日々のこと

可もなく不可もなく

『冥界からの電話』-佐藤愛子-

2021-08-31 19:54:26 | 映画DVD&本


タイトルに興味が湧き借りてきたが、怖い内容かな?とドキドキが止まらない><;

明るい環境で&人がいるところで読もう、と防衛線もはって




誰でも人生は終わる

その後は?

ワタシは学んだ職業がら、目に見えないものがあると思えない方
でも夏によく語られる不思議な話にとても興味があり、ほぼ信じている@@^^;

理性で考えるとあり得ないと思う
が、解ってないことも、現実にたくさんあることも理解できる


この本の内容については、今まで生きてきて、様々それらしき事をそうらしいと思ってはいる


この世は三次元
さらに四次元・五次元・・・・・とある

神様は相当上の次元にあり、我々魂はそれぞれ持つ波動で行く場所がある
この世でその波動を高めるように心がけることが大事


日本人が精神性を捨てて、物質の充足のみを目指すようになり、神を「頼みごとをする」だけの存在にしてしまったことに、~・・・日本人一人一人の波動の低下は、国の波動を下げていく。

『神様の御用人』にも、神の力が削がれる・・・という内容が普通に出てくる




どうしても日々、我儘な心の赴くままに過ごしてしまうワタシ

この本に出合って良かったと思う
これだけ歳を重ねてくると、この先は?と・・・早朝に目覚めるとよく考えて不安になる
同時に、なるようにしかならない!と思い定める^^;



イヤー面白かった@@
半日で読んでしまった

もう一度読んで、学習したいと思う❣❣


コメント

今年のいちじく

2021-08-27 20:01:46 | いちじく&枇杷の事
今年初のいちじく





今年は枇杷の木に押されて、いちじくの木がいじけてるように見える@@

一昨年、カミキリムシに寄生されて、枝ばかりか幹までも切ったからなおさら元気がないのかも

と言いながらも毎年ジャムを作っているから、これからどんどん熟すかな
相変わらず美味しい^^



コメント

真夏日?否 猛暑日のゴルフ

2021-08-20 20:16:32 | ゴルフと仲間のこと
SSちゃんとH子さんの3人

予想気温は34℃
芝の上は40度近いと思われる;;

汗とタオルと水筒と日傘・・・


暑さに負けないように、気持ちを切らさないように、プレーを投げ出さないように

と、頑張った^^v

プレー後のお風呂が何よりのごちそう
そして、暑さの中のプレーに対する達成感^^;
と同時にミスショットに気持ちも折れる><;


お昼は久しぶりにレストランへ



大好きなナンカレー(新メニュー@@)



フックグリップの精度を上げるよう、練習が必要
今日はミスショットが多かった><;



コメント

2021さいたま市花火大会

2021-08-19 20:41:35 | 日々のこと
今日、さいたま市の花火大会・・・・なんですね!

知らなかった@@

台所にいたら、ド~ンと音がして連続する👂

去年は新型コロナウィルス感染のため中止になっていた

さいたま市観光国際協会が、「2年連続中止にはできない」と日時・場所を非公開で、「数カ所で5分間程度」(同協会)の花火を打ち上げることになっていたらしい












スマホのカメラだから、ひどい画像><;📸


遠くに見える花火だけど、ド~ンと上がる音がいい👂


テレビ埼玉で28日午後6:30から録画で放送される、との事

見逃さないで見なければ



コメント

『始まりの木』-夏川草介-

2021-08-16 20:29:10 | 映画DVD&本


夏川草介の新刊本(かな?)
2020.9.30発行

民俗学者 古屋神寺郎(ふるやかんじろう)と大学院生の藤崎千佳がフィールドワークと称して日本各地を旅し、その土地土地の民俗風景やできごとなどが短編となっている

短編は5話まであり、『寄り道』『七色』は以前に読んでいる


神寺郎という名前にある文字が示唆しているように、古屋准教授の民俗学のテーマは日本人の神に対するとらえ方や考え方

そして現代はその神を失いつつある
日本人は古来から八百万の神と言って、宗教としての一神教ではなく、神を感じることによって複数多数のその存在を認めてきた

ワタシが買いそろえている『神様の御用人』が、神社に祀られている数えきれないくらいの神の存在の事を物語っているわけだ


夏川草介が古屋神寺郎に語らせているのは、大木や大きな岩や仰ぎ見る各地の山・・・これら自然のものに出会うとき、そこに神を見る日本人は自身を小さな存在として謙虚になる




