日々のこと

可もなく不可もなく

梅雨入り2日目のゴルフ

2013-05-30 23:44:30 | ゴルフと仲間のこと
昨日から梅雨入りし、天気予報では昨日より今日のほうが雨が多く降るとの事。
そんな天気予報のためかOKCCはキャンセルが多かったらしく、私たちがスタートする予定の9ホールはクローズ。
来場者も少ないようで、スループレーができた。

梅雨空だけれどもほとんど雨は降らず、南風は多少強く吹いたけれどプレー中は傘をさすこともなく、カンカン照りよりもかえってゴルフ日和^^;

3人でプレーだった(IさんKちゃん)

プレー後シャワーを浴び、ランチにSさんを呼び出して『ボア・トスカーナ』へ

久しぶりにこの4人での顔合わせ^^ お互い好きなこと言ってストレス解消!!

 この大きさで1人前><;半分はテイクアウト。パスタも量が多い

ここのランチはとても人気があって、来店者の名前を書いて20分ほど待たされた。



ゴルフは、レギュラーティからやっと100切り(ホッ!)という事でまあまあだった。

最終ホールで、ゆっくりのスウィングができなくて、腰の切り返しの前に手が降りてきちゃう><;
下半身の力が無いんだろうな!
コメント

上野の森、美術館へ

2013-05-29 21:33:34 | お出かけ
3月2日から国立西洋美術館で開催されている『ラファエロ』

今週で終わるので、仲間と何とか今日に日程を合わせてgo


ラファエロ・サンツィオ(1483-1520年)

ルネサンスを代表する画家ラファエロ・サンツィオ(1483-1520年)。イタリアルネサンスを完成させた画家。レオナルド・ダ・ビンチ、ミケランジェロと並び、ルネサンスの三大巨匠とも称される。
彼の生きた約500年前から現代にいたるまで、絶大な人気を誇ってきました。しかし作品の貴重さゆえに展覧会の開催はヨーロッパにおいてもきわめて難しいとされています。
本展はヨーロッパ以外では初となる大規模なラファエロ展です。
ーパンフレットよりー

、とっても見ごたえのあるラファエロ展!

聖母子の画家とも呼ばれているそうで、有名な最高傑作のひとつ『大公の聖母』はもちろん、他の聖母子と題されたものも素敵でした。

他の画家が描いた聖母子も数点あり、ジュリオ・ロマーノ(本名ジュリオ・ピッピ)の『聖母子』が母子の情愛が出てて良いなと思った。
そして、『友人のいる自画像』が気に入りました。



次に、『レオナルド・ダ・ビンチ展 天才の肖像』が開かれている東京都美術館へgo



イタリアのアンブロジアーナ図書館に所蔵されている、レオナルドの『アトランティコ手稿』と、絵は『音楽家の肖像』の1点だけ。

美術の勉強をしたことがないから『アトランティコ手稿』が何?という感じでしたけど、実際に見ると素描などがとても面白かった^^

すべての面で天才なんですね!!(音楽・絵画・彫刻・建築・科学・解剖学・地学・・・・・・)
この人が政治学を勉強したなら、今の時代をどう動かすかな?なんて思った><;


都美2Fのレストランでランチ

レオナルド・ダ・ビンチにちなんだ期間限定のデザート

 

本場のエスプレッソはさすがに濃く、そのままはちょっと飲めない><;案内に書いてあったようにアイスにかけたら、コーヒーの香りがたってアイスクリームの甘さと相まって、美味でした!!^^v
コメント

プランター菜園の近況

2013-05-28 09:54:04 | 私の菜園
  キュウリとミニトマト

 茄子

 冬瓜とサツマイモ(屋上のプランター)

 芽が出て元気に生育中のオクラ

ブルーベリー(今年も豊作^^)

 茗荷のすき間に挿し木して、根付いたミニトマト

 今年はアジサイが元気です^^肥料をあげたから
コメント

『背表紙は歌う』-大崎 梢-

2013-05-26 21:38:50 | 映画DVD&本
久しぶりに、書店関係が舞台の大崎梢の本

中堅どころの老舗出版社に勤める営業マン、井辻智樹の業務日誌シリーズ
『平台がおまちかね』に続く第2弾



5編からなるミステリー

ミステリーと言っても、小さな疑問それもごく日常的なはてな?がミステリーに

1編目は、初対面の取次会社社員に、とんでもない暴言で声をかけられた事。
彼が何故「売れない本を、ちまちま作るんじゃねーよ!」なんて事を名刺交換もしないうちから言うのか?
(出版社と書店との間に取次会社が存在するという事を、ワタシは初めて知った。)

2編目は、新刊を出す作家が、書店を回って実際の本にサインして歩く。
そのうちの1店に同級生だという男性書店員が是非会いたいと待っている。その書店員は何者?
(サイン本がどんなふうに作られるのかが興味深い。)

3編目は、他社の営業職の女性が以前書店員として生活していた、ある地方の小さな書店での経営難の噂。
経営難に追い込まれている原因が・・・・・・?

