日々のこと

可もなく不可もなく

茗荷

2009-09-27 21:59:13 | 自習作品
パステルで描き始めたけど上手くいかず、日を改めて上に水彩で色をのせてみた

明日はこの茗荷で、炊き込みご飯を作って食べます
コメント

曼珠沙華

2009-09-18 22:11:35 | 自習作品
ワトソン紙 SM

ゴルフ場に咲いていた「彼岸花」又の名を「曼珠沙華」
曼珠沙華は天上の花という意味があるそうです。

土手に咲いている曼珠沙華
とてもごちゃごちゃしていて、描く時にどこから手を付けたらいいのかわからない
写真をPCで拡大しても・・・・
曼珠沙華に見えればいいや!って感じ
コメント

夏から秋へ

2009-09-13 21:31:15 | 私の菜園


サツマイモ収穫(4kg)、収穫後のプランターにラッキョウを植えた


茄子の花が咲き始めて、茄子の木も元気!秋茄子を期待!


8本のブロッコリー、根付いてます

 
カマキリに遭遇!この屋上に住んでいるみたい(怖い!!)
誰か雑地に移してくれないかな~


これが屋上菜園の全景
サツマイモの葉がいっぱいになっていたのが、なくなってスッキリした
左からー茗荷・ブロッコリー・ニラ・ピーマン・茄子・手前にラッキョウとニンニクのプランター

コメント

泊まりゴルフ2日目

2009-09-11 21:37:03 | ゴルフと仲間のこと
今日もカラッと晴天

『棚倉ステークスCC』のシンボルのお馬さんにおはようーと声をかけてスタートです

今日はキャディさんが居ないので、グリーンまでの残り距離やグリーンの速さなど、すべて自分で判断しなければならない。
午前中はもう少しで50を切れるところだったが、午後はミスショットが続き、昨日とは別人のゴルフになってしまった。
レギュラーティで400Yの打ち上げコースは辛い!

新ぺリアでハンディをたくさんもらってしまい、また順位は1位だけど、全然うれしくない!
ん~次に続かないひどいゴルフだった。昨年の『棚倉ステークスCC』でのプレイが全く生かされていない。
               ・
               ・
               ・
次回、頑張ろう!! 
コメント

お泊りゴルフ

2009-09-10 21:01:20 | ゴルフと仲間のこと
今回は7人で1泊2プレイのゴルフへ
初日は『新白河ゴルフ倶楽部』でプレイ。ここはキャディさんが居たのでキャディ付きでプレイし、2日目の『棚倉ステークスCC』ではセルフとなった(キャディさんが居ない)
昨年はキャディ付きでできたのに、これからは『棚倉ステークスCC』ではキャディつきのプレイは出来ない(残念!)

『新白河ゴルフ倶楽部』は初めてのコース。
出来てから30年以上たっているそうで、女性ロッカーや浴室等が狭くてとても使いづらい。
食事は美味しかった(ランチ)

コースに『ひっくりカエル』のモニュメントが、バンカーの島の中にあったが、プレーヤーがこんな風に通常のカエルの姿に直してしまうんだそうです本当は背中を下にしている姿なんだとか・・・それも落着かないな~

キャディさんのアドバイスが良かったためか、パター数が15と16だった
その分スコアも80台でまわることができた。
いつも皆で新ペリア方式のハンディを出してもらって順位を決めるのだが、私が1位(ベスグロ)になった!うれしい
90を切ったスコアもとっても久しぶり!!!


クラブバスで『棚倉ステークスCC』へ移動
ここでゆっくりとお風呂に入り、マッサージ器を使い、夕食を楽しんだ
明日のプレイを意気込んで
コメント

秋野菜を植える

2009-09-05 12:24:43 | 私の菜園
ここのところ、秋のような涼しさだけどまた残暑が厳しくなるという天気予報
暑くなる前になにはさておき、と島忠へ苗を買いに行った
ブロッコリーを8本、茎ブロッコリー1本、ニンニクとラッキョウ、そしてイチジクの苗木を買ってしまった

ブロッコリー8本は茗荷の隣でトマトの後とインゲンの後のスペースに
ニンニクは空いているプランター2ケに(青森産)
ラッキョウはサツマイモ収穫後のプランターに植えるので、10日後位に植える予定
茎ブロッコリーは玄関前のプランターに(オクラ同様チョクチョク収穫するため)

そして、そしてぇ!大根を土の袋に直接栽培する方法があり、これをやってみることに!
大根は虫が付いたり・・・といろいろ大変なのでやはり玄関前に置いて、常に観察できるように
オクラと茎ブロッコリーの間に袋大根を挟んで、倒れないように
大好物のイチジク!果たして収穫できるかな(何年後?)
コメント

『懐かしのパリ』

2009-09-01 22:13:13 | 絵画教室
F-8

レトロなコーヒーメーカーとパリの街角に架かっていたストリート看板
かって生活していた街の思い出・・・ってところかな

バックをTさんの真似をして明るい色を塗ってみた。
果たしてモチーフとマッチするんだろうか?とドキドキだったけど、サーモンピンクを眼にするたびに明るい気分になる
たまにはこんな絵もいいかな?
コメント