goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

可もなく不可もなく

飛ばない人の悲哀;;

2012-01-28 21:39:20 | ゴルフと仲間のこと
Kちゃんと2人でOKCCへ

土曜日なのでツーサムという訳にはいかず、男女2人との知らない者同士の組み合わせになった。
その女性HさんはOKCCでAクラスのハンディ保持者。
よく飛ぶし、競技にも出ていてしっかりしたプレー振り

Kちゃんは飛距離の持ち主だし、男性は女性とは比較にならないし・・・でワタシが1番距離が出ないセカンドオナー><
それでも午前中は4人とも大差ないスコアで上がった。


午後の6番ホールでセカンドの1番手前のボールがワタシのボールだと思って見ると、模様が違う。
で、そのボールから離れると、Hさんがワタシを見て「それですよ。」と言う。もう一度確認するとやはり私のボールではない。
3個のボールともそれほど離れている訳ではないけど、ワタシのボールは1番前です。(Kちゃんはカラーボールで3人は白いボール)
みんなで「じゃ、ロストボールかしらね。」と言う事になり、Kちゃんワタシとセカンドショットを打ち終わる。
Hさんは更に前方でボールを捜しているが、男性の方に「あのボールでしょ?」と言われて、ワタシのだと言うボールの所へ戻り確認。「すいません、私のでした。」との事。

まあ、よくある事です。でも、ちょっとカッコ悪いな!ワタシになんて言うんだろう?と思ったけど、ひと言のコメントもなし><

次のP3でアプローチをしようとスタンバってるワタシに「それ私のボールじゃない?」!!
もう、大事なアプローチなのに!ほら!寄らなかったじゃない><!!

男性はともかく、女性3人はトータル1打ほどの差がある程度でした。
半年ほど前から、ダイエットをしたせいかキャリーでの距離が確実に落ちた(認めたくないけど・・)でも、ゴルフはコースとの戦いであり、ドライバーもパットも1打に変わりはない。距離が出なくてもそれなりのゴルフは出来る(プロじゃないんだから)。
        ・
        ・
        ・
        ・
飛距離の出ない情けないゴルファーの悲哀を感じた1日でした@@;
コメント

『マドンナ・ヴェルデ』-海堂 尊-

2012-01-26 22:35:06 | 映画DVD&本

久々の海堂 尊の本『マドンナ・ヴェルデ』
昨年の5月、NHKの火曜ドラマで<娘のために産むこと>と副題を付けて放送されたのをみている(見終わって図書館に予約を入れ、やっと順番が来た^^;)

テーマは代理母と母性だろうか?

芸能人のMさんが海外の代理母制度を利用して、双子の実子をもうけた。しかし、日本の法律ではMさんご夫妻のお子さん達を実子と認めてくれない。あくまでも出産をした女性が母親となるのだ。
国を相手に提訴したが認められず、この本にあるように子供を生んだ人が母親であるという法律は変わらなかった。


娘の子供を生む事になったみどりはとても穏やかな性格で、手抜きをしない料理の作り方、人に対する接し方の優しさ、手紙を書く気遣いの細やかさ、など一人娘の理恵と対照的。

代理母出産の必要性を実子をもって社会に訴えようとする理恵と、生まれてくる赤ちゃん2人の将来を守ろうとするみどりの確執。

その解決法は・・・・・ちょっとつまらないな。生まれてきた赤ちゃんは2人しか居ない兄妹(姉弟)なのだから、一緒に育てる結末にして欲しかったな!
赤ちゃん達の父親はアメリカで研究に没頭しているのだから、親子共々とはいかないけれど、母と子は一緒に暮らす結末がいいと思うけど・・・??

以前読んだ『ジーンワルツ』は理恵の視点で書かれていて、『マドンナ・ヴェルデ』はみどりの視点で書かれたもの。

ヴェルデはイタリア語で 緑の という意味らしい。
コメント

横浜中華街&元町散策

2012-01-23 13:01:44 | お出かけ
昨日は『横浜中華街でフカヒレを食べよう』と5人で出かけた。
大宮から湘南ラインで渋谷へ&東横線とみなとみらい線で元町・中華街駅へ。

渋谷で初めてSuicaを購入したKちゃん。
東横線の改札を通るとき、切符挿入口にあの固いSuicaを入れてしまいました><
スイカが吸い込まれないで見えている@@
引き抜こうとしたけど、しっかり咬み込まれていて無理!駅員さんを呼んできてひと騒動です^^;

