日々のこと

可もなく不可もなく

『ジーン・ワルツ』-海堂 尊-

2011-05-31 14:11:54 | 映画DVD&本


NHK火曜日の「ドラマ10」で放送していたマドンナヴェルデ~娘のために産むこと~を視聴した。
この原作者が映画化されたチームバチスタなどを書いた作家だった。

さっそく原作を読んでみようと思い、図書館に予約すると、300余番目とかなり待たされる。
で、同じ内容で視点を変えた「ジーン・ワルツ」を読んでみる事にした。

これが非常に面白かった☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
医療ミステリーとか紹介されているが、全くミステリーっぽくなく、現役の医者らしい説得力のある内容だ。
不妊治療や人工授精など生殖医療をテーマにしながら、社会問題となっている少子化や医師不足の事、地方病院が成り立っていかなくなっている医療崩壊・・・

作者が訴えたい事は、2004年に厚生労働省によって行なわれた、医局に入らなくても希望する病院での研修医制度などにより、従来の医局の役割が大きく削がれ、現在の地方での医師不足と医師の長時間労働が生じている。
「白い巨塔」に書かれたように教授の椅子争いなど、医局制度のマイナス面は多々あっただろうが、そこだけを見て研修医制度を作り変えた事による弊害の大きさ。

また、産科医療での医療ミスによって医師が逮捕されてしまう事など、医師の過酷な現状がある。


常々、医療の事に関心を持っている私としては、非常に興味深く面白くそして勉強にもなった。やっぱりそうだったのね!!って感じ。
コメント

『なめないでね わたしのこと』-内館 牧子-

2011-05-26 21:47:03 | 映画DVD&本
引き続き、内館 牧子さんのエッセイ



タイトルが微妙
横綱審議委員として名を馳せたが、横審リポートとしてエッセイが6編ある。

そこで、彼女は真剣に意見を述べ、大相撲ファンの為に一生懸命な姿がある。
でも彼女の意見が取り上げられずに、反対意見や他の意見が出ることも無く、委員長が「ではこれで・・・」と会の終了となってしまう場面。

タイトルどおり、なめられてるような感じ。
相撲の大ファンである彼女の真摯な意見が、女性であるというだけの侮りのような対応ではないか?

今、八百長問題で揺れている相撲界の体質が、具体的な事柄が出ているわけではないが、かなり以前からの体質である事が感じられる。


TVが普及し始めた頃、私の父は「1億総白雉になるな~」とよく言っていたが、今の時代はインターネットが思考力や想像力や行動力を削いでしまっているのではないか。

省略4文字カタカナ語や、若者の性の問題など・・・軽妙な口調でたくさんの警鐘を鳴らしている。

面白く読みながら、これからの時代が不安なってきた。

コメント

ニアピン

2011-05-19 19:48:34 | ゴルフと仲間のこと
昨日のH会で、ニアピンを戴いた。



中身はこれ↓


とっても久しぶりだったので、嬉しい。


Iさんがホールインワンした事に立ち会ったので、アプローチでも長いパターでも「確立は低いけど、入る可能性はあるんだから・・・」という考えがよぎる。
つまり、諦めないという事ですネ(゜▽゜)(。_。)(゜▽゜)(。_。)ウンウン

Oさんが83のスコアでベスグロ!(38・45)すごぉ~い

コメント

睡蓮

2011-05-18 23:13:48 | 自習作品

先日のスケッチの時に撮ってきた写真で、睡蓮を描いた見た

パソコンに取り込むとうまく色が出なくて、ちょっと不満だけど、まあ大差ないかな?