神社にある、樹齢4・5百年の桜の古木が切られること・・・(灯火)

四国遍路道での、説明のできない出来事・・・(同行二人ーどうぎょうににんー)

信州にある大柊・・・屋久島の杉のように、人にとって神のような存在の大樹(始まりの木)

ここでいう神とは灯台のようなもの
迷った時、港を振り返るとそこに灯台の火がある

御神体である大木を切ってしまったり、、、都市化に伴って八百万の神を日本人は失いつつある


「神の力が削がれていく」と、御用人も言ってます。


コメント

日常に感謝して

2021-08-15 20:39:03 | ゴルフと仲間のこと
うだるような盛夏、猛暑日が続いたと思ったら、西日本一帯に線状降雨帯が居座った><;

たいへんな広範囲で家屋が浸水;;
一昨年の台風19号を思い出す
ハザードマップを夫と一緒に確認@@

関東でも雨が続いているが、普通の降り方で太陽が出ないから気温が低く、身体は一息ついている☂⛅


こんな日に練習しないんじゃあ怠け者!自分が自分を許せない;;
でも昨日は兄のお盆に義姉宅へお線香あげに行き、おしゃべりしててタイミングを逃がした

今日こそはと9時半ごろから練習場へ
いつもの事だが、夫にはどこ行くとも告げづに家を出た🚙

打ち始めて30分ほどたったころ、後ろの打席に入った人がいる
ひとつ置きの打席で入ってくれればいいのに・・・・まだ空いてるのに・・・

と思いながらおしぼりを取りに打席を離れて振り返ると、見たことある服装だな@@って夫ではないですか@@
夫、即、「来てるって知らなかったんだよ><;」

そして私の打席マットを調整してくれてる><;
ほっといて欲しいんですけど><;





9日に種を蒔いたキュウリ、3日後の12日に発芽した🌱

暑くて芽を出してみたら寒いよ🥶ってびっくりしてるね、きっと🌱



コメント

ボール、つかまえたー

2021-08-12 21:11:51 | ゴルフと仲間のこと
昨日までの猛暑日が一転、今日は曇り空で29℃

Iさんは都合悪く、3人でメンバーコースでプレー


フックグリップにしてもドライバーが思ったほど左に行かなくいて、ドローっぽい球筋@@
セカンドオナーは変わらないけど、いつもより距離が出てたと思う

マイナスに作用したのはフェアウェイウッド

フェースがかぶってあたるので、ボールが上がらない
でも勢いが出てて、まあまあの距離を稼いでる

そしてアイアンがボールを捕まえる感覚!!
3打目のアイアンショットがグリーンオン
そして、パーとかボギーとかのスコアが嬉しい



フックフェースを解消するために、左腕をフェースに合わせて伸ばすことは良い感じなんだけど、フェアウェイウッドは何とかしなければ><;


今日は気温が30℃以下だったけど、蒸し暑さは日本の夏⛅

ラウンド終わって、お風呂前にレストランで甘いものを





汗かいてるから、かき氷と冷房は風邪ひきそう><;


スコアはともかく、ゴルフを楽しめた^^;



コメント

お歳なりにキレイ

2021-08-10 20:16:03 | HEALTH(健康)
夫の脳のMRIによる健診に行ってきた

かかりつけ医のYu院長は、血管性認知症の可能性も考えて紹介状を書いてくれたらしい


MRIを撮ったSa病院の脳外科を受診

診てくださったDrによると、アルツハイマー様の萎縮は無く、血管も問題になるような個所は無いとの事
Yu院長が心配している、血管の先が伸びてないように見える箇所は、脳血管のバリエーションの一つで全く心配することはない@@

