日々のこと

可もなく不可もなく

恒例の佐渡の実家へ

2019-09-28 20:06:16 | 実姉のこと
6歳年上の実姉(9/26/27)

4年前に頸椎の手術をし、リハビリを頑張っているがダメになった神経は、そう簡単に元通りにはならない><;

神経がそこまでダメになる前にopeすれば良かったのに・・・とワタシは思うが、大きなopeはなかなか決断が付かなかったのだろう
本人とすれば、日常生活はそこそこできているから手術は怖いしやりたくない、とDrの勧めに決断を伸ばしていたようだ

気分が落ち込むと「手術しなければ良かった・・」などと言う><;


姉の様子を見る事などで通い始めて4年半、今はほとんど1泊で戻って来ちゃう
初めの頃は2~3泊して片付けや掃除をしたけど、ワタシも疲れる><;
まだ片付けをしないといけないのだけど(断捨離?)


当日の夕食はいつもお蕎麦屋さんへ行く


評判のいいカレーそば
お蕎麦屋さんのカレーはおいしい^^v

翌日、レンタカーを返してカーフェリーに乗る
ジェットフォイルは60分で着くが、ちょっと波があると船酔いするのでほとんど乗らない
2時間半の船旅は読書したりウトウトしたり・・・で、楽しい^^(行くときは憂鬱)


新潟港

新潟からの新幹線は始発だから座れるし・・これがまた楽しい列車の旅
だたこの時間16:09の停車駅は燕三条・長岡そして大宮で直ぐに着いちゃう
トンネルが多くて車窓を楽しむ暇もない^^;

夫が駅で待ってて、そのまま外食



コメント

『未完の馬ー夭折の画家、神田日勝』-高橋揆一郎ー

2019-09-27 22:01:22 | 映画DVD&本



短篇が二つ収録されている

何がきっかけか忘れたが、北海道に馬を描く画家がいる事を知っていた

今週で終わるNHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」に、その画家がモデルになっているのではないか?と、なんとなく思っていた

先日、パソコンのデータ移行の時、お気に入りに彼のホームページが取ってあるのを発見@@
画家の名は神田日勝(かんだにっしょう)

「なつぞら」の天陽君と年齢も同年代だ


図書館で検索したら、芥川賞作家の高橋揆一郎の書いた本が見つかった

高橋揆一郎氏は昭和60年ごろに文化講演会の依頼を受けて、十勝の帯広や鹿追へ行き神田日勝の事を取材している
その時のことを克明に記してあるのがこの「未完の馬」

作者は取材から4年かかって出版にこぎつけたとあとがきに書いている


神田日勝は昭和12年東京都練馬に生まれ、終戦の年に一家で疎開農集団として北海道に渡る

子供の頃から絵を描いていたが、兄が東京の芸大に進み、日勝は農業に生きる事になる
その兄から油絵の手ほどきを受ける

32歳で亡くなるのだが、生涯農民として生き、画業も独学ながら高い評価を受ける


北海道の小規模農家の過酷な労働の日々も書かれているが、牧畜(牛馬)や豆類・馬鈴薯・ビートなどの畑作、牧草畠もあり、一年中農作業が絶え間ない><;
稲作のように農閑期がない

今はほとんど機械化されているが、日勝が無くなった昭和45年ごろはまだまだ人の手によるところが大きかったようだ


「室内風景」と題された日勝の絵には影が無く、真ん中の男が異様に見える・・・・・・と作者の感想から始まる
「馬」は未完に終わり、神田日勝の絶筆



とても興味深く読んだ、今度近くで展覧会が開かれるようなら、絶対見逃さずに見に行きたい!!



コメント

ゴルフコンペ

2019-09-25 20:50:40 | ゴルフと仲間のこと
I さんが行っているゴルフ練習場で、I さんがゴルフコンペに誘われた

そして、一組で参加して欲しいと言われて私たちにお誘いがあり、どんなコンペかもわからず参加することになった

練習場主催でお客さんたちのコンペだとばかり思っていた


ところが違った><;


しらこばと(白小鳩)は県の鳥

シラコバト杯と銘うった練習場対抗のコンペだったのです
各練習場から、その練習場で練習をしている有志が代表として出てきている

ワタシがいつも行く練習場からも一組参加している@@

ワタシは一度も行ったことのない練習場から参加しているという、なんとも変な形になってしまった><;

4人とも何の飛び賞にも入らず、もくもくとパーティ料理をいただいて、なんだか場違い><;知らない人たちばかりで居心地が悪い@@




ワタシのゴルフは相変わらず、アプローチの詰めが甘い;;

今日の高麗グリーンは速く、4パットまでしてしまった><;


ん~ 楽しくない^^;



