日々のこと

可もなく不可もなく

籐籠Ⅱ

2019-08-30 19:33:18 | 絵画教室


先ず1色を探し、ペイニーズグレーにした

他に探した色は、シャドウグリーン・ニュートラルチント・インディゴ・デイビスグレー


背景が頭痛の種!
どう料理したらいいのでしょう?





コメント

E PRONTO モーニングセット

2019-08-29 20:57:15 | また従妹のこと
又従妹のKちゃんと5ヶ月ぶりにおしゃべり

ゆっくりできるカフェ、エ プロント

11時7分前だったので、モーニングセットが間に合った



これはモーニングセットBでゆで卵orヨーグルト、これが¥150(内税)です@@
飲み物を別に注文、カフェラテLが¥480
もし、お水で良いとなるとお会計は150円也・・・信じられないお値段@@

名古屋のモーニングサービス文化を思い出します(現地で食べた事はないけど)


2週間ほど前にゴルフ仲間で暑気払いで集まった時も、ここでタピオカのお紅茶を楽しんだ
『・・・・好きな時に好きなだけを過ごす場所。』『・・・・とっておきの自分の場所』などがコンセプト、と公式サイトに案内されている

ノートパソコンを持ち込んだり、読書をしている人がいたりで居心地がいい

そうは言ってもあまり長くなると悪い気がして、3時間たったところでロールケーキを注文
席の空き具合をチェックしながらトータル4時間半弱お邪魔してました^^;


Kちゃんの体調も心配なくなり、積もる話は尽きない^^v



コメント

今年のいちじく

2019-08-27 21:11:40 | 外食と食べ物のこと
職場のいちじくの収穫が始まった^^v

今年は、春にいちじくの木に害虫(カミキリムシ)が付き、ダメになった枝をかなり切り落とした
切り落とした枝はあまりにも無残で、写真を撮る気にもならなかった><;

それでもたくさんの青い実を付けてくれて、そして遅ればせながら熟して来て、みんなでありがたく食べている



いちじくの樹そのものがダメになってしまうかと諦めたが、何とか持ち直してくれそう?かな?




いちじくの枝を挿し木して2本か植わっているが、枇杷の種も芽を出して、ぐんぐん伸びて初夏の頃小さな実をつけていた

職場に好きな人がいて、〇〇果樹園と言ってます^^;
彼はバナナも懲りずに面倒見てます(冬には寒さでダメになるのに@@)



そんな訳で今年は残念ながら、いちじくジャムは作れないと思う(空き瓶は集めてあるけど)
孫娘が、実は食べないけどジャムなら大好きなんだよね^^;残念だな~


コメント

籐籠Ⅰ

2019-08-26 20:57:24 | 絵画教室


籐籠を描きはじめたけど、この籐は芯の向こうを通ってどこに出て来てる?

眼が回って頭がこんがらがって@@;@@; もう無理!!


撮ってきた写真を拡大コピーして、裏にパステルを塗り、カーボン紙のようにして写し取った^^;




これ、果たして完成するでしょうか??




コメント

北海道鵡川でゴルフⅣ

2019-08-25 19:51:00 | ゴルフと仲間のこと
4日目の今日は帰る日

1日目にプレーした平取ゴルフ倶楽部でもう一度やろうかと、2人で迷ったが午後のフライトに、もし間に合わないと困るので、諦めた


宿泊している辺りを散策することに

む川の土手を上がって見渡すと、広い広~い一面の牧場が広がっている











ここにいる馬たちはほとんどが親子
こうして午後3時までここに放たれている

馬小屋に戻っている様子は↓



まじかで見るとその大きさに驚く@@ちょっと手が出ない(怖い)



お昼ご飯にちょっと変わった人気のお蕎麦屋さんへ




かしわキノコ蕎麦

お蕎麦が不揃いで太く、お蕎麦なのにうどんのような歯ごたえ

聞くところによると、ここのおばあちゃんが細く切れなくて不揃いに切ってしまったとか???
それが評判になり、お昼時は行列ができるそうです

うどんの太いものや幅広のうどんは良くあるが、蕎麦が太いなんて?硬めの蕎麦切りか?蕎麦すいとんのよう!!
でも汁が美味しいし、人気なわけです

帰りながら、SSちゃんのご主人が遠まわりをして、どこまでもどこまでも同じ作物が植わっている北海道らしいところを走ってくれた@@
あ~!ちょっと停まって写真を撮れば良かった!!



