横浜みなとみらい地区にある、カップヌードルミュージアム
今日はここで遊ぶことにしました
入館してまずシアターに入り、カップ麺の発明者「安藤百福」の生涯やカップヌードルの歴史をお勉強
そして、マイカップヌードルファクトリーへ
カップを自販機で購入(300円)
カップにカラーペンで絵やイラストなどを描き込む
麺のスープ味を、シーフードやカレーなどの中から選ぶところを、スタンダードを選ぶ
次に具材を4種選ぶ(卵、コーン、ハート形かまぼこ、ネギなど・・・)
蓋をして、外装フィルムで完成
これを袋に入れて、落ちないように空気を重点
↑完成です
ミュージアム内のパークで子供たちを遊ばせる(25分で入れ替え><;)
お昼にラーメンでも、と思ったけど30分以上待たされるとの事で、向かいのワールドポーターズへ移動
ここで、漬け麺を食べた(普通のラーメンはスープが子供には食べづらいからパス)
そして、山下公園まで歩き、先日も遊んだローソン併設のキッズランドへ
子供たちは登ったり下りたり駆け回り、大人はそれを見守りながらコーヒー等で小休憩^^v
帰宅ドライブに、首都高から見る月が見事でした@@
ほぼ満月 -2月11日祭日の1日でした-
今日はここで遊ぶことにしました
入館してまずシアターに入り、カップ麺の発明者「安藤百福」の生涯やカップヌードルの歴史をお勉強
そして、マイカップヌードルファクトリーへ
カップを自販機で購入(300円)
カップにカラーペンで絵やイラストなどを描き込む
麺のスープ味を、シーフードやカレーなどの中から選ぶところを、スタンダードを選ぶ
次に具材を4種選ぶ(卵、コーン、ハート形かまぼこ、ネギなど・・・)
蓋をして、外装フィルムで完成
これを袋に入れて、落ちないように空気を重点
↑完成です
ミュージアム内のパークで子供たちを遊ばせる(25分で入れ替え><;)
お昼にラーメンでも、と思ったけど30分以上待たされるとの事で、向かいのワールドポーターズへ移動
ここで、漬け麺を食べた(普通のラーメンはスープが子供には食べづらいからパス)
そして、山下公園まで歩き、先日も遊んだローソン併設のキッズランドへ
子供たちは登ったり下りたり駆け回り、大人はそれを見守りながらコーヒー等で小休憩^^v
帰宅ドライブに、首都高から見る月が見事でした@@
ほぼ満月 -2月11日祭日の1日でした-