日々のこと

可もなく不可もなく

今年の打ち納め

2014-12-30 23:19:25 | ゴルフと仲間のこと
今日は、OKCCの年末特別みんなでゴルフ(ハーフコンペ)に参加
手引きカートでのプレーはスタートが取れていて、乗用カートでのキャンセル待ちをしていたら、昨日になって連絡が来て、乗用でのプレーができる事になりラッキー^^v

そして、昨日とはうって変わって良いお天気暖かくて無風です^^v

今年を締めくくり、来年に繋がるいいゴルフをしよう・・・・と期待していて、ちょっと力が入ったようで、ショット全体が手打ち傾向><;
情けないゴルフになってしまった。
やはり良いショットは、ダウンスウィングが腰から入って行って最後まで振り切る事!!!!これができるとクラブが遅れてくるからヘッドスピードが乗って振り切れる

とにかく、手打ちは元凶の元

参加賞↓今回は年末特別みんごるなので、参加賞が2点あり入賞した人にもWでいただけるとの事


残念ながら飛び賞もなし><; Iさんがぞろ目賞でメロンをいただいていた




午後のスタートが言われていた時間よりもちょっと遅れてしまった><;
前の組の姿が見えない状況でプレーしながら、レディスティでプレーしていることもあり、その内追いつくと思っていたら、2ホール目辺りからマーシャルカーが付いてくる。
3ホール目のアプローチ辺りでゴルフ場所属の女子プロがマーシャルカーから降りてきて、『前の組と間が空いてますよね!』と声をかけてきた。
さらに『プレーを少し急いでくれませんか?まだ日没が早い時期なのでご協力お願いします。』と

その2ホール先のショートホールでは前の組を待つ状況になったし、我々が普段よりもスロープレーだとは思えない!

とは言え、ヘタゴルフである事には間違いない><;;;でも『・・・空いてますよね!』は不愉快!カチンときた、『空いてますので急いで・・・・』ならまだ気分がちがう!ワタシは彼女の顔も見ず、無視した^^;
Kちゃんが一生懸命対応してた@@

さらにハプニングが起こった!

6ホールセカンド地点で、ボールを打ち終わってカートに乗り込んだところで『カーン!』というすごい音がして、何事????
隣のティショットのボールが、我々のカート右後ろから後部座席の前のポールに当たって、右後ろに乗っていたIさんの右上腕側面に当たったのです><;

そこでまたお互いの連絡先をメモしあったりしていて、時間を食う><;

プレー終了後マスター室前に所属プロがいて、Uさんに『後半は頑張りましたね・・・』と言っていた。特に急いでませんてば!!

あ~っあ、今日はイヤな日!!
年末の忙しい時期なのに、お掃除をさぼってゴルフに興じている罰かな?^^;



               


               


コメント

犬吠埼へⅡ

2014-12-29 21:18:18 | お出かけ
ここで、ワタシのデジカメで野鳥撮影は望遠が足りなくて無理があるので、夫が持っているデジカメを借りて撮影してみた^^;


クロガモ


ビロードキンクロ


アオサギ


風力発電があちこちで見られる


カモメのいろいろ


オオバン


暗くならない内にと、犬吠埼灯台へ・・・・つづく


               

               
コメント

犬吠埼へⅠ

2014-12-29 20:41:26 | お出かけ
一年の終わりに、のんびり温泉にでも行こうか?
去年も山中湖へ出かけたし、今年はどこで羽伸ばす?・・・・・と出かけたのが千葉県銚子市の犬吠埼温泉へ28・29の1泊2日

夫の海鳥撮影も兼ねて^^;
ワタシは、朝陽が出るところを見られたらうれしいな、イルカウォッチングも良いかな、と楽しみにして^^!


全行程はほとんど夫の案内で、先ずは茨城県の浮島へ
ここはレンコンの産地

そこにハマシギが群れていた



そして犬吠埼へ向かっていきながら、やはり茨城県の波崎漁港で海にいるカモメたちを@@

カイツブリ類のハジロカイツブリが近くに来たので、ワタシのデジカメで撮影




波崎漁港のすぐわきにある銚子大橋を渡ると、銚子漁港
カモメ類がたくさん


群で飛んでいる景色は圧巻@@

つづく

               

               


コメント

今年のクリスマスイヴ

2014-12-24 22:25:51 | 日々のこと
今日はクリスマスイヴ
ここ数年は、ケーキなし&ワインなし&特別なことなしの我が家のクリスマスイヴ

でも今日はこんなお菓子が戴き物であったので、これをクリスマスケーキとみなして・・・^^;