JR西日本のicocaカードを使っているIさん、東横線の改札が通れません。券売機でみなとみらい線を通しての切符が買えないと・・・・??(そんなはずない!)
Suica騒動をしている間に、駅員さんの居る部屋に入って買いなおしてる^^;

オレンジカードを使いたいワタシ、帰りの渋谷で券売機へ・・・1000円のカードなのに240円と残高表示?
取り消しをして入れなおしても同じ金額(当然)Suicaを足して切符を購入(モタモタ!)そういえば初詣に電車で行き、夫と2人分の切符を買いました!そんな最新事情を忘れてしまう自分に愕然・・・

   
デザートも入れて10品目のフカヒレ三昧コース
??11品あったような?

食後、中華饅等のお土産を買いながら元町へ。
ここはウィンドショッピングが楽しい^^

歩きつかれて入ったcafeのお店、夜はBarが主体になるらしく雰囲気がとても良い。
そこで年配の女性スタッフが、ケーキセットのオーダーを受けながら「これから言う事に驚くわよ!そこのカウンターで向井君がバーテンダーやってたのよ!ゲゲゲの女房で人気になった向井理くん!^^」とおっしゃる。一同「へぇ~っ!!^^」


中華饅とポンパドールの袋を提げて、ハプニング満載の1日でした。
コメント

鏡よ鏡・・・(ブリキのバケツⅥ)

2012-01-20 15:55:27 | 絵画教室
F-6 WHATMAN

描き終わりました^^

モチーフと『私自身が映っている』これが面白いです!(鏡に映る物は実際の物より暗い)


絵って写真じゃないし、製図でもない。
だから多少の歪みは許されるのではないか?その歪みで何かを主張するわけではないけど、それもまた良しという事で、ワタシの絵ですから^^;

講師曰く、奥行感がしっかり出ている!

次回デッサンの時は先を急がないで、時々は離れて見ながら描きたい・・・と思います。
コメント

『SOSの猿』-伊坂幸太郎-

2012-01-18 21:16:49 | 映画DVD&本
 『SOSの猿』

伊坂幸太郎の本を連続して読んでいるが、何冊目の本になるのかな?><


引きこもりの青年・西遊記・悪魔祓い(エクソシスト)・株?・・・・など多くの興味ある事柄が絡み合う。
引きこもりの青年が言葉にする意味が、心理学者ユングの説で解釈しているが、なるほど!と思える部分が多く、面白い。


筋としては、ありえないでしょう?と思われる部分も多いが、物語だから面白いでしょう!と楽しめる。伊坂氏ならではの世界ですね^^




コメント

『あるキング』-伊坂 幸太郎-

2012-01-14 15:27:54 | 映画DVD&本


住んでいる町に本拠地を置くプロ球団の、それも弱小球団の熱狂的なファンである夫婦が、息子をその球団のプロ選手になるよう育てる。

名前も野球にちなんだ名前をつける。
タイトルの『あるキング』。ある?の意味がちょっとわからないが、王という文字がその子の名に付いている。それがタイトルのいわれか?

作者特有の、進行役の語り手が主人公の友人だったり、亡くなった人だったり、親だったり・・・・と変わっていく。

主人公は自分の周りに起こる事をそのまま受け入れ、反抗することなく成長していく。
最後の最後まで、誰のせいでこうなってしまったとか思うことなく、それも良しとして生きていく姿勢は不思議な感じがする。

野球が生活のすべてを支配し、野球さえ出来ていて、それがバックボーンになっているからか、父親の犯罪も彼と周りの人たちにとっては罪の意識が全くないように見える。
でも、その犯罪は社会では当然受け入れられないものだから、それによって彼の人生も大きく支配され変化していく。
(東野圭吾の『手紙』を思い出す)

野球の天才であるが故に、逆に浮いてしまい、野球の世界からも受け入れられなくなってしまう。
天才=幸せではない!
それは理不尽です!能力のある人がそれなりに充実した人生を送れるようでないといけないと思う!
人間て残酷で、罪深い生き物ですね!!
コメント

OKCC定例H会

2012-01-12 20:46:13 | ゴルフと仲間のこと
今日は『寒さの底』と言う天気予報
寒さ&河川敷の風を覚悟して出かけた

風が出ると、綺麗に見えるゴルフ場からの富士

昨年1年間、この会でプレーしたスコアから割り出したハンデは19。 21or22戴けるかな?と期待してたけど、残念。今年1年間この数字と戦う事になる

前半はチップインパーが3つあり(グリーン外からの1パット)好スコアを期待したが、9ホール目で4パットしてしまい貯金をはたいてしまった><
とっても悔しくて!自分を怒るしかなく!時間は戻るわけもなく!なんであんなOKパットの距離を2回も外すのか!!バカとしか言いようがない><;

後半は、ショットを曲げて1ペナになったり、アプローチのヘッドアップがあったりと、いつものしまりの無いゴルフ!!

