして、スコアカードの提出をはばかられるくらいたくさん打った(60は行かなかったけど)
なにやってた?(ゴルフですけど!)

後半ハーフは我に返り@@、なんとか50を切って上がれた^^;終わりよければすべてよし!!^^ww


Sさんは飛び賞に入ってお肉の味噌漬けをGet、Iさんとワタシは参加賞(イチゴ)


連休にやってくるのんきこに食べさせよう^^v



今日はアプローチが上手くいった
でも、グリーンが速く、3パットも多かった
ドライバーが良くなかった><;(クラブが重く感じた)
後半ハーフの時、気が付いて心掛けた事

*インパクト時に上体が起き上がらない事
*左肘が曲がらない所でトップ、そこから左肩をさらに回すこれが一番効果的だったかも


               
コメント