goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

可もなく不可もなく

『クローバー・レイン』-大崎 梢-

2014-06-27 11:39:35 | 映画DVD&本

大崎 梢の本が読みたくなり、図書館から借りてきた。
彼女が書くものは全体がとても優しい
登場人物がみんないい人で優しくて、基本的に善人

読んでいて安心できる^^ リラックスしたくて読書をするワタシは、怖い内容はできれば避けたい


大手出版社に勤める主人公は、優秀な編集者。
彼がどうしても世に出したい、本にしたい、みんなに読んでほしいという小説に出会う

そして出版にこぎつける。そこまでたどり着く間、親子・友人・上司と部下・恋人・家族同志など、様々な形の人間関係が描かれる。

東日本大震災の年、4月から1年間連載された物を間をおかずに書籍化されている。
あの震災以降、『絆』という事を大事に思う心が、日本人全体に認識されてきた頃だからか、とっても優しい心温まる本です!


彼女の出版業界を舞台にした小説は、本ができるまでにそんな手順があるんだ!と、新しい事を知る面白さが新鮮。
NHKの朝ドラ『花子とアン』をみていても納得できるし、『舟を編む』を読んで辞書編集の事も理解してみると、これが教養というものか?と・・・^^;  何とやらの手習いですね^^;
コメント

70位って!どうなの?

2014-06-25 21:50:12 | ゴルフと仲間のこと
ジャスト3か月ぶりにコースでプレー

ここ数年、良いゴルフできてなく、今日のゴルフを誘われた時もすぐに返事ができなかった。
このままゴルフはお休みしちゃおうか><;・・・・なんて思わないでもなかった。

でも、行く事を決めて練習もして少しワクワクしてきて・・・昨夜キャディバックなどを準備していると、
あれ?ゴルフシューズが無い??シューズ入れが空っぽ!下駄箱にも入ってない(ここにしまうはずもない)
ゴルフ場で買うしかないと思ってあきらめ、ハンドバックを出したら前回行ったゴルフ場の領収書が入っていた。
そうだここに忘れてきたに違いない><;

IさんKちゃんと3人でプレー(OKCC)


3日前の練習で気付いたことを忠実にプレーに生かすよう・・・・・なんとか できました^^v
ショットはまあまあ良かった
アプローチをショートすることが多く、またバンカー脱出に3回&2回かかったりでスコアはしょうがない><; でも、気分は良い!またゴルフやりたい!!

ちょうどハーフコンペをやっていたので、スタート前にエントリーしておいた。
それがなんと!70位の飛び賞に入り、商品券をいただきました。

これでボールや手袋を買って、ゴルフをやりなさいというご褒美かな^^
うれしい!


帰りにレストランでお茶

珈琲付き(ワッフル大好き)

Kちゃんがかき氷をオーダー(夏ですね!)


昨日に続いて今日も不安定な天気予報で、私たちがプレー後にダーッと雨がふり、帰る頃には小降りになり・・・・・
ゴルフシューズを取りに川越グリーンクロスへ。3か月も預かってもらっちゃった。
コメント

40年前のマンション

2014-06-24 21:18:40 | また従妹のこと
今日の天気予報は不安定で雨の予報が出ている

数か月ぶりに幼馴染の親友(また従妹)に会う約束、そして数年振りに住まいのマンションへ招待されているんです^^w
最近(8パーセント以前に)リフォームしたから見に来て!との事

出がけにザーッと雨が降り、何の疑いもなく長靴を履いて車に乗り、駅前の駐車場へ・・・・・なんと、駅周辺は道路が乾いている@@ 長靴を履き替えに家に戻ろうかと思ったけれど、これから降るかも?(TVが言ってるし)
電車で長靴履いてる人は私だけ><;(いや、レインブーツですけど^^;)



彼女が最寄駅に迎えに来てくれて、そのままランチへ
ベーカリーレストラン『サンマルク』
女子会コースと名付けられたメニューをオーダー


本日のスープ(クラムチャウダー)


前菜、グラス入りのサラダが美味しい、量もこれぐらいでいい


ミンチカツレツ これ、美味しかった^^


いくつ食べたかな?ww


戸田市に住んで40年以上になる彼女んちのマンション
子育ての頃はお互いの家を訪問し合って、子育ての憂さ晴らしをしたものです。
二部屋をつなげて空間を広めにして・・、勝手知ったる間取りがいい感じになっている。
それにしても40余年前のマンションて、こんなに狭かったかしら><;