何とか目標のスコアぎりぎりでホールアウトした。タラレバを言うなら、余裕で90を切れたのに!と・・・・今日は愚痴満載のゴルフBlogになってしまった

次回のゴルフを楽しみに・・・&練習をしなければ^^;


カート道路を渡る可愛いかもたち^^
コメント

『陽気なギャングが地球を回す』-DVD-

2012-01-10 11:22:26 | 映画DVD&本
伊坂 幸太郎作品のDVDを探してみた

彼の本を読んでからDVDを見るのじゃなく、先に映像から入りたいと思ったから^^;
(レンタルショップに無いものもある)

で、レンタルできたのが『陽気なギャングが地球を回す』。
先ず、俳優人が豪華メンバーで面白そう!と思った!
あらすじが分かってないから、ちょっと意味不明な部分が数箇所あり2回観賞してみた。

DVDにはコメディと書かれていて、ウィキペディアによると『陽気なギャングが地球を回す』はスラップスティック・コメディ映画なんだそうです。
細かい人物描写はなく(何故その部分が性格の中で突出しているのか?)なぜそのセリフ?
2回見てもまだ理解できない場面が数箇所あって、消化不良です!これは是非原作を読まなければ!!^^;



お正月に読もうと思って借りた伊坂作品2点をまだ読んでなくて、期間を延長したのに1冊も読みきってない><
とりあえず返却しなければ・・
コメント

初打ち

2012-01-04 21:04:18 | ゴルフと仲間のこと
メンバーコースのOKCCへゴルフの打ち初めです(I・U・Kさんとの4人)
天気予報では日中は風が強くなるという事だったけど、スタートから午後の3ホール目辺りまで無風状態!
風が吹き出すと、河川敷きコースでは仕方のないことでスコアが乱れる><;

ドライバーショットは、左にボールが出る傾向があったが、それがだんだんひどくなり、フェアウェイウッドもゴロゴロしだした。
でも今日は諦めないでプレーしようと思っていたので、1打目をミスした時は最初にアプローチをしたと思う事にしたり、パターを大事に集中することを考えたり、気持ちは切れずに維持できた

後半になってやっとトップの位置が違うかな?と気付き、バックスィングを打球線上に引いてからトップに持っていくようにしてみた。数年前はそうしていたような?それが打球線上より外に外れて上がっていると注意された事がある、ような?

もう、何年右往左往してんだろう!!



で100切って、95は切れなかったけどレギュラーティでプレーしたんだから良しとしよう^^
 レストランからのお誕生日プレゼント、スパークリングワインを戴いてv(^o^)/帰宅(ランラン)


今年の目標!『常に100切りたい』
コメント

お正月、今年の過ごし方

2012-01-02 15:31:26 | 日々のこと
 新年あけましておめでとうございます


新年を迎え、今年も少しでも明るく&楽しい事を見つけながら、前向きに過ごして行きたい、と思っています^^(小さな事でも面白がって^^!)


今回の年末年始、実家の姉は都合が悪く我が家にはやって来ず、娘は生後3週間の赤ちゃんに専念し・・・・で、いつもと違う我が家のお正月風景になっている。

日頃サボっているお掃除をしたり、買い物を楽しんだりなど、普段よりもじっくりと本を読むこともできない><


昨日は娘宅へ出かけ、今日は氷川さまへ初詣に出かけた。
夫や義姉&姪たちと賑やかに。

 ここへ来ると夫は必ず七味唐辛子を買う。

それからそごうへ行き、コーヒータイム&福袋を買い込む・・・そろそろ夫は、ウンザリした雰囲気を醸し出し始めたので、姪たちと別れて帰宅。
女たちのデパートでの過ごし方をたっぷりとつき合わされ、そんなものかと面白そうではあった^^;


やりたい事をたっぷりとできる1週間の休日!!良いものです。
コメント