日々のこと

可もなく不可もなく

エッセイ2冊ー高森和子ー

2016-06-30 14:21:29 | 映画DVD&本


「母の言いぶん」に続いて高森和子さんの本を読みたくて、出版されている物を探してみるとこの2冊のエッセイ集が検索されて、あわせて3冊
小説は書かれてないようです

昭和63年(1988年)と平成4年(1992年)に出版
今とはずいぶん時代が違って、パソコンもスマホない頃のお話

彼女が、お友達とか知り合いまたは近所でお付き合いがあった人や彼女のファンなど・・・・・一般庶民の日常が、悲喜こもごも書いてある^^;

人のうわさ話を聞いているような感覚?><;?新聞の人生相談を興味深く読むような感じかな^^;

電車で移動の時などの時間つぶしに気軽に読めて面白いww




最近は何かと落ち着かない状況があるので、気が張らないエッセイが読みやすくて楽しい気分にもなる
今NHKの朝ドラでヒロインのモデル、大橋鎭子さんの「すてきなあなたに」は、ほんとに何でもない日常を(ファッション・デザートの作り方・季節の事柄・ある人の言葉の感想など・・・・)書いているエッセイで、どのページを開いて読んでも、心が洗われるような気分になります。
朝ドラ「とと姉ちゃん」の常子さん、とても元気で前向きで、ドラマがどんどん面白くなって、テレビが楽しみな今日この頃のワタクシです@@


要するに、エッセイが好きなんです^^




               


               
コメント

Windows10、ダメでしょ!!

2016-06-20 20:52:52 | PCとスマホのこと
マイクロソフト社のOS、Windows
ワタシはWindows7を使っている
WindowsXPから7にする時も、「WindowsXP」で何の支障もないのにィ!ととても不満でした
もちろん8に取り換えようなんて夢にも思わず、マイクロソフトさんを頼りに仕事しているのに、今度はWindows10にアップするようにと、ポップアップがしつこく、先月は強制的にアップせざるを得ないようなダイアログボックスが出てきて、キャンセルボタンがない

あわててシャットダウンしました><;
知人は予約時間をPCを立ち上げていない深夜に設定して、逃れたとか@@

また、他の知人は新しいPCを買ったらやはりWindows10が入っていて、まるっきり操作が分からずお手上げ><;
PC教室へ通い始めました。これが1.2回ではなく6ヶ月コースですって@@


仕事先に来たコピー会社さん、「Windows10にするときは、使っているソフトが10に対応しているか確認してからにしてくださいね!あっその会計ソフトは10では使えませんよ!気を付けて・・・」とアドバイスして下さった。
彼曰く、キャンセルボタン(☓)をクリックしたらインストールが始まった話!まさに強引なマイクロソフトさん!!

使っているノートPCはFujitsuで、定期的に「Windows10によるトラブルが続出しているのでアップグレードしないように」とメッセージが入る。つまり、FujitsuではWindows10が原因のサポートはできないという事です。


ワタシの結論としては、今のノートPC(Windows7)を使いながら、もう一台のPCでWindows10の勉強をし、周辺機器が10に対応するようになったら10に移行する。
と言っても、2台目のPCを用意するつもりはないけどね^^;

そして、Windows10にうっかりアップしないように、コントロールパネルからWindows10のアップグレードを非表示にしました。
でも、ネットに繋いでいる限りまた10のアップファイルが入って来ないとも限らないので、ちょくちょくチェックしないとですね@@



               

               
コメント

『母の言いぶん』

2016-06-07 10:55:18 | 映画DVD&本


女優の高森和子さんが昭和61年に出した本
この本の出版を期に、女優業を引退

我が家で3週間ほど前に、40年余り使ったカップボードを買い替えた
コンパクトな家具に置き換えたので、引出しの物などずいぶん捨てた
ついでに書棚などの整理をしていたら、ワタシの好きなエッセイ本が数冊、目にとまり、先ずはこの本を読むことに