血管もスルっとした感じで綺麗だし、これから脳梗塞などが起きそうな兆候もない
この年齢でこのMRI画像は綺麗ですよ

多少見えるレビー小体を増やさないようにするための食品や食事に関しても、今のところ方法がないから、今の認知機能を維持するようにしていきましょう

つまり脳トレ

で、こんな本を買ってきた



健康福祉センターS園へ行かなくなった
(理由はつまらないから ゴルフの練習の方がまだいい

DSの脳トレも2・3日でやらなくなった
(書いた数字をDSが読み取ってくれない)・・・それほどに字が下手><;数字さえも@@

本や新聞は苦手


はてさて、このアナログ本には、取り組んでくれるかな??


コメント

『幸福な食卓』ー瀬尾まいこー

2021-08-05 20:37:12 | 映画DVD&本


瀬尾まいこさんの本2冊目📖


この本も、登場する人たちはほとんどが善人^^v

食卓と言う言葉がタイトルにあるように、内容は4人家族の話

「父さんは今日で父さんを辞めようと思う」
と、冒頭から重い言葉で始まる

妹の佐和子の語り口で進んでいく

佐和子は中学2年生
兄は社会人
父さんは父さんを辞めると同時に教師の職も辞める
母さんはなぜか食卓にいない

でも母さんも含めて仲良しで思いやりのある暖かい家庭


いろいろな出来事が結末に向かってどう動いていくのか、読み手のワタシは少なからず期待する

最後のクリスマスプレゼントに関する出来事はショックで、この歳になったワタシでさえ涙涙となってしまった(久しぶりに泣いた^^;)


読み物に意味や教訓を探してはいけないのかな?
ちょっと中途半端でここで終わらないで@@と思ってしまった




コメント

『夜明けのすべて』ー瀬尾まいこー

2021-08-02 20:01:28 | 映画DVD&本
作家、瀬尾まいこの本そしてバトンは渡されたが本屋大賞を受賞し、その後1年半ぶりに出た新刊が『夜明けのすべて』

と、読売新聞のよみうり堂というタイトル記事に紹介されていた

さっそく図書館にリクエストしたのが昨年の11月


『神様の御用人』に少々飽きが来てたので、『夜明けのすべて』は久しぶりに面白くて1日半で読んでしまった



PMSに悩む藤沢美沙とパニック障害の山添孝俊の2人が主人公

藤沢美沙から語られる山添君のこと

山添孝俊から語られる藤沢さん


自分が人にどんな風にみられるかをとても気にする藤沢さんは、およそ月に一度おそってくるPMSのイライラを制御できなくて、有名な会社を新入社員の頃に退職している

アルバイトを経て、栗田金属に入社して3年
栗田金属は社員6人の小さな会社だが、社長はじめみんな穏やかな人たち

山添君は2年前に、入社6ケ月でパニック障害を発症し出社できなくなり退職
1か月前に栗田金属に入社したが、パニック障害の事は言ってない


この会社での2人の様々がふわふわとほんわかと・・・読んでいて癒される


本当はいい人で悪気がないという表現をよく聞くけれど、悪気どころか登場人物はみんなほんとに良い人たちばかりなのです!


藤沢さんがPMSのイライラを人にぶつけている場面はちょっとドキドキする
(人が怒っている、人に声を荒げている状況は、とてもイヤですね!)


山岸君の、うまく付き合っていかなければならない病気はパニック障害
パニック障害がこんなに大変な病気とは知らなかった@@

電車などの乗り物には乗れないが、自転車は平気な乗り物だという事に気付いた山添君
『夕日は必ず朝日になることを、今の僕は知っている。』
自転車のペダルを漕ぎながら、明日は何をしようか。そんなことを考えながら・・
タイトル夜明けのすべての所以かな




心因性の病気・・・・・たくさんあるが、ほんとに悩ましい病気です!


作者の瀬尾まいこさんも2年前に患っていると新聞の紹介文に書いてあり、山添君の症状がとてもリアルで発作時の心理は正にその通りなんだろうなと思われる@@

ワタシの周りにそのような人がいたら、理解したいと思う


コメント