コメント

windows10に進化

2019-09-21 14:50:52 | PCとスマホのこと
昨日は職場のパソコンを、やっとwindows10に変えました



FUJITSUからNECのパソコンに買い替えたのです

NECをご贔屓にしたわけではないのですが、コピー機のRICOHさんにお願いしたら、NECのVersaProを持ってきた

windows7の延長サポートが来年の1月14日で終了する><;
コピー機がもう10年も使っていて、windows10に正しく対応するのか?が不安になり、この際だからとコピー機も買い替えです^^;

コピー機は、できる機能が増えているけど操作は割と単純

windows10はそうはいかない
ピクチャの加工が、 ????
写真の加工ソフトを入れてなく、PCの中のLiveフォトギャラリーを使っている


7のパソコンからデータ移行をしてもらったが、今日から連休に入ってしまい、有料サポートが受けられない><;

↑の写真は10のPCからここの画像フォルダにアップし、それから7のピクチャに保存して好きなサイズにして、改めてブログの画像フォルダにアップ^^;


書類作りのエクセルも、だいぶ使い勝手が・・・・・
良くなっているのか?余計なことをしてくれるのか?、設定が違っているのか???



まあ、今年中に10を使い慣れれば良いかな  エへヘ


リコーさんによると、これからはXPとか7とかVistaや10と基本ソフトが変わるのではなく、10をほぼ6か月ぐらいで大幅なバージョンアップをしていくらしい
その時、デバイスに不具合が起きる事もあるようだ(何しろ大幅なバージョンアップとの事だから)

昨日も、データ移行の人や会計ソフトの移行専門の人、営業の人と3人ほどが9:30~14:00過ぎまでかかってました
ワタシも疲れて、書類に終了OKサインをしたけど今日になって、どうしてこれ無いの?みたいなことが出てきて、がっくりです><;



コメント

miniミニH会

2019-09-17 21:06:00 | ゴルフと仲間のこと
今日は真夏日、陽射しが強く、昨日の雨もあってとても蒸し暑い

SKさんとIOさんの3人でのプレー(INAさんは都合悪くなったとの事)


今日はアプローチを頑張ろう!オーバーしても良いから必ず載せようと強く思った
それなのにシャンクしてしまう><;これが3.4回も!

ドライバーやスプーンもイマイチだけど、3打目のアプローチで何とかグリーンを捉えればボギーに繋がる

高麗芝のグリーンも今日はプレッシャーにならなかった

午後は何とか50を切ったけど、100は切れなかった><;


漫然とプレーしてるような気がする
もっとコースを攻略することをしっかりやらなければ!!


練習もしないでコースでいろいろやってみてもあまり良い事ないです^^;




コメント

幼稚園の祖父母の会

2019-09-15 10:24:12 | 日々のこと
毎年、孫たちが通っている横浜の幼稚園から『祖父母の会』に招待される^^

先週の金曜日に夫と出かけた(今年で5回目)



先週は8日の日曜日から9日月曜日にかけて、台風15号が関東を通過して行った

千葉県で大きな被害が出て、今も停電や断水が続いている
TV報道を見ながら心が痛む><;
中高生がマンションの高層階へ飲み水を運ぶ姿を見ては、涙ぐむ;;

台風の進路によって、他人事ではないのです!!
今はこうして普通に生活できている事に感謝!!


幼稚園の近くの高・中学校の大きな木が倒れたみたいです



娘の話によると、バス停の屋根にかかってたらしい
フェンスがやられてますね><;

桜の木のようです



祖父母の会は先ず、園庭でラジオ体操

講堂に集まって、子供たちと歌ったり手遊びをしたり・・・・

最後に紅白のおまんじゅうを貰って終了^^v


帰るときも遊びたくて、素直に帰らない



家に帰ってお昼を食べたあと公園へ出かけて、遊具でひと通り遊び、近くのコンビニへ行ってアイスを食べる

帰りながら途中に通る公園に引っかかり、またブランコやら・・・・・

帰宅後まだ物足りないらしく、納戸からトランポリンを出してくれとせがむ


夕食時までこんな調子で動きっぱなし@@
来月5才になる4歳児
全開パワーにはかないません!!




コメント

2019年 9月H会

2019-09-14 21:47:30 | ゴルフと仲間のこと
暑い暑い夏も少しづつ去り、今日は涼しい風がふいている

でも、陽射しはまだまだ強く厳しい><;日陰は高原のように涼しい^^、カートでの移動は風を切って気持ちいい


今日のゴルフ、ショットはまあまあだったのに、3打目でグリーンを捉えられない><;
だから、ボギーで上がれなくてダボ!バンカーに入ればトリプル

バンカー内が台風15号の雨で結構な水浸し><;


グリーンが高麗芝になっていて、これにまだ慣れてなくて難しい

たまに3オンしても3パットしてダボ;;



このマグロ丼は美味しい^^v


そんな言い訳がたくさんあって、スコアはそれなり><;
10位の飛び賞で卵をたくさんget


ちょっと元気がなくなって・・・・帰宅



夫もゴルフに出かけてて、先に帰宅し残り物で一杯やっている

なら、改めて夕ご飯の料理は作らなくていいね
と、久しぶりのオサボリ
疲っれました!!