母の老い・痴呆に筆を向けた辛口の、母と娘の付き合い記録『母の言いぶん』を出版、30万部のベストセラーとなる(Wikipediaより)

はじめに欄に「これは、昭和35年から55年までの母の姿です。」と書かれている


お母様りゅうさんはテレビニュースに、なかなか辛口のコメントをする小気味の良さを感じる人
そして生さぬ仲の継母の家に子供たち(和子さん達・継母にとって孫にあたる)を通わせたり、その老後を同居しようと腐心するなど、暖かい人柄を思わせる

いい大人になった子供たちに対しても遠慮することなく注意するし、諌めたり諭したり・・・・・当たり前の事なんだけれども、ワタシなどつい相手が機嫌悪くするのがイヤで、その場を流してしまう><;


高森和子さん、20代の頃からおばあちゃん役を演じて定評があり、ワタシはけったいな人びとを楽しみに見ていた@@八千草薫さんが主演だったと思う^^


老いること、痴呆って?、など、祖父母と同居した事のない娘や息子に是非、読ませたいと思う^^;



お母様の最後と思われる描写がとても素敵に書かれている^^v

数十年ぶりに読んだのだけれどもまるっきり憶えてないし、新鮮&面白かった^^v


               

               
コメント

甲府国際カントリークラブ

2016-06-05 12:59:15 | ゴルフと仲間のこと
今日もいいお天気!日焼けしそう^^;



甲府の街を見下ろす景色が、とても綺麗


今日はニアピン賞を4つのP3でやることにした
結果は、ニアピンの女王Iさんが2つ取り、ワタシが1つ取れた(良かったww)誰も載らなかった分はチャラに

前回のブログに、グリーンは甲府盆地に向かって順目と書いてあったので、毎回コースレイアウトのファイルで確認
その甲斐あって、Iさんから「パターで助けられてるねっ!」と言われた

ただ、グリーンが極端な砲台で、とっても苦労した><;
斜面でショットをするのだから不安定で芯がぶれるんだろうと思う
ゴルフをする回数が非常に減っているワタシとしては、体幹がぶれまくり!><;

今回は、身体の芯がぶれないように!右脇を締めるように!などといろいろ心がけていたけど・・・・・


プレーが終わってお風呂に入り、ロッカーに戻ったら大事なバックがない@@;;
と、ひと騒ぎ
プレーヤーはほとんど帰っでしまった時間で1つだけ、しまった状態で開かないロッカーがある
そのロッカーをフロントの人に開けてもらったら、中にありました^^;
他の人が使っていたロッカーが開いていて、そこへ無意識に入れてしまったらしい。
ワタシの2つ隣りのロッカーでした><;
暗証番号でロックされる鍵だったので、そのロッカーを使っていた人は帰ってしまっているから、扉を締めたらその人の暗証番号でないと開かないわけです!もぉ~う恥ずかしい!!

斑認知症ですね@@ワタシは><;




               


               


コメント

石和温泉 華やぎの章 『慶山』

2016-06-04 21:58:32 | ゴルフと仲間のこと
1泊の宿泊先、石和温泉駅のすぐ近く『慶山』
ロビーはほとんど男性スタッフで、黒っぽい忍者を思わせる服装が印象的です

先ず、お抹茶のウェルカムサービス

 お菓子は黒砂糖の羊羹

数種類あるカラーの浴衣を選んでお部屋へ

食事がなかなか手が込んで美味しかった

 前菜

 お造り

 牛と野菜の焼き物

 煮物

そして、ほうとう・釜めし・天ぷら(お部屋で揚げてくれた揚げたての天ぷら)・味噌汁・デザート

6年前の食事と違うので、担当の仲居さんにスマホでお料理を見せると、今回の食事の方がランクが上なんだとの事
今日は個室が空いていて、食事もお客の入りの都合でランクを上の物でもてなしてくれたようです^^v

