日々のこと

可もなく不可もなく

ぬりえ

2012-05-29 20:08:57 | 自習作品


18年前、スケッチブックに鉛筆描きした手作りの人形の絵、パステルでぬりえしてみました

このスケッチブックに、鉛筆で形をなぞっただけの絵ともいえない物が数枚ある
この頃も絵を描きたいと思っていたんだぁ^^

この時期に色を付けていたら、どんな風に描いていたのかな?
今だから陰影を考えて描いているけど・・・・・・比較してみたかったな!
コメント

葉山の海をパステルで

2012-05-28 22:31:36 | 自習作品


スケッチブック パステル

雲を描くのが難しい!!
コメント

ひまわり模写

2012-05-27 20:13:07 | 自習作品


パステルの練習です

ネットで見つけたパステルで描かれた絵が気に入ったので、模写してみました
コメント

葉山マリーナ

2012-05-25 16:28:21 | 絵画教室




透明水彩 アクリルの白 鉛筆 
WHITE WATSON 2201 SM

スケッチは、その場所でササッと描く物

もっと軽く気軽に描けなくちゃ!
コメント

葉山へスケッチに

2012-05-23 22:04:01 | 絵画教室
今日はワタシが通っているアトリエのスケッチで、葉山マリーナへ出かけました

昨日の雨が嘘のように晴れ上がり、真っ白な富士山が見事な姿を見せていました。


スケッチの1部をトリミングしました↑ 
まだ仕上がってませんが写真を撮り忘れたので><;

午前中に2枚スケッチしましたけど、未完成のまま写真だけ撮って次回のお教室で仕上げる事に

午後は『神奈川県立近代美術館 葉山』へ。須田国太郎の企画展をやっていました。ここは常設作品は無いようです。
昨日、HPで須田国太郎(洋画家)の事を予習しておいたけど、実際に絵を見ると思ったほど暗いと思いませんでした。-光と影の生命-と題されているように、全体に暗い印象が強い分だけ光の使い方が特徴的らしいです。
前景を暗くして中景に光を当てる?・・・・と美術館のHPで紹介されていたけど、そんな事を参考に見ていると、薔薇などの色のモチーフがとても綺麗に見える^^
でも、この色調の絵が家にあったら気分はやっぱり落ちるかも^^;

美術館の後、葉山御用邸を遠くに見て潮さい公園をちょっと散策。




往きの湘南ラインで新宿辺りで少し空いてきて、座席(ボックス)に座る事ができた。
陽が差し込むので窓のシェードを探していたら、前に座った若い男性が「この車両には日除けないですよ!ある車両もあるけどこの車両はない。JRはもうけてるのに乗客に苦労かけといて、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんて言って終わりですよ!新幹線で1時間半も遅延しても紙切れ一枚ですみませんだけですよ!乗車券分はしょうがないにしても超特急分の金を返さ無いんですよ!」と話し始めた。
そんな世の中の仕組みの矛盾や政治家への不満を話す初めて出会った人に、ワタシ達も同意したり議論したり・・・・・^^;

今朝のニュースで、試験償却するため北九州市に運び込まれた震災で出た東北の瓦礫を、反対する市民が実力で阻止しようとして・・・・・と放送していた。
がんばろう日本!とは掛け声ばかりで、実際は自分の事しか考えてないんじゃないか!!ととても腹立たしかったので、そんな話もしながら教育の事やら消費税の事などと、見知らぬ若者と勉強しちゃいましたよ!!!!><;

有意義な1日でした^^
コメント

『ツキコの月』-伊集院 静-

2012-05-21 22:00:19 | 映画DVD&本


引き続き伊集院静の本

今までワタシが読んだ彼の本は短編集ばかりだったので、長編を読んでみたいと思い借りてきた。

内容は、昭和に入ってから終戦直後までが背景で、主人公のツキコはアルゼンチンのブエノスアイレスで育った。
十代後半に父も亡くし弟と2人で苦労して帰国、そこから詳しい物語が始まる。

南米に移民した多くの日本人の事や、満州(中国)での日本人の暮らしなども、あまり詳しくはないが語られている。
普段忘れている日本人のそんな事実を改めて考えてみると、大変な歴史を過ごして苦労した人たちがたくさん居て、そして自分達の今の暮らしがあるんだ!と思う。


物語はアルゼンチン・日本(神戸・東京)・中国と続き、様々な人物が描かれていて、TVドラマにしたら面白いだろうな!と思ったら、舞台化されてましたね。

分かり安い文章で読みやすかった^^
コメント

トレッキング-高尾山-

2012-05-20 22:45:54 | お出かけ
ゴルフ仲間5人で高尾山へトレッキング
ホリデー快速河口湖3号で高尾駅へ。京王線の高尾山口駅で高尾山のケーブルカーに乗って中腹まで行き、そこから1号路を山頂へ向かって歩き始めた。