SSちゃんはしばらく滞在して避暑!!
ワタシひとりで空の旅

羽田でのこと、空港で買って手荷物になったお土産を到着ロビーの洗面所に忘れてきた><;
リムジンバスの切符を買ってから気が付いたけど、もう戻れない

フロアーにいたスタッフに相談したら、中の女性警備員さんと連絡を取ってくれて・・・・見つけてくれました



さすが日本!!!
いろいろ忘れ物をするワタシ、100%出てきます^^;



コメント

北海道鵡川でゴルフⅢ

2019-08-24 21:05:55 | ゴルフと仲間のこと
3日目は早来(はやきた)ゴルフ倶楽部
ほとんど耳にしないゴルフ場だけど、昨日の北海道ゴルフ倶楽部と同じくらいのゴルフ場です
マイコースの河川コースと比べたら格段の違い^^;(比べたら失礼!)

平日のためか、空いていて貸切か?と思うほどだったけど、午後のハーフは私たち2人が前の組に追いついたためか、けっこう待ちながらのプレーになった


P3コースで、グリーン手前にクリークがある

この1つ手前のグリーンで前の組をプレーしている男性2人が、次のティグランドへ行かないで私たちを待っている?
なにか言いたい事があるらしい
「前の組が詰まってて、僕たちも進めないのでね・・・」との事

どうやら、あまりくっついて来ないでと言いたいらしい
でも、私たちの後ろのプレーヤーの手前もあるし、私たちのプレーが遅いと思われるのはイヤだし、結局見える範囲でついて行ってしまう。
女性2人のギャラリー状態がショットに影響するのか、気になるようだ^^;


プレー後に牧場があるむかわ町へ戻り、お好み焼き屋へ向かったが、お昼休みでのれんが出てない><;
ではラーメン屋へ・・・・・ここもお昼休み中?
次のラーメン屋さんへ行きながら、右後ろのタイヤがパンクらしい異常音
なんとか目的のラーメン店の駐車場へ入り、牧場のスタッフへ救援の電話


3品のハーフセットをオーダー
北海道の醤油ラーメンは焦がすように作るのか、黒くて変わった味がする&美味しいです^^v

食べてる間にタイヤ交換してくれた牧場のスタッフさん!ありがとう!


次にSSちゃんのお勧めで、びらとり(平取)温泉ゆから
車で30分余り距離があるのに、SSちゃんは風呂好きです^0^



鵡川の温泉は茶色だけど、ここのは透明です


今度はワタシの希望で、シシャモをお土産に買いたくて四季の館



空港などでこれを買うと高いらしく、四季の館ならば大野商店が入っているから間違いないとのこと

距離的に戻る形になるんだけど、雄大な北海道ではSSちゃんも距離感がさいたまとは全然違うらしく、行ったり来たりは平気との事;;


夕食はお昼を食べ終わったのが3時を過ぎていたので、さすがに食べれない! ><;パス
そして、3連続のゴルフプレーは少々疲れたようだ^^;

早々に眠ってしまった^^;


コメント

北海道鵡川でゴルフⅡ

2019-08-24 09:47:30 | ゴルフと仲間のこと
朝食を昨夜コンビニで用意しておいた



北海道のコンビニはセイコーマートが多い
ここの牛乳と豆パンが美味しいよ、との牧場の方のおすすめ@@
間違いないですね^^v
ごろごろうずら豆も美味しい


2日目は北海道ゴルフ倶楽部のイーグルコース

ここは8年前の2011年6月にプレーしている(この時は100を切っている)