4編目は、有名な賞のノミネート作品が発表された翌日から、みょうな噂が書店の間で流れ、作家たちの耳にも入る。その噂の元は?
ノミネートされた本の、出版社やその作家担当編集者たち、そして当の作家たちの、受賞者が決まるまでの心理的な動きや、受賞した場合そして選に漏れた場合の段取りなど、裏側が面白い。
(芥川賞や直木賞もこんな感じ?)

5編目は、なぞなぞを解くお話。『配達あかずきん』の成風堂が関わってくる。
(新刊の販促が面白い)


『全ての人に捧げるハートフル・ミステリー』と表紙の裏に書いてあるように、内容が優しくて大崎梢さんの本は良いですね^^
コメント

ピノキオうさぎ

2013-05-24 16:02:17 | 絵画教室
F-6

黄色・みどり・ピンク(信号?)で明るい絵になった^^




明るい絵って、つい視線が行って和む
コメント

アンパンマンミュージアム

2013-05-22 21:17:46 | お出かけ
1ヶ月ぶりに娘宅へ行き、アンパンマンミュージアムへ出かけた。





間もなく1歳半になるのんちゃんはほとんど興味を示さず、ぐずりっぱなしでした><;

食事の時だけごきげんでしたよ^^;



アンパンマンはほとんどの子供が好きなキャラクターだと思っていましたけど、女の子はそうでもないのかな?

アンパンマンのテレビ放送は1988年に始まったそうで、娘や息子が番組をみる年ごろではなかったんですね。
ワタシもイマイチのれない^^;
コメント

OKCC定例5月H会

2013-05-16 21:12:29 | ゴルフと仲間のこと
OKCC女性メンバーのH会(プライベートコンペ)

今日の同伴者は、超上級者のYさんとプライベートでもプレーした事あるNさん、そしてH会で数回ご一緒した事のあるAさん

Aさんがロングホールで1打少ない申告だった。
これをめぐって、3打目が右に行ってその時AさんがNさんに言った言葉などを再現していたが、Aさんはそこの記憶がなく、ご自身で信じられない面持ち。
(ワタシは自分の事で精一杯でAさんの事は見ていなかった)

それからAさんはスコアに自信がなくなり、打数を振り返ってNさんやYさんに確認したり、嘆いたり・・・
それに閉口したYさんがたまりかねて、同伴者に影響するからもう気持ちを切り替えて行きましょうと注意

それでもAさん、自分のパットが終わってYさんがスタンスをとっているのにグリーン上でNさんとコショコショぶつぶつ・・・

Yさん「パットに入りまあす!」とわざわざ言って、プロの試合なら『お静かに』というボードが立つ場面。

それでも話し声は止まず、再びYさん「パットに入りまあす!」^^;

そこでAさん「はあい、がんばってぇ」  ガクッ!!


個性的なメンバーとプレーして、とっても面白く!楽しい一日でした^^v

 H会定番のケーキセット(昨年の写真)

Yさんは、マナー違反やルール違反を見過ごさずにちゃんと相手に注意する。これはとても敬意に値する行為です!
人に注意するって大変なことで、注意したことによって逆に自分がスコアを崩してしまったり、相手に反感を持たれたり、いずれにしても勇気のいることです!

