日々のこと

可もなく不可もなく

カップヌードルミュージアム

2017-02-13 09:10:03 | お出かけ
横浜みなとみらい地区にある、カップヌードルミュージアム
今日はここで遊ぶことにしました

入館してまずシアターに入り、カップ麺の発明者「安藤百福」の生涯やカップヌードルの歴史をお勉強

そして、マイカップヌードルファクトリーへ



カップを自販機で購入(300円)
カップにカラーペンで絵やイラストなどを描き込む
麺のスープ味を、シーフードやカレーなどの中から選ぶところを、スタンダードを選ぶ
次に具材を4種選ぶ(卵、コーン、ハート形かまぼこ、ネギなど・・・)
蓋をして、外装フィルムで完成
これを袋に入れて、落ちないように空気を重点



↑完成です

ミュージアム内のパークで子供たちを遊ばせる(25分で入れ替え><;)
お昼にラーメンでも、と思ったけど30分以上待たされるとの事で、向かいのワールドポーターズへ移動
ここで、漬け麺を食べた(普通のラーメンはスープが子供には食べづらいからパス)

そして、山下公園まで歩き、先日も遊んだローソン併設のキッズランド
子供たちは登ったり下りたり駆け回り、大人はそれを見守りながらコーヒー等で小休憩^^v



帰宅ドライブに、首都高から見る月が見事でした@@







ほぼ満月   -2月11日祭日の1日でした-


               
コメント

四ツ谷から御茶ノ水へ

2017-02-08 14:36:30 | お出かけ
迎賓館赤坂離宮を1時間余りかけて楽しみ@@、そのあとお昼も食べずに御茶ノ水へ

お茶の水駅界隈はワタシのテリトリー^^vとはいっても、ずいぶん様変わりしています@@

先ずは聖橋から神田明神へ



手水で清めて神殿に行くと、お賽銭箱のところに2列に並んで順番を待っています
神社にお参りする時に、並んでいる風景は初めて見ました@@

ワタシが神社に行くときが、初詣で混雑している時や平日の誰もいない時だからかな?

15~20人ほどならんでいたのでお詣りはせず、お守りだけ買って済ませました><;




そして目的の甘酒を飲みに天野屋へ 40年前と少しも変わらない

 レトロな内装

 かわいい坪庭



今日のランチです^^;

学生の頃は、気軽に入れなかった甘味処;;お小遣いに余裕がなかった;;


その後、向かいにある湯島聖堂へ行ってみた





高校卒業後、進学のために上京して入学後、4月のある日、クラス全員でここへ来た事をよく覚えている
学業成就???かな?


1人で、のんびりと過ごした今日一日
とても楽しい、気分の晴れる休日でした!!


               
コメント (2)

迎賓館赤坂離宮

2017-02-07 21:16:14 | お出かけ
四ツ谷駅の近くにある『迎賓館赤坂離宮』
昨年(2016年)4月から一般公開している@@

通常はネットで予約を入れるか、または当日整理券をもらうとかのところを、1月5日から2月いっぱいは行けば入れるとの事^^v
そして、朝日の間を見る事が出来るのが14日まででその後、内装の改修に入るそうです


そんな訳で急遽、1人で出かけてみた

方向音痴のワタシ、1人ではちょっと心配だったけど、ぜんぜん不安なことはなく、のんびりととっても楽しかった

四ツ谷駅の改札赤坂口を出て左の方へ行くと間もなく、迎賓館の大きな門が遠くからでも見えてくる



警備員の方が要所要所に複数人立っていて、丁寧に案内していて道を聞くまでもなく入り口の西門へ

テント張りのところに並んで、パンフレットをもらいながらセキュリティチェック(空港みたい)



館内は撮影禁止、もちろんカメラ・スマホ・携帯は禁止

本館の部屋で入ることができるのは4つの公用室『彩鸞(さいらん)の間、花鳥の間、朝日の間、羽衣の間』と中央階段、2階大ホール

↓本館を出て、さっそく外観をパチリ📷


今日の天気は強い冬型🌀強風のため噴水が出ていない(ノ_<。)残念!



前庭

色合いの素敵な門扉


ヨーロッパの国々には、宮殿やお城などのすばらしい建築物があり、日本で見ることはないと思っていた

この迎賓館が、日本で唯一のネオバロック様式の西洋風宮殿建築・・・・・とパンフレットに書かれてます@@
一般公開はこれからも続くのかな?と思い、聞いてみると、内閣府の方針だから政権が変わらなければ、これからも通年公開されると思いますよ、との事でした(^^)
ちなみに水曜日は公開が休館

賓客の接遇に支障のない範囲で一般公開を行っているので、予定されていた公開が急遽中止になる事もあります。


また、来たい❕風のない日に😅

               
コメント