北海道らしい良いコースです^^v



ショットで気付いたこともあり、内容は悪くない、がスコアはやっと105を切っただけ;;
是非、来年リベンジしたい!なんて話ながらスループレー

前回来た時もカラスがファスナーも開けちゃうよ!とかを聞いていたが、今日は雨模様でカラスの姿も見当たらない

ハーフ終ったところでおにぎりを購入
ワタシはまだ食べずに前にぽんと置いてた・・・やられました!
カラスが持って行くのをただ眺めて・・・・・あ~っ残念

カラス対策で蓋付き籠があって、その籠も開けちゃうからとフックを架けてある
それも上からでは開けてしまうから内側から止めるようにとの事


この中に入れておけば問題なかったのに><;

プレー後はレストランで昼食
ビーフハンバーガーがボリュームがあってなかなか美味しかった!!

それから門別温泉 とねっこの湯
昨日はむかわ温泉四季の館

そして皆さんでお寿司屋さんへ



今夜はお洗濯をしたり・・・・・・
とにかく涼しい、最高気温が今日は21℃を超えたかな?って言う程度^^v


コメント

北海道鵡川でゴルフⅠ

2019-08-23 21:01:17 | ゴルフと仲間のこと
SSちゃんに誘われて、北海道へゴルフ三昧に出かけてきた^^;

SSちゃんとは1月に宮古島でゴルフ合宿をしたゴルフ仲間
彼女がサラブレッドの牧場に縁があり、そこの寮に泊めてもらっての格安ツアー^^;
寮と言ってもアパートの感じで全部そろっている


その場所はここです




19(月)に羽田を飛び立ち



1時間半余りで千歳空港に到着、あっという間着いた!


午後はさっそくすぐ近くの、平取(びらとり)カントリー倶楽部でラウンド(昼食はコンビニおにぎりで済ます)
北海道は埼玉よりは涼しいけど、プレー中に陽が射してきて暑い><;

身体がゴルフ仕様になってなくて、ショットがおかしい><;
グリーンが硬いようでパットが速い

先を思いやられる内容でちょっとがっかり



夕食はSSちゃんご夫婦と牧場の方たちと外食


日替わり定食(鮭フライ・ホッキ貝の和え物・刺身・イカの・・・・・)美味しい

明朝の朝食をコンビニで調達して宿泊場所、牧場の寮へ


コメント

暑気払い

2019-08-18 12:52:01 | ゴルフと仲間のこと
今日(17日)の最高気温、予報では38℃


夕方から、ゴルフ仲間の4人で暑気払いの予定があり、まだ陽射しのある中を駅に向かって歩く
熱気で空気が重いです!><;

お肉を食べようと適当なところでお店に入ると、6時前だったので席は空いていた
「混んできたら2時間制限になります。」とお店の方



シーザーサラダと焼き野菜


お・に・く@@^^


トマトベースのチーズタッカルビ?
これで2人前(多)


肉寿司
美味しい^^v


2時間でお店を出て、いつものカフェレストランへ


今ブームのタピオカロイヤルティ(これが何故今人気?)

とりとめのない話をして、次回ゴルフの日程を決め、、、楽しい集いでした^^



今朝のウォーキングは5.5km
帽子を忘れたので、日陰を選んで路地を回っていたら帰路数が伸びた^^;





月が綺麗に出てました@@





コメント

『トオリヌケ キンシ』-加納 朋子ー

2019-08-12 14:56:31 | 映画DVD&本


加納 朋子さんの短編6編

特徴的なのは各編それぞれ、登場人物が特殊な障害や能力を持っている

「トオリヌケ キンシ」・・・
 場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)の小3女子
クラスの男の子がそうとは知らずにかかわることによって、女の子は無事に成長。
転校して、高校生になった男の子は引きこもりになり、訪ねてきた女の子に心を開く。

「平穏で平凡で、幸福な人生」・・・
 共感覚をもった高校生女子はその自覚がない。
子供の頃に四つ葉のクローバーを以上にたくさん見つけてしまうとか、たくさん混ざり合った中から異なるものだけを見つける事が出来る。
その能力で子供を救う事になる