日曜日だから予想通り人出が多く、賑わっている^^
5月らしい気持ちの良いお天気で、汗をかく事もなく寒くなくトレッキング日和に恵まれました^^

 遠くは霞んでいるが、まあまあの眺望^^

 薬王院をお参りして山頂へ

お弁当持参で行き、何十年ぶりかでピクニック気分。自分で作ったお弁当なのに、おにぎりやお稲荷さんは思いのほか分量があり、満腹!!
途中のお店でおやき&お団子などがとても美味しそう。でも満腹で・・・残念><;


下りは4号路を通ってケーブル乗り口を通過し、1号路を下って高尾山口駅へ。
 4号路はつり橋を渡る


駅近くのイタリアンで休憩

帰路は高尾駅で中央線に乗り換え、西国分寺で武蔵野線に&武蔵浦和で埼京線に乗り換えて大宮駅へ。
エキュートでショッピング・・・そうこうしてる内に夕食を食べてから帰ろうという事になった(みんなあまり早く家に帰りたくないんです><;せっかくの休日だから!そして主婦は辛い)

 レストランのメニューにハワイ料理のロコモコがある!
ハワイで食べなかったロコモコを食べておしゃべりに盛り上がり、お名残惜しく・・・・・解散となりました^^
コメント

いちご

2012-05-19 22:11:56 | 自習作品

透明水彩 WHITE WATSON SM

一昨日のゴルフコンペ参加賞の苺、とちおとめ

参加賞に何度かいちごを貰って、描きたくてながめて、難しいな~と腕を組んで考えて、・・・描けないでいた。
やっと、曲りなりに描きました。スパッタリング 、やり始めると止めるのがたいへん><;
どんどんいろんな色でやりたくなる^^;

スパッタリング やらないほうが良かったかな?
コメント

OKCC定例H会(5月)

2012-05-17 21:01:23 | ゴルフと仲間のこと
ゴルフに良い季節になりました。
OKCCの女性コンペです

いつもの事ながらアプローチがとっても下手でした!><;

バンカー越えのアプローチで2回も、目の前のバンカーに入れてしまった><;
バンカー越えは、普通だったらバンカーに入れたくないから多き目に打ち、グリーン奥に載るかこぼれるかになる。ところが生意気にも、バンカーを越したところにボールを落としてピンまで転がして寄せようとした。
そんな正確な距離を打つ技量などないのに、そんな事を2回もやってしまい、その内の1回はバンカーを2つでやっと出すしまつ(ダブルパーになってしまった)

Aで40Yほどをフルショットしたが、きれいに上がりすぎてグリーン手前でポトリと落ちて全くランがない・・・・とか、Pでハーフショットしたらグリーン奥へ行ってしまったり・・・・・悔しい限り><;

パターも1パット無しで辛かった><

ショットは良かった^^
グリップをスクウェアにしてビハインド ザ ボールを心掛けたら、きれいに上がって距離も出てるような気がする。
ところがドライバーでボールが高く上がって左へ行き、距離が出てないというトラブルショットが2回あった。これはちょっと理由がわからない?????

 初物のスイカ

さて、50Y以内をどうするか!!
コメント

『駅までの道をおしえて』-伊集院 静-

2012-05-16 20:23:01 | 映画DVD&本


『ぼくのボールが君に届けば』の姉妹本のような、野球が背景に必ず出てくる8話からなる短編集。

ワタシが読む中で、伊集院静の短編集が3冊目になる。前の2冊同様、野球が背景に出てくる(少々飽きました><;)が、この本には死者とのかかわりが全編にある。
作者が夏目雅子さんの夫であった事もあり、タイトルにもなっている1話目の内容は、彼方へ行ってしまった夏目雅子さんへの思いかな?と感じました。

3話目の『バラの木』は好きですね。
夫を亡くし1人息子を育てながら、息子の行動に理解できず悩むが、子供の問題行動には理由がある。子供の心情が言葉として書かれてはいないが、その行動を推察できる背景があってよくできてるなと思う。



伊集院氏の短編集3冊の中で、『ぼくのボールが君に届けば』にある『雨が好き』が1番印象に残って好きな文章ですね。
縁側から見る、降りそぼる静かな雨の風景が匂いたつようです。
コメント

薔薇の季節です

2012-05-14 14:55:24 | 自習作品
スケッチブック パステル

勤め先の入り口に咲くピンクの薔薇。
色がとても素敵なんです^^

りんごに調子付いて描いてみました。(パソコンのモニターか、カメラの性能か緑色の発色が良くない><;)



↓ちょっと描いてみるつもりが


↓ちょっと物足りなくなり


様々な花の咲き具合を描きたくなって、足していきました。
更に、向きを変えた花を描こうと思ったけど、「いじくりまわしちゃうから・・・」止めました^^;

同じ構図で透明水彩とアクリルで試し描きしてみたいな。
コメント

りんご&トランプ

2012-05-11 16:29:51 | 絵画教室

F-6(Muse Cubi WATSON)アクリル ガッシュ

このモチーフを描き始めてから、この6個のりんごも含めて16個のりんごを描きました^^;(ふ~っ!)

