goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

可もなく不可もなく

中秋の名月

2013-09-20 20:48:11 | 日々のこと
 2013年9月19日の月

『中秋の名月』と言われる月は、旧暦の8月15日の月なんだそうです。
で、今年の『中秋の名月』は9月19日の月、そして十五夜の満月でした。

満月と一致する『中秋の名月』はめずらしい事らしく、今度『中秋の名月』が満月になるのは8年後の事・・・・・と今日の気象予報士が天気予報のつど言っています。ちなみに8:13が満月だそうです^^;

その満月を愛でようという事になり、屋上でBBQです^^


 BBQの煙にかすんだ満月^^;

台風18号が16日に通過した後、秋らしいカラッとした晴天がつづいて、今夜の満月も雲一つなく見事な満月です!




こんな雲一つない良い天気を1円玉のような天気と言うらしい^^
この意味はですね、1円はこれ以上小さいお金に両替できないから『1円玉』って言うんですって
(円より小さい単位はありますけどね、通貨は無い)

ラジオで気象予報士さんが言ってました^^;

ワタシ(1円のような・・・・と言ってしまったら、価値のない天気みたい><;)


12日、アメリカの探査機ボイジャー1号が初めて太陽系の外に出たとNASAからの発表があったというニュースが放送されていた。
「ボイジャー1号」は地球から188億キロのところにいて、時速30万キロで移動しているらしい。

宇宙って果てしなくて、訳わからないんだけど、でもとっても興味がありますね^^;
この月を見ていても、星が瞬いていている空を眺めていると、地球も宇宙の一員でそこに私たちがいて・・・・
『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』ゴーギャン

コメント

きゅうりの『絵かき虫』

2013-09-13 16:06:00 | 私の菜園
茄子を切り戻して剪定した後、今朝収穫した茄子
綺麗なナスで食べるのがもったいない^^;


オクラはⅠ~2本づつの収穫なので、3~4本以上になると納豆とメカブとでネバネバ料理にしちゃう


キュウリの苗が元気に伸びて、支柱を4方に立てたら、眼があるかのように巻きひげが絡まってきている
 

ただ、葉もぐり虫に下の葉から順番にやられて、別名「絵かき虫」って風流な名前だな~なんて言ってられない><;
手でつぶすしかないみたい
『ほそめ防虫剤』を散布してるんですけど・・・・


4~5日前に大根の種を蒔き、双葉が出てきた


本葉が出たら、ここにネットをかぶせて虫除けをしようと思っている


屋上のサツマイモが、夏の間ツルが伸びず遮熱にも何もならないと思っていたら、ここ数日、朝夕の気温が秋らしくなってきて、サツマイモが元気に葉を繁らせ始めた^^;
  

冬瓜はこれ以上大きくならないみたい   なので、収穫しました
コメント

二科展(第98回)

2013-09-12 13:11:16 | お出かけ
黒川 紀章設計の国立新美術館 中も動きやすい建物ですネ



 


  こんな感じの絵は見飽きなくて好き^^





絵画部・彫刻部・デザイン部・写真部と、1階から3階までのフロアーにびっしり展示されている
絵画部だけでも731名の方たちの作品があり、とても1日では見切れない><;
二科会のホームページを見ると、2804点の中から731名の入選作品との事
写真やデザインは見る時間がなく、通路を通ってきただけ^^;

入場の時に再入場券を渡されて、これで後日何回でも見に来れるようです。
コメント