もう少し緑色が全体に出てるんだけど(デジカメから取り込み)
コメント

春のスケッチ

2011-05-17 10:37:39 | 絵画教室
千葉県千葉市にある昭和の森へ、アトリエの1泊スケッチ(15・16日)に参加して来ました。

ここにあるユースホステルに1泊し、午前中は下夕田(シモンタ)池で睡蓮のスケッチ
昨日、川村美術館でモネの『睡蓮』の連作のひとつを観賞してきている。
さて、構図をどうする?
こんなにたくさんある睡蓮を、だだっ広く描いても何が何だかわからなくなる?
じゃ、周りの状況を説明したら・・・モネみたいに水に写りこんでいるものをそのまま描くなんて事は出来ない!
で、いつものように樹木を端に入れて遠景で描いてみる事に・・・花を詳しく描かなくて済むし・・


午後は、ここから歩いていけるホキ美術館へ行った。
写実絵画だけを展示している美術館で、マスコミに何度か取り上げられている。
開館してまだ半年ほどしかたってないためか、とても混んでいた。

女性を描いた絵は写真よりも素晴らしく、光などがとても綺麗!!
静物画は写真でも良いかな??と、だんだん見飽きてくる。
景色は、ものすごい精密さで感嘆するしかない!!

絵を描く時、いつもモチーフをそのまま描こうとするし、全く同じ色を出そうとする。と言う事は写実絵画を描きたいの?私は?
いや、ここの絵を見ていて、そんな絵は無理!!と思い知らされた。
写真のように描くことは出来ない。やはり自分自身の絵を描くしかない。自分て何?

ん~難しいとしか言いようがない・・・イヤイヤ、楽しんで描くように心掛けよう!それしかない
コメント

ホールインワンした I さん

2011-05-14 22:24:42 | ゴルフと仲間のこと


ゴルフ仲間のIさんが今日ホールインワンをしました
セルフプレーだったのですが、同伴者全員で見ていた事なので、クラブ側も普通に証明書を用意してくれた

レギュラーティで170YのP3をドライバーでショットした彼女
手前にキャリーしてグリーンにONしていった事を確認した
でもグリーンに行ってみるとボールが無い

奥に転がったかな?バンカーに入ったかな?と全員で探したが無い(カラス??)
仕方なくおおよその所にボールを置いてパターをしようとし、N氏がピンを取ろうとしたら中に彼女のボールは入っている!!!

Iさんはびっくり、150Y以内位の距離ならカップインする所を見れたのかもしれないけど、N氏がピンを抜くと同時にボールもカップから出してしまったので、本人が現場を見てないような感じで実感が無い


クラブが書いてくれた証明書に、距離表示が130Yとなっている
レディスティの距離が書いてあって使用クラブがドライバーって、それはないでしょ!(笑)
どんだけ飛ばない??
書き直してもらいながら、アゲンストだったんだからとも言いたかったけど、そこまでは書く項目が無い

コメント

いたずらお絵描き

2011-05-12 09:10:52 | 自習作品


仕事場でステキな薔薇が咲いた。
誰かが、何処かの生垣にあるツルバラ?を一枝戴いて、挿し木しておいたらしい。
それが見事に綺麗なピンク色の花を、たくさん咲かせたのです!!

一輪挿しに挿してる物を、百均の色鉛筆で描いてみた それも裏紙に(-"-;A ...アセアセ

写し撮るとどうしても裏の文字が出てきてしまう。
で、おえかきツールで背景を作ってみた
こんなんできました~(=^‥^A ・・・
コメント

OKCCで練習

2011-05-10 20:54:26 | ゴルフと仲間のこと
半年近くゴルフ練習場に行ってない

OKCCの火曜日はセルフデーで、スタート時間は予約するがラウンド目は空いてるコースをスループレーすることが出来る。
Nさんと男性二人(組み合わせ)の4人で、Nさんと2人はレディスティからプレーした。

今日のテーマはショットの安定・・・手打ちにならないようにダウンは腰からのリードでショットできるように!!
まあうまくいったかな手打ちになるとダフル

失敗はバンカーを1回で脱出できなかった事・・・ネックに当たってボールがバンカー顎に当たって戻ってきてしまう。3回目でやっと出たがグリーンをオーバー。
解決策→ボールに近付きすぎているらしい。
9Iでまたシャンク→これも近付きすぎているのかな???