ペコちゃんのほっぺ

生クリームが苦手になったワタシには、とっても美味しいケーキそのものです^^v



そして、のんちゃんが帰っちゃってさみしいからと、がってん寿司へ

アトリエの展示会も無事終わり、のんちゃんは風邪もひかずに横浜へ帰り・・・・となんだかホッとして、お寿司を食べるスピードがいつになく飛ばしてました><;(がっついたとも言える)
その証拠に写真がぼけてる

ふぐ



赤貝(貧弱ですね~)

トロタク

とろびんちょう・トロサーモン・カッパ巻、以上7皿を完食
超満腹です^^;




               


               
コメント

『明日も一緒に起きようね』-穴澤 賢-

2014-12-23 21:55:58 | 映画DVD&本
最近は時々絵本を読んでいる。



『明日も一緒に起きようね』を書いた作者穴澤 賢は、富士丸という名のミックス犬を飼っていて、その日常を『富士丸な日々』というタイトルでブログに書いていた。
これがブログランキングで犬ブログのトップになり、書籍化するなどしているうちにフリーライターになった穴澤 賢さん

そんなこんなで彼は、捨てられる犬猫たちのボランティア活動にも取り組んでいる


そして、でかおという名の猫の奇跡的な話に出会い、この本になったわけです

絵本でもあるし単純な内容でもあるので、ここであらすじを書くほどの事ではないが、絵が深刻で無く楽しい本になっていますね^^;

少なからず経歴を知っている穴澤 賢の書いたものなので、是非この絵本を読みたいと図書館にリクエストしていた
10か月ほど待って借りることができ、のんちゃんが我が家に5日間泊まりにやって来るから、goodタイミングと思っていたけど、3歳の子にはちょっと無理な内容かな?

絵は見てて可愛いけど、お話を読んであげるにはこちらの気持ちが重くなる><;無邪気な犬や猫たちが可哀想><;!!



のんちゃんのためには紙芝居の『のはらにね』と絵本『カラスのパン屋さん』を借りてきました^^
のんちゃんは『カラスのパン屋さん』が気に入ったようです^^v
このカラス一家はワタシも好き!



美味しそうなパンの絵、いつまでも見ていたい!



のんちゃんは祭日の今日パパがお迎えに来て、お家へ帰っちゃいました
3才を過ぎると、ちゃんと話し相手になっておもしろいし、可愛い!

反面、自己主張も強くなり手こずることもあるけど、総じてのんちゃんと過ごす時間は楽しくて貴重ないい時間です!!
また来てねぇ~^^



               

               


コメント

第8回アトリエ絵画作品展示会

2014-12-22 22:31:03 | Information

今年もアトリエ絵画教室の展示会が開催されました

18日から23日までの6日間

今日が最終日です^^;

今年一年間で描いた絵、この3枚ぽっきりでした^^;選ぶ余地なし><;


子供さんたちの作品で遊ぶのんちゃん^^;
手作り作品が一番のおもちゃですね!!





               

               
コメント

シジュウカラ

2014-12-17 12:11:23 | 日々のこと
シジュウカラ


お隣の柿の木に、たくさんの柿が枝に残されている
これ、次郎柿でとっても美味しいんです^^v

この柿を食べに野鳥がけっこう来るんですけど、寒くなってたくさんの種類がやって来るようになりました。


雨戸を開けてしばらくしてから鳥たちがやって来るのに、今朝は雨戸を開けても悠々と柿を食している@@
そんな物音にすっかり慣れっこの様子で数種の鳥たちが仲良く混在してて、良い風景です!!


夫(野鳥のビデオ撮影家)によると、ヒヨドリ・ムクドリ・スズメ・メジロ・・・・そしてシジュウカラ
朝陽の陽射し越しなので逆光になり、撮影はきれいに撮れないけど、今朝は昨日の雨曇が残っているのか、鳥の姿が良く見えました。

ワタシのデジカメ動画です^^;



               


               
コメント

『神様のカルテ3』-夏川草介-

2014-12-14 22:18:50 | 映画DVD&本
-夏川草介-

神様のカルテ3を読み終わり、とってもさみしくなった><;
夜、就寝前のひと時を栗原一止と過ごすような気分で、神様のカルテ3を読む時間が楽しみだった!
読み終わって、シリーズ4はしばらくないだろうなと思う

一作ごとにページ数が増え、3は400ページ近くあり読みがいがあった

文章が難しい言葉遣いだけれども、文体にリズムがあって読みやすく面白かった
もっと読みたい^^;


夏川草介はペンネームで、夏は夏目漱石、川は川端康成、草は漱石の「草枕」、介は芥川龍之介から作った名前
作者と栗原一止は同一と思っていいんでしょうね

長野の見どころや美味しいお酒の話&リンゴの事も紹介されていて、信州に行ってみたくなります
料理の紹介は無かったですね^^;誰それが淹れるコーヒーが美味しいとかの話は出てきたけれど


DVDを見ようかな^^v



               


               
コメント