「空蝉」・・・
 脳腫瘍によって人格が一変してしまう母親。100%信頼している母親から虐待を受けてしまう子供の恐怖。

「フー・アー・ユー?」・・・
 相貌失認の高校男子が醜形恐怖症の同級生と恋をする。

「座敷童と兎と亀と」・・・
 脳梗塞の後遺症で半側空間無視という症状があるお祖父さん。
1人暮らしとなってしまったところへ、孫娘がやって来た。

「この出口の無い、閉ざされた部屋で」・・・
 明晰夢を見ようとしている高校生男子。
出口の無い部屋は病院の一室。
ここに「座敷童・・・」に出てくる同級生が登場^^

骨髄移植は我が息子が2回も提供しました



そうとうネタバレで書いてしまった><;


加納 朋子さんの本はとても興味深い^^v


コメント

高坂カントリークラブ

2019-08-10 20:18:17 | ゴルフと仲間のこと


高坂カントリークラブは、松林でセパレートされた本格的な林間コース
昭和33年開業の名門コースでプロの試合フジサンケイクラシックが複数回開催されたゴルフ場で米山コースと岩殿コースがある
米山コースがチャンピオンコース

Sさん家にサービス券が送られてきたから、普段はお高くて行けない所だからといつもの仲間4人で予約を取った(8/8岩殿コース)

7/29の梅雨明け以降猛暑日が続いているが、この日も37度以上の予報
災害レベルの暑さ・命に関わる暑さ・躊躇なくエアコンを使うように・・・・などTVで連日、警戒するようにと言っている><;

なのに誰からもプレーするか否かのメールは来ないし、言いだしっぺはしゃくだから暑さは覚悟することにした^^;

コース側からもペットボトル500ml1本をサービス


せっかく名門コースへ行くのだけど、この猛暑では練習もできない(やる気もない><;)
10年前、レッスンプロに習った時のブログを読み、内容のメモをとりイメージトレーニング^^;
ブログは本当に便利だ!!
文字で検索すれば目的のページを簡単に探し出せる@@(手書きの日記では無理)


岩殿コースINスタート

ヤーデージはグリーンセンターまで、コースナビはピンまでの距離表示
グリーンが柔らかく、ベントグリーンなのに遅い
従って曲がりも浅く、強めに打って長いパットが入ったりする

INでP5をダブルパーにしてしまったがトリプルが無く、52は仕方がない;;
OUTではバンカーが多く配置されてて2~3回つかまり、P4をやはりダブルパーにしたりで53はこれも仕方がない・・・トータル105も自分としては納得のスコア^^;



ランチのハンバーグ
粗挽きで美味しい


フレンチトースト
イメージと違って高級感満載(アイスや生クリーム嫌い)で、オーダーミス><;




半端ない猛暑の中を、プレーしきった事に達成感を感じて、ちょっと高揚した気分が気持ちいい

ただ、夜 寝入ってから数回 左脚下腿の10時方向が攣ってしまい、これも熱中症の後遺症かも?
真夏のゴルフ、無理は禁物!!



コメント

くるみ割り人形

2019-08-09 20:16:46 | 絵画教室


F-4 マルマン パステル紙



コメント

佐渡へ(withのんきこ)2019 佐渡汽船船内イベント

2019-08-06 19:35:12 | 実家と佐渡ヶ島のこと
孫娘2人とジジババの4人旅も今日は4日目、さいたまへ向けて帰るのみです;;

9:15発のカーフェリーに乗ると、10:00からイベントプラザでビンゴなどの出し物があると放送があり、さっそく3人で参加した(夫は運転が数時間になるので、船室で休養)



ビンゴは3人ともリーチまで行ったけど、残念ながら揃わなかった><;

出し物は浜梅津という地域の春駒







最後に出てきたのが、袋を背負った大黒様
袋の中のお菓子を盛大に撒き散らし、子供たちのために大人も掴み取るのに必死^^;