アプローチを思い切って大きめに、しっかり打とう(勇気を持って^^;)


コメント

カーテンコールー加納朋子ー

2019-09-09 09:21:16 | 映画DVD&本


若かりし頃は、外見を気にし・内面に自己嫌悪し・学力の無さにがっかりし・頑張れない自分を嫌い・家庭環境を比べて運命を呪ったり・・・・

・・・・と自分自身を振り返ってみるが、この本の内容がワタシだけじゃないんだと思わせてくれる


ある女子大(萌木女学園)が閉校を決めて最後の学年が卒業する時、10数名が卒業できない事になってしまった

この学生たちをなんとか卒業させるべく、理事長が4月から半年間特別補講を実施することにした
どうしても単位が取れない問題の彼女たちのを、確実に卒業できるように残っている学校の寮で生活することになる

その学生1人1人の事情が各章に分かれて書かれている
LGBT、ナルコレプシー、拒食症、パワハラ・・・・等々


この子たちを無事、最後の卒業生として送り出すことができた理事長の、卒業式での言葉、これが今の時代や事件を反映している

読み進めるのがちょっと辛かったかな><;





コメント

今年のいちじくジャム2019

2019-09-08 20:46:06 | いちじく&枇杷の事
いよいよ無花果の収穫が最盛期になった

これはもう、ジャムを作るしかない^^;^^v


作り方はここ







少し弛めに仕上げてみた
ヨーグルトに美味しいと思う


コメント

長谷川きよしコンサート

2019-09-07 20:45:07 | お出かけ
「長谷川きよしのコンサートに行くんだ^^」というと、え~っ古い人だよね?って言われる^^;

実は、名前は聞いたことがあるけど何を歌っている人なのか全く知らなかった
盲目であることも知らなかった

コンサートのチラシを見て、同年輩である事やシンガーソングライターでギタリスト・・・という情報を知った程度><;


このお歳までご活躍という事は、ヒット曲を飛ばしているでしょう!
どんな歌がデビュー曲かもなにもわからない状態で出かけた





おどろきました!!

すごい声量があって、ギターも迫力があり、お話も上手で聞きやすい

フランス人歌手のパトリック・ヌジェ氏が2度ほど登場して、賑やかな舞台でした@@


本人が何度も話していたように、曲と曲との合間のおしゃべりが少々長い><;
おじいちゃん世代の特徴でしょうか?悪く言えばくどい?^^
でも、何も情報を持たずに聞きに行ったワタシは、彼の経歴などがよく理解できて少しも退屈しないし、楽しかった!!


デビューして50周年という事で昨年から~50周年 人生という名の旅 歩きつづけて~と銘うってコンサートをしていて、残り一回で終了との事
そして、これから75歳・80歳・・・・と活動し続けていきたいし、菅原洋一さんが87歳になるがまだまだ素敵な歌声を聞かせてくれている、彼が目標との事

団塊の世代!頼もしい限り@@




コメント

籐籠Ⅲ

2019-09-06 20:15:26 | 絵画教室


根元の混んでるところ、どうしたらいい??

><;



コメント

久しぶりの4人で「みんごる」参加

2019-09-05 20:45:17 | ゴルフと仲間のこと
不動のゴルフ仲間^^;4人、メンバーコースでプレー
ちょうどみんごるをやっていたので参加

みんな曰く、この4人でゴルフできるの嬉しいね!!

ほんとにこの4人でプレーするゴルフは、全く気負う事もないし何のプレッシャーもないし、気楽に楽しい^^v



今日はドライバーがみんなと同じくらいのところまで飛んでくれたので、それだけでも嬉しい

トップで左肘が曲がらないように(担がない)
さらに肩と胴体が捻じれるように意識した(この捻じれは先日の北海道ゴルフ気付いた事^^v)
2打目以降もこのスウィングを心掛けて、上手くいったり早まったり・・・・><;
もう少しこの捻じれを意識してゆっくりダウンに持ってこれればいいかな?と思う

アプローチを、トップして奥のバンカーに入れたり・ラフに喰われてグリーンに乗らなかったり・・・と、ワタシの場合はタラレバではなく〇△しタリ□☓しタリ・・・タリタリ・・・・><;




冷たいラーメン?(ちょっとな~><;)


プレー後、秋のゴルフツアーの相談


みんごるで、Iさんは和牛のステーキセットをGet



3人は参加賞





コメント