レディスティでやっと95を切った。90を切りたいです!!


帰宅すると娘からの母の日 画像クリックで拡大されます。

福島のミニトマトです。
美味しい!!

私はトマト農家にお嫁に行く・・・と幼児の頃言ってましたd(゜-^*)♪

コメント

『きょうもいい塩梅』-内館 牧子-

2011-05-09 12:06:47 | 映画DVD&本


内館 牧子さんのエッセイ集

彼女が相撲の、横綱審議委員会の委員をしていた頃に、よくTVで見ていた。
話す内容や主張がはっきりしていて、着物の似合うステキな人だなと思っていた。

この本を読んで見ても彼女の印象に変わりはないし、このような人でありたいと思う。
今度は彼女の本を数冊、読んでみようかな。


私は、人の話を聞くのが好きでトーク番組が大好き。
で、エッセイが好きなようです。
この本は2日ほどで読んでしまったし、時間を惜しんで本にかじりつく・・・みたいな感じでした。


昨日は母の日でした!

息子夫婦からプレゼントのカーネーション、うまく咲いてくれるかな?
育てる自信ないです、けど嬉しい!

娘からはミニトマトが送られてくるらしい。
福島の、里山ガーデンファームへネットオーダーしたとの事(さすが娘)
トマトは大好物なので楽しみヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

コメント

『夜のピクニック』-恩田 陸ー

2011-05-08 23:23:13 | 映画DVD&本
高校で行なわれる歩行祭の様子が書かれている。

実際にある行事かどうかわからないが、一日中歩き途中休憩や夕食休憩しながら深夜2:00頃まで歩く。
そこで2時間ほど仮眠を取って、ここから学校目指して帰りの行程となるが、いっせいにヨーイドンで走り出す。
記録を目指すものは走るし、完走で行く者は普通に歩くわけだが一応制限時間があって、最後に救護バスが来て怪我をしたり体調を悪くするなどしてリタイヤした生徒を乗せて行く。もちろん制限時間に遅れる生徒もそこでバスに乗せられちゃう事になる。

面白い行事だな~参加したいな!なんて思いましたね。
高校3年間、これに参加するわけだがコースも海沿いだったり山が多い場所だったりで、3コース設定されていて毎年違う風景の中を歩く。

仮眠する場所まではクラスごとにグループ分けされているが、その中でも仲良し同士で歩くのでいろいろな会話が出てきて、彼らの交友関係や家族関係、特に付き合っているカップルの事などがわかってくる。
そして真っ暗な夜になると、さらに親密な内容に踏み込んできて、普段悩んでいる事が何でもなかったり、新発見があったりする。

私の高校生時代は、こんなに大人じゃなかったな~こんなに深く考えていなかったな~と、高校生になった気分で・・・読んでて楽しかった。

文化祭でもなく体育祭じゃなく、歩行祭・・・good idea!
コメント

今年の野菜の苗

2011-05-03 16:23:32 | 私の菜園
今年の野菜作りが始りました
屋上菜園は諦めました。
15cmほどの深さでは、やはり限度があるし、深いプランターならば?とやってみましたが、これも根を張ることが出来ない。

で、仕事場の空き地を整備し、↓やっと植えました。


茄子6本、トマト6本、カボチャ2本

この場所は南向きですが、西側(画面の左)に事務所があり、午後遅くには日陰になる。
そして回りは雑草だらけで、土もまだ少し石が混ざっている状態。
でも、支柱がグサッと土に刺さっていくし、苗と苗の間も充分取れるし・・・嬉しい。

右にカボチャの苗を2本植えてあるが、右側の草だらけの場所に這わすようにしよう。
ニラを自宅から持ってきて、ここに植えよう。
茗荷も家の北側に芽を出してきたので、事務所の裏側に植えようと思う。屋上の茗荷はやはり芽を出さない。作夏の酷暑で根っこからダメになったようだ。

なんかワクワクしてくる!!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
コメント