日々のこと

可もなく不可もなく

デッサン(瓶とレモン)

2006-11-30 17:21:53 | 絵画教室
 絵の基本になる、デッサンのお勉強。
どこがより暗いのか、明るいところは何処?
黒いワインボトルは明るい所なんか無いでも光が当たって明るい所がある。
レモンは明るく見えるけど、影はもっともっと暗くしても良い。
色ばかりが目に入って、その辺の影や光がわからない。
色のないデッサンをしっかり描いていると、画学生のようで、ちょっと気分が良い。
色彩の時は、色が優先してしまって奥行きがでなかったりで、『大人のぬりえ』になってしまう。
デッサンを習う事で、お教室に通う意味があるし、いろんな技法を習う事でただのスケッチではなく絵画になるかな、と思う。
もっともっと楽しんでかけるようになりた~い
コメント

四国 松山 道後ゴルフツアー

2006-11-29 13:53:37 | お出かけ
 22日~24日、四国ゴルフツアーへ行きました。
羽田行きの西武バス始発に乗るために、早朝3時起き
松山空港から奥道後ゴルフクラブへ。ワンラウンドプレイ後ホテルへ
翌日はタクシーで市内観光石手寺→正岡子規記念館→坊ちゃん電車に乗車→松山城→伊予かすり→砥部焼をまわりました。
運転手さんが埼玉出身で、奥様が四国の方との事でとても親近感が湧き、女6人大盛り上がりです。
規定の時間よりかなりオーバーしたのに、気にする風も無く、夕方まで付き合ってくれました。
さらに、郷土料理を食べさせてくれる小料理屋さんを案内してくれて・・・
また、ここの女将さんが、う~んと若かりし頃サイギンにお勤めだったとの事。
みんな嬉しくなって、彼女をまじえて記念写真を撮っちゃいました。

昨日は曇り空でゴルフ・今日は雨模様で観光・明日は降水確率70%の予報
『あ~四国にまで来て雨のゴルフ・・はないよね~
ところが、昼間の運転手さんが迎えに来てくれて『雨が上がりましたよ。明日はですよ!』 『えっ嘘でしょう
ほんとに信じられない事に翌日はピーカンだったんです。
我々6人は全員フルタイムで働いていて、仕事の都合をつけて休日を取ってきたのです。『神様がご褒美をくれたね!!』
 ここエリエールゴルフクラブでまたまた不思議なご縁がありました。
初日に付いてくれたキャディさんが、ゴルフ場が違うのに、また一緒になったんです。派遣のキャディさんで数箇所のゴルフ場でキャディをしているとの事。
小さなことに感激して・・・・・ほんとに楽しい3日間でした。
コメント

赤頭巾ちゃん

2006-11-26 16:52:30 | 自習作品
 米山京子さんデザインのお人形第二弾です。
これは娘が可愛がってくれてたかな。
赤頭巾ちゃんが寂しくないように、横におしゃぶりをしている白クマを置いてみました。
このおしゃぶりクマさんを子供2人がとても好きで、外に出かける時は、必ず持って出ました。ほんとに懐かしい。
2人とも巣立ってしまったので、このクマ君はいつも身近に置いています。

背景をもっと考えたかったのですが、この白クマさんが沈んじゃうかも?とこれで仕上がりにしました。
こうして感想を書いているうちに、ひょっとしてこの絵は、私の気持ちの中では白くま君が主人公なんだな、と感じました。
コメント

猫じゃらし

2006-11-21 12:29:08 | 絵画教室
 昨年の作品です。
実際に見える色ばかりじゃなく、自分の感じた色を使う事をお勉強しました。
穂先の細かな筆遣いが難しく、先生にお手本を見せてもらい、何とか仕上げました。
仕上がりがきれいで、とても嬉しかったものです。
今年は自分で描いてみようかな・・と思いながら、猫じゃらしがすっかり枯れてしまったので、又の機会に

明日から松山の道後温泉へゴルフツアーに行ってきます。
写生する余裕があると良いんですが・・・
コメント

柿と栗

2006-11-20 08:55:32 | 絵画教室
 絵を習い始めて半年たった頃に描いた柿と栗。
1ヶ月(週一回)かけて描いたと記憶していますが、自分でも良く出来たぁと嬉しくてしばらく額に入れて架けていました。
もちろん今、柿のシーズンですから、居間に登場しています。
 私がお教室から帰るたびに絵の批評をさせられて、何とコメントしようかと苦労していた主人が、この柿の絵を見たら『お前にこんな絵が描けるなんて!絵を習いたいって言う訳が解ったよ!へぇ~』と初めて褒めてくれました。
それからは、辛口のコメントも言うようになって、私の良き協力者です。

 柿は私の大好物で、佐渡の『おけさ柿』を取り寄せて食べています。
渋柿を買って、焼酎で渋抜きをします。
業者が渋抜きをした物はガスで処理するので美味しくないのです。これがおけさ柿?!と憤慨します!
でも<焼酎さわし>した柿は水分があってとても、お・い・し・い!
私が子供の頃はおけさ柿と言わず、『八珍柿』という名でした。
種無しで、平たくて・・・・・と八つのめずらしい特徴がある柿という事なんですが、あとの6つは忘れました
コメント

秋らしい葉と実とお芋

2006-11-18 10:46:09 | 絵画教室
 葉の色彩が苦手
この題材が用意されてた時は、あ~と思いました。
先生の
『葉が苦手ってトーンが下がっちゃうけど、そんな事ないよ!』
『ん~いいじゃないいいんじゃない
『出来てるよ
などの言葉に励まされて、頑張ってます。
結局、自分でも気に入った絵になりました。

自宅で好き勝手に描いてる時も『んーいいんじゃない』という声が聞こえてくるんです。
コメント (1)

するめ

2006-11-11 17:23:02 | 絵画教室
 生活感のある物を描くのが好きなので、スルメが出てきた時は、よ~し!と思いました。
先に、友人が描き終わっていたので、その辺も参考にしながら・・・まあまあ、お気に入りの作品になりました。
 日が短くなり、秋の夜長にスルメで一杯の季節になりましたが私は主人の横でといった所でしょうか
そうそう、ケーキも描いてみたいですね。
コメント

2006-11-07 17:39:12 | 絵画教室
 昨年の今頃 描いた『鯵』です。
お教室に通い始めて半年余で、まだまだおっかなびっくり筆を持っていました。
魚を絵に描くという嬉しさと、下の紙の色が思わず良い色になって、楽しかった
コメント