とうとう雨に遭うことなく、レインブーツ履いて傘を持ち歩いてました^^;

東京の調布で大量の雹がふり、かなり積もって被害が出ている><;最近の地球はおかしいぞ!!
コメント

サンコウチョウの抱卵

2014-06-17 19:26:57 | お出かけ
夫のバードウォッチングに、久しぶりに付いて行ってみました。

飯能の、ある林の中でサンコウチョウが巣作りをしていて、夫は何回か撮影に行っている。


行ってみると、サンコウチョウのオスが鳴いていて、飛ぶ姿が確認できるけど、じっとしていないから見ることができない><;
やっと巣の場所を確認すると、メスが抱卵している。双眼鏡でよく見えて・・・・可愛い^^
数十分するとオスと後退しました。オスは尾が長くて目なども特徴がはっきりしていて、サンコウチョウのオスメスは見分けやすい。
間もなくオスが鳴くとメスに後退。
オスの抱卵時間はとても短いような???^^;


我が家のお隣さんの柿の木に、数週間前からキジバトが巣作りをして今は抱卵しています。
先日写真を撮りました^^v


リビングから背伸びをすると見えるので、窓の開け閉めのつどキジバトの姿を確認ww
可愛いです^^
コメント

野毛山動物園

2014-06-10 11:53:16 | 日々のこと

野毛山動物園は横浜市立の動物園で(直営ではないらしい?)、ここは入場料が無料です@@!
横浜市はすごいですね!ズーラシアとか他にも動物園がある。


フタコブらくだのツガルさんが5月24日に亡くなり、その献花台が設置されてました。

ニュースで聞いた記憶があり、野毛山だったとは知らなかった。
一昨日お別れ会があり、TVニュースで長蛇の列になっている映像が人気のほどを伺わせていました。


入園した時、ちょうどレッサーパンダのおやつの時間で、りんごを両手で食べてる^^








なかよし広場で、モルモットを膝に抱きブラッシングをしたり、ヒヨコを持ったりもできる。


ライオンの展示場は工事中でした><;(上野動物園に出かけた時も見そびれている;;)
HPによると21日から見られるそうです。

シロクマの展示場は模型が置いてあるだけで、やっぱり死んじゃって補充は難しいようです。以前にはゾウもいたらしい。

日本中の動物園が動物の高齢化に直面していて、全体で連携して繁殖を考えないと・・・と数日前にもTV(クロースアップ現代)で放送していました><;

ツキノワグマやサルの仲間など動物の種類が豊富で、市民に愛されている野毛山動物園!横浜市の取り組みを応援したいですね。



人間カバと一緒にフラミンゴを見ているのんちゃん^^(6月4日水曜日)

コメント

『舟を編む』-三浦しをん-

2014-06-06 14:16:37 | 映画DVD&本
『舟を編む』-三浦しをん-

大崎 梢の本屋や編集社を舞台にした本が好きだけど、今回読んだ本は辞書を出版するまでの辞書編集部と編集者が描かれている。

とっても面白い!

原作は2011年に出版され、1年後には映画化もされた。
その映画の予告を映画館で見かけて、興味を持ちながら結局映画館には出かける機会がなく、間もなくDVDが発売になり、借りて見る事ができた。
俳優さんたちがみんな適役で、原作を読んでいても映画の面々がイメージの中でいい役を演じてくれる^^vだから読んでいてとっても楽しかった!

言葉は人がコミュニケーションの道具として日々欠かさず使っているもの。
故に言葉は生きていて、常に変化し続けて行く。言魂(ことだま)とも言って、言葉一つ一つが魂を持っている。だから、発せられた言葉はどんなに取り消しても否定しても、受けた人に良きにつけ悪しきにつけ、大きな影響を与えるものなのです。

生きている言葉は古くもなるし、新しい言葉は古い言葉から変わってきたものでもあり、言葉の数は無数に増えて行く・・・・これを、調べたい時に辞書を開いたら、必ず載っている辞書。こんな1冊を作ることは本当に大変な事です。

ちょっと変わった人、こだわりを持った人、恥も外聞もなく夢中になれる人、バカ真面目な人・・・でなければできないお仕事ですね^^;
コメント