コメント

『テルマエ ロマエ』

2012-05-10 21:02:11 | 映画DVD&本
 『テルマエ・ロマエ』

ベストセラーのコミック本「テルマエ・ロマエ」の映画版。

NHKのあさイチの特選エンタで紹介されてた映画で、興味があり是非見たいと思っていた。
まさに平たい顔族のワタシは、阿部寛のようなソース顔をとても魅力的に感じるので、エキストラ以外の古代ローマ人役を日本人俳優で役作りをしている事も面白そう^^

で、見てきました。

イタリア文化に大衆浴場(テルマエ)が日常的に盛んな事にまず驚いた。
みんなが浴槽に入っている傍へ野球場のように物売りが歩いていたり、音楽が流れていたり・・・もっとそんな古代ローマの庶民の生活を見たいなと思った。

主人公のリシウス(テルマエ技師)がタイムスリップして、日本の風呂文化に触れるその驚きぶりと賞賛するところを見ると、普通に楽しんでいるワタシ達のお風呂を再認識しますね^^
そのタイムスリップを繰り返して進行していくが、逆に平たい顔族の数人が古代ローマにタイムスリップするのは?????

そこはコメディコミックだから許されるし、良いアイディアでまとまっていると思う。そして、リシウスが超真面目な仕事人間だから、爆笑するようなコメディでもない。
軽く、映画を映画館で楽しむには適当な映画かなと思いますね^^
コメント

ハーフコンペ

2012-05-09 20:52:13 | ゴルフと仲間のこと
1ヶ月以上前から、日程を決めて予約をしていた今日の赤城ゴルフクラブ

最近の不安定なお天気と高速道路での大きな交通事故などが続き、また当日の天気予報が午後は雨という事もあり、2日前にキャンセル。

4人全員のメンバーコースOKCCでちょうど、ハーフコンペをやっていてそこに参加、プレーする事にした。

6日に栃木・茨城で起きた竜巻は日本で最大の被害となった!今日はそれと同じ気象条件になるから関東地方全体に注意するようにとの事。

また、朝の交通情報で6:33から東松山~嵐山間が事故で交通止めとの事。赤城に出発してれば、高速に乗れないところだった><;
こういうのを虫の知らせというわけではないでしょうけど、遠出のゴルフを近場に変更してラッキーだったなぁと、4人で胸をなでおろす^^;

プレーを終わって夕方、どうやら雨は降らずに済んだが、群馬は大雨警報が出てて相当降っているらしい。



ゴルフは4人とも1・2打差のスコアで、Nさんが飛び賞をもらった(フルーツセット)
参加賞はバナナでした^^(これが2パック)


3日にOKCCで年に2回のレディス杯が開催予定で、ワタシもエントリーしていたが、前日から雨で当日は結構な雨足で降っており、残念に思いながらキャンセルの連絡をした。
競技は雨で中止になったとの事。
その後、5日の土曜日に友人と2人でプレーしたが、そのスコアがひどいものだった><;(消防署までは行かなかったけど、警察署まで行くところだったから、レディス杯が中止になってラッキーだった><;)

今日はなんとか皆と似たようなスコアで収まったけど、ビリのスコアでした^^;

ショットがどうしようもなく壊れる時と、何とか普通にできる時と極端です(困)
コメント

のんちゃん

2012-05-06 20:53:57 | 自習作品
スケッチブック 鉛筆

孫娘の写真を鉛筆デッサンしました。

顔のデッサンに自身がないので、昨年秋に個展をしたS・Tさんから聞いた方法を使ってみました。

写真をB5サイズのコピー用紙に印刷し、その裏一面にカーボン紙のようにコンテで塗りつぶす。
それをデッサンする紙にのせ、輪郭を大雑把にうつす。

目・鼻・口の位置によって顔の表情が全く違うから、このやり方はとっても楽でした^^
印刷する時にカラーじゃなく、白黒印刷したらもっと楽ですね><;(これって邪道???)

それでも、似てはいるけどワタシが描いたのんちゃんになっている。そうでなきゃあ絵の意味がないですね!

コメント