でも言ってもらわないと気付かないこともある。
誰かが言わなければいけないから、Yさんのように超上級者にその役をしてもらうのが一番良いのです^^;

Yさん!偉い!
コメント

2013年春のスケッチ

2013-05-15 22:06:37 | 絵画教室
 F-2

浜離宮の『潮入の池』越しにマンション群を見ているところ。

浜離宮の富士見山へ行く階段口と同じ平地で、ベンチに陣取りました。だから目線は茶屋(中島の御茶屋)のはずなんだけれど・・・・・

帰宅してから見てびっくり><;
目線がビル群にあって、『潮入の池』を高い所から見下ろしているような構図になってしまっている><;
そうならないようにお勉強したのになぁ~(がっかり)

茶屋の屋根のせいですね!やっぱり、きっと^^;

コメント (2)

浜離宮から浅草へ

2013-05-15 20:19:43 | お出かけ
今年の春のスケッチは浜離宮&隅田川を上ってスカイツリーを見ながら浅草へ、そして〆は『駒形どぜう』

浜離宮で1枚とスカイツリーをスケッチする予定だった。ところが大宮駅に集合し、電車に乗って間もなく有楽町駅で人身事故!電車の中で約1時間待たされた><;
スケッチ参加者は女性だけだったから、おしゃべりしてて1時間なんてあっという間です^^;

お天気に恵まれて、とても気持ちのいい浜離宮散策
潮入の池

東京水辺ラインに乗って、観光客気分^^


浅草(二天門)に降りて、対岸にそびえるスカイツリーをパチリ(宿題?)


浅草寺でお線香の煙を身体にふりまいて、、、(誰のお線香かな?)


目的の駒形どぜうへ
  

このお店はTVで見たこともあり、浅草のどじょうは有名だからとワタシもどじょうをお相伴^^;
子供のころ、父がどじょうを料理しているのを見ているので、気持ち悪くて食べられなかったけど、ここのはどじょうをお酒で酔わせてから料理するんですね。

つうの人はふらっと1人で来て、江戸の風情&味を楽しんでいる。


中身の濃い1日でした^^v
コメント

朝&夕方のひと時

2013-05-14 13:40:36 | ゴルフと仲間のこと
最近いただいた紅茶ポット

茶葉がジャンピングする様子が見える^^




朝、明るくなる時間が早くなり、雨戸のない寝室は目覚めが早い。

お天気の良い日はなおさら起きてしまう。
そして紅茶の葉を眺める余裕^^v

数年前にはなかったことです!夏でもお布団から離れるのがヤだった><;



夕方も暗くなるのが遅いから、ゴルフ練習場に寄ってから帰宅する気分になる。

数ヶ月ぶりに(1年余かも)行ってみるとこんな機械が!
↓びっくりです^^;



ヘッドスピードが測定できて、スィングチェックもできるセガの
コメント

園芸作業いろいろ

2013-05-12 22:26:24 | 私の菜園
昨年、市民ゴルフ大会で見事に咲いたカニバサボテンをいただた。

この類は挿し芽で簡単に根付くし、ほとんど病害虫にもかからない。

ネットで、剪定や挿し芽のやり方を調べて実行してみた。

伸びた葉を、取っているうちにどんどん短くしてしまい、新芽をほとんど欠き取るような事になってしまった。
↓これで良いのだろうか(;??;)秋にもう一度剪定する手順になっている。



剪定した葉を多肉植物用の土に挿し芽した(大丈夫かな?)



屋上にまた、プランターを1つ置いて(27ℓ)冬瓜の苗を植えた。


冬瓜は作りやすいそうで、葉がたくさん這うみたいなので、屋上の気温が少しでも下がると良いかなと思ってもいる^^;
葉を繁らせるのはサツマイモのほうが良いかな?

シマホに冬瓜の苗を買いに行ったら、「長とうがん」と書いた種類しかなく、大冬瓜と知らずに1本だけ購入。
ネットで調べてみると、家庭菜園用にはミニ冬瓜の「草枕」とか小冬瓜の種類の方が良いとの事><;
抜いてしまうのも可哀想だから、今年は冬瓜作りのお試しという事にして、来年は苗から吟味しよう^^;



家の裏側の壁際の固い土から毎年、茗荷が頑張って生えてくる。
以前、屋上に植え替えてみたら、夏の猛暑に全滅してしまった。
また茗荷を育てたくなって、今度はプランターに植え替えてみた。このプランターを増やしたらたくさん収穫できるようになるかな?
コメント

思い込んでしまう事

2013-05-11 12:00:21 | PCとスマホのこと
夫は、ビデオ撮影してきた野鳥映像をパソコンで処理し保存している。

ハイビジョン撮影からさらに高画質のビデオカメラで撮影をし始めて、1年余りになる。

その頃に1テラバイト(terabyte)の容量を持つパソコンでは足りなくて、4テラの外付けハードディスクを2つ購入し、操作していた。

もちろんそのHDDを使い始めるにあたってのフォーマットは、ワタシがやりました。本人が自分でやる気は全く無い><;ワタシという存在が、面倒なことはやってくれると、はなっから思っているから必死さがまるで無い!!