こんなに手に入れて、のんきこは大喜び



今年で4回目のジジババ旅行
1年ごとに2人の成長が頼もしく、驚きでもある

逆に歳を重ねる我々夫婦
来年また、元気に車で来れるかな?と不安でもある


お土産編

黄金七味・・・90gも入ってる


南蛮えび煎餅、甘味勝ちで美味しい


コメント

佐渡へ(withのんきこ)2019 佐渡歴史伝説館

2019-08-05 09:10:43 | 実家と佐渡ヶ島のこと
3日目の今日は(8/1木)海水浴ではなく、観光を楽しむことにした




昨年も行った佐渡金山
昨年は宗太夫坑に入っただけだったけど、もう一つの坑道の道遊抗へも入ってみる事に

先ずは宗太夫坑
ここは江戸時代の採掘作業を人形で再現している







もう一つの道遊抗は明治のころから近年の平成1年操業休止まで使われていた坑道
鉱石を積んだトロッコが走る線路などが残っていて、資料として興味深い史跡

坑道を抜けると、資料館がありトロッコ列車もある
のんきこは警笛を何度も鳴らしていた^^v

順路にしたがって行き、振り返ると道遊の割戸が迫っている@@



最後にみんなで金のソフトクリーム





午後は佐渡歴史伝説館



佐渡は流民の島と言われるが、歴史上の人物が多く流されてきている
その佐渡の歴史を人形(ハイテクロボット人形)が様々に動いてたどっていて、興味深い


順徳天皇(1220年代)


世阿弥の雨乞いの舞(1400年代)

日蓮上人(1270年代)も流されて来ている


語り部のおじいちゃん、おばあちゃん

ここへ入って行くと、先客の男の子が舞台にかぶりついている@@
えっ?と思っていると、、、、、、この子もお人形でした

おばあちゃんの横に微動だにしない男の人が座っていて、おじいちゃんおばあちゃんの動きが止まると、やおら立ち上がり一同ビックリ
スタッフでした^^;
そして彼が島の生活やお祭りなどを説明してくれました



のんきこには池の鯉に餌をやることが大事なイベントでした^^;




部屋から見た、今日の夕陽


コメント

佐渡へ(withのんきこ)2019 達者海水浴場

2019-08-04 14:16:42 | 実家と佐渡ヶ島のこと
天気予報の最高気温は32℃以上
朝食後、暑さを覚悟してホテルの広場(バーベキューやハンモックがある)へ出てみると、薄曇りで凌ぎやすい暑さ^^;





バトミントンやボール蹴り&バトミントンラケットでボール運び・・・・^^



今回は初めて、達者の海水浴場で遊ぶことにした




ここはすぐに水深が深くなるので、幼児にはあぶないと敬遠していたが、のんがお魚を見たいと言うのでここに決めた

入ってみるとうわさ通りにガクッと深くなり、ワタシもおっとっと・・・とコワイ><;
ジジが透明プラのバケツでお魚を見せようとしても、女の子に有り勝ちな動くものを怖がってキャアキャア言うばかり><;

早々に海から上がり、砂遊び(砂利あそび?)



午後は尖閣湾へ



少し波がたっていたけど、海中透視船(グラスボート)に乗った
途中、真鯛の群れがやってきてすごかった@@

船が上下に揺れて怖かった!のんきこが船酔いするのではないかと心配したけど、揺れも楽しんでいたようだ


たらい舟

水族館ではドクターフィッシュの水槽に手を入れて、感触を面白がっている
きこものんが躊躇なく手を入れるので、マネして平気なようだ(下の子は得ですね)

海に囲まれた佐渡でも暑さや陽射しが強く、2人が大好きなアスレチックもあきらめて、ホテルへ


今日の夕陽↓水平線に雲がある




夜は花火
これも2人は怖がって持つことができない><;
のんがやっと長めの花火を2本だけ持つ事ができた(コワゴワ)
きこはのんのマネをできなくて、少し離れてきゃあきゃあ言って見てるだけ@@


さて、明日は海に入るのか??



コメント