チェックインの時お琴を奏でて歓迎してくれていた舞台で、夜は日本太鼓を見せてくれていました。



全員スタッフで敲いているとの事で、普段から練習しているのだそうです。


お部屋に戻ると、全員バタンキューでした^^;



               


               
コメント

塩山カントリー倶楽部

2016-06-04 14:58:08 | ゴルフと仲間のこと
日通旅行ゴルフツアー『おどろきJRゴルフ』の1泊2プレーで山梨へgo(6/1・2 4人)
ゴルフ場は塩山カントリー倶楽部甲府国際カントリークラブ、宿泊は石和温泉の慶山

2010年11月に全く同じコースツアーに行っていました@@

甲府国際カントリー倶楽部 石和温泉の慶山 塩山カントリー倶楽部

スマホでその時の記事を見て、4人で「甲府国際カントリークラブの芽は甲府市に向かって順目ですって、へ~!」「便利だね~!そんなことまで書いてたの?参考になるね~」と^^v

今回のツアーは塩山からのプレーです



ここ数年はレディスティでプレーしているのですが、6年前はレギュラーティでやってたんですよね!!我ながらスゴイ!!
今ティグランドに立ってみると、レギュラーティではとてもじゃないけど、できない><;

もちろんレディスティからティオフ・・・・それでも50を切れない><;

このコースはフェアウェーが凸凹にレイアウトしてあって、平らなところがほぼない><;
左足下がりの状況でショットするのは非常に難しい!
距離は無いけど頭を使わないとやられちゃうコースです^^;


それなりに楽しかったですけどね^^;




早朝に全員大宮駅に集合し、湘南新宿ラインで新宿へ向かった・・・・・赤羽で停車・・・王子で人身事故のために運転を取りやめするとのアナウンス
運転再開まで待ってられないので、埼京線に乗り換えた   が   これがもんのすごいラッシュ
この押し込まれ方は初体験!!ほんとに首をねん挫しちゃうかと、本気で思いましたよ! 無事でよかった!
あずさの指定席のチケットだったけど、もちろん乗れない!

でも、始発なので自由席で4人ボックス席に座れて楽しく電車旅を満喫^^vちょうど1時間遅れで到着
ゴルフ場は幸いなことに空いていて、陽もながい時期ですから何の支障もなかった^^v


ゴルフ場でのランチ

 びんちょうマグロ丼


ショートホールのワンオンチャレンジはやっていなかったけど、お土産にワイン(370ml)をいただいて、何かと楽しかったです^0^www(塩山カントリーのラベル)




               

               
コメント

スーパーマーズ

2016-06-03 21:36:30 | 日々のこと
↓NHKニュース

太陽系で地球の1つ外側の軌道を回る火星は、太陽の周りを687日かけて1周しながら、およそ2年2か月に1回、地球に接近しています。ただ、地球の軌道がほぼ円形なのに対して、火星の軌道がだ円になっていることから、火星と地球との距離は接近するたびに変わります。
国立天文台によりますと、火星は31日に地球に最接近し、今回はおよそ7500万キロまで近づいて、この10年間では最も近い距離になります。火星の明るさは1等星のおよそ15倍の「マイナス2等星」くらいになるとみられ、地球から見える火星の見かけの大きさも、ことしの最も小さいときと比べて直径がおよそ3倍になります。


31日は曇っていて見えませんでした><;
6月1・2日は出かけていて、火星の事は忘れてました@@

今、友人Oさんから『火星!見えてるよ!』とメールが来て、カメラ片手に屋上へ駆け上がり、パチリ



肉眼では他の星とはっきり違った色をしています。濃いオレンジ色?赤色・・・かな

明日からは曇りの日が続くようなので、今日見ることができて良かったあ^^v


国立天文台のホームページに、2018年には5759万キロメートルまで大接近します。とあります。
これ、楽しみです!!


               

               
コメント