ゴールデンウィーク中の平日、二つ目のHDDを使用するためのフォーマットをしなければならなくなり、ワタシが取り掛かる事に。
本人はビール片手にナイター観戦です。

一年前に経験済みとはいえ、理解した上での操作ではないからワタシも途中の判断があやふや。さらに古い方のHDDをUSBポートに接続したまま操作をし、途中誤ってそのHDDをフォーマットしてしまったらしいのです><;!!!

完了してマイコンピューターから二つのHDDが真っ白になっているのを見て、ワタシも真っ白です><;何がどうなってこうなったのか??!!夫を呼んで『なに??コレ?なんで』と聞いているワタシ

夫は怒る事も何もできません、『これが人生さ!これからやろうとしてる事をやるなって事だよ!』とワタシを非難する余裕も無い><;

翌日編集社の担当者が自宅にすっ飛んできました。
ワタシは仕事先へ避難(イヤイヤ、ほんとに仕事です)

編集社の方がフォーマットされてしまったHDDを持ち帰り、ダメかもしれないけどと復元作業をしてくれて、幸いなことに消えた映像データを復元することができたようです。



昨夜、TBSの金スマで振り込め詐欺の事を特集していた。
電話でのやり取りで、息子と信じきって行動している老女。
思い込んでしまっている。
とても身につまされました!

新しいHDDを操作してると思い込んで、操作途中でPCが何度も確認していたのに「新しいHDDなんだから喪われる映像そのものが無いでしょうに!何を聞いてるの?このパソコン!」とパソコンが馬鹿なんじゃない?なんてスルーしてしまっているワタシ。


年とると、せっかちになるのよ!早合点するのよ!思い込みが激しいのよ!って、順調に加齢してます><;
コメント

母の日三昧

2013-05-09 20:48:30 | 日々のこと
今年の母の日は12日

子供達からお花などをもらっちゃいました^^

娘家にリクエストしたお花、黄色のカラー

息子家が選んでくれたバラ(たぶん黄色)

 嫁ちゃん手作りのレースカラー(襟飾り)

ありがたいことです&嬉しい^^

黄色が集まりました。
黄色は元気の出る色、ひまわりの色、大好きな色


いろいろあるけど、元気だそう!o(*⌒O⌒)b※q(^‐^*)/※
コメント

久々のバオバブ

2013-05-07 20:53:21 | お出かけ
夫が春の探鳥に出かけ、息子から久々の外食を誘われた。
息子夫婦が良く行く『バオバブ』   自転車で何回か行っているが、今日は車でgo

ピザが美味しくてお気に入りだったのに、メニューにピザがない><;
しかも、夜の営業は土曜日だけになってしまい、ランチに力を入れているようです。


手ごねジューシーハンバーグを注文



テーブルに↓こんな解説文が


鹿の肉も使っているんですって(ちょっとびっくり)

ご飯は雑穀入りでモチっとしてて美味しいし!本日のスープはキャベツのポタージュもコクがあって美味しい^^

アップルパイは可愛いね^^!


昼間ワッフルセットを食べたワタシは、お腹にデザートを食べるスペースが無かった><;(別腹を持ち合わせてなかった!?)
コメント

今日のゴルフはどうかな?

2013-05-04 21:19:22 | ゴルフと仲間のこと
久しぶりにゴルフ仲間4人とのプレー
やっぱり2人よりは3人、そして3人よりは4人が楽しい^^

OKCCの『みんなでゴルフ』に参加。
誰も入賞はできなかったけど、参加賞のパンをいただいて皆ご機嫌^^v

バターが多くてリッチ生地のパン


今日は前回よりもいいゴルフができた。
やはり、ショットが良いとかスコアがまあまあだとか、それなりのレベルでプレーできないと楽しくないものです^^;

前・後半両方とも50を切って、何とか90台のスコアだったから嬉しい。

と言うのも、プレー前に練習場でワンコイン30球の練習をしたが、それが良かったのかな^^;
プレーを終わるたびに「練習しなければ!!」と強く思うのに、なかなか腰が上がらない><;
この練習を普段から定期的にやればいいのに、主婦業が大変とか仕事が・・・云々と言い訳ばかりしてるワタシ 。。


今日心がけたことは、ストレッチの時やったリボンを思い出してショットする事でした。
コメント