![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/6b784f4b595fe9092c9ec30fc14971e0.jpg)
引き続き、山口恵似子さんの本を読んだ
唱歌早春賦の歌詞は、春は名のみの風の寒さや・・・・・から始まる
主人公の菊乃は財閥の家に育ったお嬢様
そこから身分違いの伯爵家(旧公家)に嫁ぐ
お相手はイギリス留学をして、一度結婚もしているが子供がおらず、菊乃自身がお相手をとても気に入った
そして夢見る新婚生活へ・・・・
相手の愛を感じられない夫婦生活、お妾さんと隠し子の存在、流産・・・・・ふしだらな伯爵家を知る事になる、怒涛の結婚生活です><;
そこから菊乃の、実家の祖父から受け継いでいる血が発揮される
華族とはどんな身分社会なのか・・・、その特別に守られた人たちの存在など、いろいろ興味深い内容だった。
皇室、宮家などニュースに流れたとき聞いて分かったつもりでも、知らない事がいっぱいです^^;
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9062_1.gif)
今年の冬は気温が低く、厳しい毎日だけれども、あまり風が吹かない
冬型の気圧配置になると、この辺は北風が強く吹く
低温注意報が出るくらい寒い毎日だけど、風が吹かないから体感温度が暖かい(朝のウォーキングも辛くない^^;)
ゴルフは特にミスショットでもしようものなら、同伴者に迷惑をかけないように走るし冷や汗だらだら><;
今日の気温もそんな感じで、いいゴルフ日和でした^^v
今日は、練習場が目の前にあるひばりスタートだったので、1コイン練習をしてからコースへ
練習をした成果かドライバーやフェアウェイウッドのショットは悪くなかったけど、100Y以内のプレーが全くひどいものだ@@
アプローチも寄らず入らず・・・・・
残り距離を見て、単純にクラブ選択をしているが、キャリーで距離が出なくなっているのだから、思い切って大きめのクラブを持って、とにかくグリーンに乗せなければだめなのです!
と、反省していつもより大きいクラブを持ったら、曲がってバンカーに入る><;
何回バンカーにつかまったか・・・・4・5回かな?
バンカーに入るという事はショットが悪いという事ですね!
前回より1打多いスコア><;
ちょっと情けない!じゃなくて非常に情けない!!!
今日のお昼はお蕎麦を食べてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/5d322773c17af396c34e0bec2cc93adb.jpg)
ちょっと量が足りない^^;
でも、これがちょうどいいのです
成績発表で軽食が出るから
一緒にラウンドしたA・Yさんが優勝
良かったね^^v
冬型の気圧配置になると、この辺は北風が強く吹く
低温注意報が出るくらい寒い毎日だけど、風が吹かないから体感温度が暖かい(朝のウォーキングも辛くない^^;)
ゴルフは特にミスショットでもしようものなら、同伴者に迷惑をかけないように走るし冷や汗だらだら><;
今日の気温もそんな感じで、いいゴルフ日和でした^^v
今日は、練習場が目の前にあるひばりスタートだったので、1コイン練習をしてからコースへ
練習をした成果かドライバーやフェアウェイウッドのショットは悪くなかったけど、100Y以内のプレーが全くひどいものだ@@
アプローチも寄らず入らず・・・・・
残り距離を見て、単純にクラブ選択をしているが、キャリーで距離が出なくなっているのだから、思い切って大きめのクラブを持って、とにかくグリーンに乗せなければだめなのです!
と、反省していつもより大きいクラブを持ったら、曲がってバンカーに入る><;
何回バンカーにつかまったか・・・・4・5回かな?
バンカーに入るという事はショットが悪いという事ですね!
前回より1打多いスコア><;
ちょっと情けない!じゃなくて非常に情けない!!!
今日のお昼はお蕎麦を食べてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/5d322773c17af396c34e0bec2cc93adb.jpg)
ちょっと量が足りない^^;
でも、これがちょうどいいのです
成績発表で軽食が出るから
一緒にラウンドしたA・Yさんが優勝
良かったね^^v
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9062_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/5726adc5ac0393c0c1c7fb89fc3b7ce5.jpg)
サブタイトルが食堂のおばちゃん2となっているので、前作の続きかと思ったら、逆になっていました
一子さんがヒロインで、はじめ食堂の創業から始まる内容
一子さんの旦那さんの孝蔵が、一流ホテルの副料理長を辞めて、実家の寿司屋の後を継ぐ
孝蔵はフランス料理のシェフ
寿司職人ではない
場所も東京の下町、佃
そこで洋食屋としてフランス料理を提供する食堂
夜は近所の魚屋や酒屋の店主が一杯飲みにやって来る
彼らがグラタンやハンバーグなどで日本酒を飲んでも美味くない
そんな様子を一子さんがちゃんと見ていて、日本酒にあうようにお魚のメニューを孝蔵に提案する
孝蔵さんが昭和の気質を持ったいい男で、登場人物も昭和40年代の素朴な人々ばかり、中に盛り込まれるエピソードもやさしい内容^^v
だから読みやすく、次のパート3も読みたいな!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9062_1.gif)